(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

無礼講

2007年01月31日 | 時事
職場の酒席で上司を批判 「4階級降格は妥当」 逆転敗訴で上告 札幌高裁判決
法律上、「無礼講」は成り立たないと言うことか・・・

前任校の宴席は専ら「説教タイム」でしたので、我々若者は上司の有難いお言葉をただただ聞き流すのみでした。まあ、当時はそれくらい色々やらかしましたからね。つーか聞き流してどうする・・・
そんなこんなで中には恐れ多くも意見を返してしまう人もいて、その後教頭の自宅まで行って謝ったりと、人間関係修復に非常に苦労されていました。「無礼講」とは、上司にとっての撒き餌のようなものですね。これから社会人になる皆さんは、決してこの言葉を間に受けてはいけませんよ。

この記事は、むしろ4階級で済んだと見るべきなのでしょうかね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不適切な発音

2007年01月30日 | Weblog
手塚治虫のどろろが、映画化された模様です。

・・・手塚治虫作品については別の機械に触れるとして、(機械って言っちゃいけないんだけど。つーか機会って言わなくちゃいけないんだけど。)・・・このネタもどうでもいいとして、実はこの「どろろ」と言う言葉、自分は「 ̄\__」と言う感じに発音していました。しかし、テレビを聞くとどうやら「_/ ̄ ̄」という発音が正しいらしく、今更ながら非常に変な気がしています。

自分だけかもしれませんが、テレビで聞いて今まで違う発音をしていたなぁと思うコトは結構あります。思い出せるだけ列挙してみると、
・バスタード
・和谷
・伊角さん
・本因坊秀策
・メソ
・モエモエ

・・・なんという偏り!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言

2007年01月29日 | Weblog
自閉症の子は、よく独り言を言います。

「アー」だと「ウー」だのという言葉にならない音を発する子もいれば、テレビや回りの大人が話している事をそのまま話す子もいます。自分でも、考え事をしていると思わず言葉が口に出てしまうことがありますが、この子達は過去にあった事を我々より鮮明に覚えていて、おそらく反芻するかのように声が出てしまうのだと思います。ただし、その言葉の意味まで理解しているかと言うと、必ずしもそうではない場合が多いです。

今日、ある子が言った言葉は
「メタボリックシンドローム」
・・・意味までは分かっていなかったので、ちゃんと「お腹が出ること」と教えておきました(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪乞い

2007年01月28日 | Weblog
この冬は記録的少雪に 東京都心、まだ降雪ゼロ
何やら世界的(?)に、今年は暖冬のようですな。

この辺りでも、結構遅く初雪が降ったきりで、それから1度も降っていません。雨ですら、1、2回ぐらいしか降っていないような・・・避難訓練やそりの練習など、屋外の予定が滞りなく行えるのは非常にありがたいのですが、今週は逆に、それが災いして大変困った事態が現実味を帯びてきました。

この学校は、年に一度スキー場へそり滑りに行きます。現在の滑走場の積雪量は
0。
・・・そりゃ、これだけ雪が少なくてはスキー場のほうへ雪を集めないと客が呼べませんから、必然的にそり遊びに使う場所の雪は残ってないわけですな。

雨乞いやてるてる坊主はあるけど、雪を乞うにはどうすれば良いのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験勉強

2007年01月27日 | Weblog
放送大学のテストに向けて、テキストを読み切りました。

自分は、中3の頃から期末試験であろうが入学試験であろうが「書いて覚える」勉強法はほとんどしていませんでした。大抵の内容は、何回か繰り返し読むだけで覚えていたわけです。
しかし今回も普通にテキストを読み始めると、内容が全く頭に入りませんでした。他事がちらついて、読んでいるはずなのに頭に残っていなかったというのが正しい表現かもしれません。確かに学校生活では活字から遠ざかっていますし、ココの所は勉強らしい勉強をしていなかったので、当たり前と言えば当たり前かもしれません。そろばんで身についていた「計算部屋」が、どんどん狭くなっているのかなぁ・・・?

まあ、そんな言い訳をしても試験まではあと1週間ですし、平日にはまともに勉強できないので貴重な時間をムダにはできません。そこで自分が取った策とは、
「ハリー・ポッターを読む」
・・・いや、何も現実逃避をしたわけではないですよ。頭の中の計算部屋をクリアにするために、一度読んでいる物語を読んで頭の中にイメージし、楽しめるようになった段階で再びテキストに戻ると、不思議に頭に内容が浮かぶようになったのです。活字を読むと言う行為自体は同じですから、好きな方で慣らしておいて嫌な方を一気に進めるという、まるで苦手な食べ物の攻略法のような手法ですな。そのうちテキストも面白くなってきたので、何とか230ページ読破することができました。

実はもう1冊あったのだけど・・・こっちは持ち込み可だし読まなくてもいいかな?なんて(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践記録H18 優秀新人賞!

2007年01月26日 | 実践
今回の実践記録は、市内の新人部門で上から2番目にあたる「優秀新人賞」に輝きました。

つーか・・・実は、午前中に教頭先生から頂いたメモには、「最優秀新人賞」と書かれていたのです。これはもちろん、新人部門で一番上の賞のことです。しかし、一番上というコトは、2年前に前任校で最優秀賞を取った時のように、自動的に県へ上って行くということなのです。自分はその際にすでに県新人賞をいただいており、今回も仮にノミネートされてしまうと、新人賞を2回もらうという良く分からない事態に陥ってしまうことになるわけです。
「いつまで新人やねん」というツッコミが聞こえてきそうですが、募集の段階では一応7年目までが新人賞候補となっており、一度賞を取った者でも応募していいのか昨年度から疑問に思ってはいたものの、それこそ賞に入らない限りは“取らぬ狸の皮算用”ですし、昨年はそこまでの手ごたえがなかったことと、まあ4年目だし養護学校教諭としては新人に違いないということで新人部門にし、今年も5年目なのでそのまま新人にしていた所、杞憂がマコトになってしまったのです。

少なくとも、自分に落ち度はない(はず)なので、市教委から電話があった際に自ら「実は以前に県で受賞しているのですけど」という旨を伝えました。向こうは例の通り概要を2P書かせようとしていたため、おそらくこの申し出はかなり意表をつかれたことでしょう。一旦電話を置き、30分後ぐらいに「申し訳ないけど・・・」という内容の電話があって、結局「最優秀新人賞」の“最”の文字が取り払われてしまいました。
・・・個人的には、ソコはそのままで県に上がることのみ辞退したかったのですけどね(笑)まあ、それでも名誉には変わりないですし、全く畑の違う「特殊教育」の分野で認められたということは、本当に嬉しい限りです。また、紙面上に証拠は残らないでしょうし、周りには評価を下げられたように見えるかもしれませんが、自分的には
「最優秀を自ら辞退した漢」
という伝説(?)を作れたことが何にも勝る報酬であると思っています。

あと、このクソ忙しい時にまたもや論文を2Pでまとめろなんて言われなかったことも、正直ホッとしていますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのまんま

2007年01月25日 | 時事
「そのまんまブランド」窮地に、商標登録すでに51件
あー、昔「そのまんまピーチ」というガムが好きだったなぁ。

「東国原」って、古畑に出てきた向島巡査の旧姓でしたっけ。非常に珍しい名前だよなぁと思っていたのですが、そのまんま東知事の本名もそうだとは、当選するまで知りませんでした。宮崎県出身で、宮崎のために粉骨砕身働く方の姓が、何故に「東の国の原」なのでしょうか。もともとそちらの方に多い苗字なので、何か成り立ちがあると思うのだけど・・・中国から見て「東国」なのかな?

「そのまんま」ブランドより、「東国原」ブランドで押した方がむしろ目新しくて面白そうですな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索表示

2007年01月24日 | Weblog
最近、CMで検索画面が登場するものが増えているように思います。

少し前に、大橋巨泉が「エイチティーティーピーコロン・・・」と何かのアドレスを言うだけのCMが流れ、非常に印象深かったのですが、よく考えるとあの方法はアドレスが長いと15秒のCM中に言い切れないのですよね。もちろん、ネットで見てもらえた方が時間制限とかなしにじっくり商品の紹介ができるので、この時代、CMで強制的に流してサブリミナル効果を狙うより、何らかの方法で自発的にネットを見てもらった方が大いにありがたいわけです。アドレスを言うと肝心な商品の紹介が疎かになってしまうのとは逆に、検索画面なら普通にCMして最後に数秒表示しておけば良いわけですから、企業にとって非常に有効な方法であると言えるでしょう。

しかし、どのCMでも同じことをするとなると、途端にその効果が怪しくなってしまいます。先日、5~6連続してCMが流れるうちの4つに上記の検索表示を使っていましたが、しばらく経ってふと思い返すと、その中の1つとして記憶に残っていなかったことがありました。自分だけでなく、人間の短期記憶には限界がありますから、仮に多くのCMがこぞって検索表示をつけると、共倒れになってしまうような気がします。

ま、最早ほとんどTV見ないけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン

2007年01月23日 | Weblog
高等部の職員室でパソコンを弄っていました。

ココのパソコンはもう瀕死の状態で、CDドライブやUSBを読み取らないのはもちろん、ネットワークを開くだけで2分の1の確率で再起動が必要なぐらいヘタっています。それを30人ぐらいで使っているのですから、もう逆に笑うしかないですね。ネットワークHDDを導入して、少しはマシになったわけですけど・・・。
そのパソコンのDドライブが写真の格納庫となっており、最早キロレベルでしか空き容量がない状態で放置されていたので、以前画像サイズを一括で小さくする作業を行っていました。余りにも時間がかかっていたので途中で断念していましたが、それでも3ギガぐらい空けることに成功していました。
そんなわけで本日、残りの画像を縮小しようとして作業していたら、

間違えて3600個のファイルを開いちゃった・・・orz

タスクバーがとんでもないことになったので、やむなく強制終了。しかし、その一瞬の焦りが、さらに予期せぬ事態を生むことになってしまいました。

あれ?電源のボタンが戻ってこないぞ・・・o~rz

電源は切れたのですが、この状態では再びつける手段がありません。しかもその現場を目撃されてしまっているので、逃げるに逃げられません(笑)直すしかないなぁということで、ドライバーでカバーをこじ開けボタンを取り外し、内部に入り込んでしまっていたスイッチの部分を箸でつまんで引っ張り出し、接着剤で固定した後に再びボタンとカバーをつけて、何とか復旧させました。

気がつくと1時間も経っていました。今日は早く帰るつもりだったのになぁ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二者択一

2007年01月22日 | Weblog
放課後、会議がありました。

その際にプレゼンで話をしなければならなかったので、子どもを送り出した後速攻で教室掃除を済ませて職員室に戻り、プロジェクタやらスクリーンやらを急いで運びました。なぜか機器室にいつも使っている延長コードがなく、仕方なく袋の中につめられたコードの束で代用し、パソコンとデータ用の外付けHDDも持っていきました。一度に運ぶのは大変でしたけど、何しろ時間がないのでやむを得ません。せめて以前の二の舞にならないよう、慎重に運んでセッティングを行いました。
持ってきたコードが、ただ延長するだけでタコ足になっていなかったため、急いで教室まで戻ってマイ延長コードを調達しました。セッティングも何とかギリギリで間に合うかなと思った瞬間、とっても大事なことに気がつきました。

そういえば、まだトイレに行っていないぞ・・・

あまり好ましい話ではありませんけど、自分は結構遠い方で、朝起きた時に行けば、そのまま放課後まで一度も行かずに毎日過ごしています。しかし、今回の会議は7時に終わるかどうかという長い会議なので、いくら遠いといっても流石に12時間は我慢できません。牛乳も3本飲んでいるしね(笑)
ただし、会議の最初は必ず校長の話があります。校長を取るか、トイレを取るか・・・今ココに、究極の選択を迫られました。
トイレだよな。
いかに最高責任者の話とはいえ、生理現象には勝てませんね。

つーか、男子トイレに女性の先生が普通にトイレ指導に入られるので、行きたくても行けない現状であることも問題だよな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラン・エ・ノアール

2007年01月21日 | 重禾
本日、衝撃を受けた一言。

「バレンタイン、フルーチェでいい?」

・・・
それって白くね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捏造

2007年01月20日 | 時事
納豆ダイエット効果誇張 関西テレ、データねつ造
かくも見事に踊らされた民衆。そして、振り回された納豆業界・・・反発は必至でしょうな。

先週予言した通り、これからは作りすぎた納豆が店頭に余計に並び、在庫に悩んで一気に安売りセールとなることでしょう。予想よりは早いですが、ただのバラエティで終わらず、ニュースやネットでこれだけ大きく報道されてしまったからには、早くメスが入っても仕方ありませんね。
タイムリーにも今朝納豆を買いに行ったら、確かにいつもよりも広いスペースを取って納豆が並んでいました。帰ってからその話を親にすると「あれでも夜に行くともうほとんどなくなっている」と言っていたので、やはりこの辺でも影響が出てるのだなぁと思っていました。朝晩食べ続けたらどんな納豆好きな人でも絶対飽きると思うのに・・・
さて、我々取材班は、この記事を見て現状を探るべく再びスーパーに行ってみると、なんと驚くことに、まだかなりの量の納豆が売れ残っていまし・・・すいません。捏造です(爆)でも夕飯食べたら本当に行ってみようかな?

まあ、仮に在庫になっても、賞味期限がどうのという食材でないことが唯一の救いですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終末時計

2007年01月19日 | Weblog
「終末時計」核拡散と温暖化で残り5分に
ということは、この記事を書き終わる頃には滅んでいる!?

調べてみると、何と60年も前からあと何分とか秒読みをしていたようです。最初に発表されたのが7分で、ついこの前までその水準だったのが、今回の更新で2分進められたとか。どうやら、7という数字が基準になっているようですね。7分よりも時間があれば、まあ安全であると言えるのではないでしょうか。今はダメですが。

自分がこの時計の存在を初めて知ったのは小学生の頃で、その時は確か17分でしたけど、それでも当時はノストラダムスの予言ぐらい衝撃を受けました。ちょっと考えれば、この時計が0になった瞬間にはもう人類はいないので、絶対に0になることはないことは分かるのですが、それでも「0にしたくない」という気持ちは強くもちましたね。今回の引き金となった核開発と温暖化は今後も深刻化することは間違いないでしょうから、近い将来“秒針"が登場することもあるのかもしれません。
まあ、何事もないと時計が遡っていくのは救いですね。進むばかりだったらあと0.00001秒とか小学生みたいにやっていかないといけないくなるし(笑)

次回の更新で、また7分に戻る事を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週休2日

2007年01月18日 | 時事
公立小中高校の週休2日制、伊吹文科相が見直しを示唆
何を今更・・・と思うのは自分だけでしょうか。

学力は、確かに低下しているでしょう。教える内容が減っているのですから、昔の基準で見れば、間違いなく低下しています。また、土曜が休みになったことで教員の仕事が激務と化したことも間違いないでしょう。これについて、何らかの対策を打つことは僕も賛成です。

しかし、週休2日制というのはもはやグローバルスタンダードですし、一度休みにしたものを再びなくすというのは無理があるように思います。つーか夏休みがどうのというより、元々土曜が休みになると家庭で過ごす時間が増え、家庭の教育力が高まることで学力を低下させないはずだったのではないでしょうか。
学校で教えられない分、家庭で教えなければならないのは必然です。何でもかんでも学校に任せてしまうこの風潮を何とかしないと、結局学校を出た後にダメになってしまう気がしてなりません。

でも残業代なしで休日出勤するくらいなら、土曜に授業をして給料を増やしてもらった方が良いのかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不二家

2007年01月17日 | Weblog
不二家商品、撤去の動き拡大 業界再編絡みの動きも
どんどん報道が大きくなっていきますね。

実は、本校児童にも甚大な被害を受けた子がいたようです。
まあ、別に食中毒で苦しんだと言うわけではないのですが、何やら1週間ほど前にケーキを注文していたらしく、この前の日曜日に受け取りに行くはずだったようです。
涙。
・・・あとはもう想像つきますね。自閉症児は、予期せぬ事態を受け入れられません。自分に非がないなら尚更のこと・・・この日は1日中大変だったらしいです。

不二家と言えば、やはりペコちゃんです。他にケーキ屋でこれほど名の知れたマスコットを置いている所はないでしょう。つまり、「ケーキ=ペコちゃん=不二家」という図式が頭の中で成り立っていた場合、おそらく他の店で代替して買ったとしても、受け入れは困難を極めるであろうと推測されます。この児童や家族のためにも、一刻も早い解決を望みます。

関係ないけど、「ポコちゃんのエッチ!私をミルキー?」というギャグを思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする