(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

幼児教育

2010年07月31日 | 時事
幼稚園出身の子の正答率、高い傾向 全国学力調査
実際に見ていても、確かにそうだと思います。

幼稚園は、文科省が管轄する、幼児教育を施す教育機関です。対して保育園は厚労省の管轄する、働く親のために子どもを預かる保育機関。つまり、幼稚園は主語が子どもに対して、保育園は主語が親に向いているのですね。自分はどちらも行きましたけど、保育園に変わった時に「ここは遊んでばかりだなあ」と思いましたし、幼稚園の時の方が「しっかり勉強した」という記憶が残っています。4歳児のくせに(笑)

さらに、記事の分析の通り、幼稚園か保育園かを選択する家庭環境にも大きな違いがあります。前述の通り保育園は働く親のために申し込むことが多いわけで、この子達が小学校に上がっても、家に両親がいないため家庭で学習する環境が身につかないということです。低学年には、学童保育という放課後子どもを預かる施設があり、そこで宿題もそれなりに見てくれていますが、やはり確実にやり切れるわけでなく、家に帰ってからは一切やらないために宿題忘れが続くということがかなり多いです。学童も厚生労働省管轄の保育機関で、保育園上がりの子ばかり。これもまた主語が親なのですね。

家での学習習慣がなければ、学力は伸びません。学校では同じように教育しているので、差がつくのは家庭学習です。2年生でも、ドリル2回りのノルマが達成できず、休み時間にやるグループと、ノルマまではきちっとやりきるグループと、3回り以上に挑戦するグループは、それぞれ明らかに成績に差が見られます。子どもが自分から勉強をするのが一番ですが、当然そんな子ばかりではないでしょう。やはり一定期間は親の強制力で宿題をやらせることが必要で、幼稚園に入れていた親と、保育園に入れていた親では、前者の方が圧倒的にその時間も度数も多く取れることが、この結果の違いになっているのだと思います。

まあ、たった4~5ポイント程度の差なので、小学校入学後、まず子どもにしっかり学習習慣を身につけさせることと、早寝早起き朝ごはんが守れていれば、十分挽回できると思いますがね。

問題は20ポイントも下回る「どちらにも行っていない」1%枠だなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇寿詐欺

2010年07月30日 | 時事
「111歳」は30年前死亡?自宅に白骨遺体
30年前から自宅で生死不明て・・・単に年金がどうとか言う問題じゃない気が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ王大往生

2010年07月29日 | 時事
カップ麺「日清ラ王」8月に生産終了へ - 30日には追湯(追悼)式典を開催
我が生涯に一遍の悔いなし!!(ラオウ違い

18年前か・・・確かに最初に食べたのは中学生くらいでしたね。カップめんは3分という常識を覆す「1分生めんタイプ」というのに惹かれ、結構食べていました。そのうち「1分も待てるか!」と湯がいてすぐ食べ始めましたが、しばらくすると本家もその仕様に変えてきたため、時代が追いつくのを待たねばならぬ自分の感性に嫌気がさし、食べるのをやめました(笑)

・・・冗談はさておき、当事はあれだけ好きだったのに、本当に突然ピタッと食べなくなりましたね。それこそ「待たずにタイプ」に変わった頃、同時に味も変わったのが原因だと思っていますが、チキンラーメンもカップヌードルもたまに食べたくなるのに対し、ラ王はそこまでの存在感を勝ち取ることは叶わなかった模様です。

しかし追湯式はやりすぎだよな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋に求めるもの

2010年07月28日 | Weblog
ようやく夏休みらしい休みが取れたので、名古屋へ行ってきました。

現地の友人と飲みの約束をしたものの、ただ夜のために往復900円払うのはもったいないと思い、昼食を取ってプラプラするつもりで1時ごろ家を出ました。
しかし、途中で無性にお腹が空き、岐阜駅で腹ごしらえ。この時点で間違いに気づけばよかったのですが、そのまま飛び乗って名古屋に突撃しました。
することがない…orz
そう。まだ飯探しでもしていれば1時間は潰れたのに、目的もなしに来てしまったため、駅前で立ち尽くす羽目になってしまいました。とりあえずソフマップで家電を物色するも、買うつもりで来ていないため30分で飽き、名鉄百貨店とミッドランドスクエアと高島屋をうろうろとしていました。省エネエスカレーターが省エネモードのままの状態で乗りこむという無駄なスキルを高めつつ、歩き続けて辿り着くはいつも本屋。この街、百貨店にしろ飲食店にしろ、販売目的の店が多すぎます。パチンコもやらないし、カラオケも一人では入りにくい。家でネットしているよりはと思ってでかけたため、ネットカフェも論外です。暇つぶしになる何かもっと別の娯楽があってもいいような気もしますがね。

そこで思ったのが、「ピアノカフェ」。体裁は、ネットカフェのピアノ版です。自由に楽譜やCDをもってきて、個室で聞いたり弾いたりできる。他の楽器の貸し出しもあり。こんな店があれば、それこそ何時間でも時間が潰せるのですけどね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯列矯正

2010年07月27日 | 時事
「矯正歯科」 口コミに潜む誤解 「受け口」など早期治療を
将来のためになるかも知れませんが、あの痛さは別の弊害を生みませんかね。

器具を絞めた2~3日は全ての歯が虫歯になったような激痛が走りますし、普段でも食べにくい、しゃべりにくい、口を閉じにくい、虫歯になりやすい、唇を切りやすいなど、良いことは一つもありません。時期としては、やはり大人の歯が揃う小学校高学年~中学生頃からが適当だと思いますが、この時期の矯正は色んな意味で人格形成にも影響が出ますから、これから行う場合は良く考えることをお勧めします。

こういうのが口コミというわけですが、最終的には個人の判断でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連勝記録

2010年07月26日 | 時事
白鵬、史上初の3場所連続全勝優勝
47連勝か・・・賭博問題の余波で敵なしだったことを抜きにしてもすごい記録ですな。

大鵬は流石にリアルでは知りませんが、子どもの好きなものベスト3に「巨人大鵬卵焼き」と並び称されたほどの人気力士だったことは理解しています。その記録を軽々と抜き去り、次はそれこそリアルで燃えていた千代の富士の記録に挑戦するわけですな。ライバルもいない白けた戦いでしたけど、ここに連勝記録更新を持ってくる白鵬の引きの強さは大したものです。

秋場所は普通に開かれるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶ車

2010年07月25日 | 時事
空飛ぶ車が来年発売!? 「地上走れる飛行機」の指摘
おお!これは欲しいですな。

まあ、日本では離発着場が限られてしまうのが難点ですが、もし許可されれば学校の運動場ぐらいの広さがあれば十分移動できるでしょう。何より1700万円という手の届く範囲の価格なのが嬉しいですね。欲を言えば一番手前の1を取って欲しいですが(笑

バックトゥザフューチャーのように翼なしで飛ぶのは現時点で難しそうですけど、技術は確実に進歩していることが分かったので、2015年は無理でも、ドラえもんの時代ぐらいまで待てば確実に空飛ぶ車が実用化されていそうですね。

うん。2112年には生きていなかった(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハングマン

2010年07月24日 | 時事
生徒自殺したのに…私立中講師が「首つり」の絵
ああ、英語の外国人講師がよくやっていたな・・・って、ダメじゃん。

つか、確かに記事の通り「不謹慎」だとは思いますけど、別に周りが直接「不謹慎だから止めてね」と言えば済む話で、訴えたり、ニュースにしたりするほどのことでもないと思うのですが・・・例えば、日本にも「てるてるぼうず」というハングマンがいるわけですが、これを外国で作って窓からつるし、「そなたの首をチョンと切るぞ」などと陽気に歌を口ずさんでいたら、近所に自殺者がいたらしく「不謹慎」だと訴えられた、というような記事なのでは?日本人から見たら自殺とてるてるぼうずが結びつかないのと同様、外国人講師にとってもこのハングマンの罰ゲームは自殺と無縁の遊びという認識だったのでしょう。

英語の学習は国際理解の一環なので、「こんな文化があるよ」ということを知るのも勉強のうちです。褒められた文化ではないにしろ、それをまるで自殺させた張本人のように報道するのはいかがなものかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒だこ

2010年07月23日 | 時事
猛毒タコ九州北上、かまれると死ぬことも
パウル君のお陰でタコ株が上がってきただけに、この夏は危険ですね。

全てのタコが信じられるわけではないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊取りグッズ

2010年07月22日 | Weblog
毎年この時期は、夜になると蚊に悩まされますね。

一番の基本的戦術となるのは「タイマン勝負」です。電気をつけ、壁に寄り、死角を極力無くしておびき寄せ、打つべし!・・・しかしこの方法は眠気を犠牲にする割に確実性に欠け、倒したとしても押しつぶすことで唾液が体に回り、よりかゆみが増す可能性もあります。なおかつ、敵が1匹でなかった時の精神的ダメージは計り知れません。
また、上記と同様古来より重宝されているのが「蚊取り線香」なる代物です。しかし、臭いという弊害は蚊よりも厄介ですし、実際アレは「蚊を遠ざける」程度の効果しかないという噂もあります。職場ではコイツが毎日登場しており、しかも麦茶サーバーの真下に陣取っているため、毎回息を止めて麦茶を入れなければなりません。臭いが溶け込む気がして嫌なので、最近はマイカップでなく500mLペットボトルに注ぎ口から直接入れることにしていますが、これはまた別のお話。

というわけで、安眠を勝ち得るためにはさらにハイテク科学に頼らざるを得ない結論へと進まざるを得ない(表現がクドくならざるを得ない)状況へと移行せざ(以下略)ともかく、何かないものかと思案したわけです。巷には様々な蚊取りグッズが溢れていますが、何となく電気を使用する類のものは「蚊取り精神」に反する(?)気がするので範疇外です。となると、残るはスプレー式しかありません。
一口にスプレー式といっても、様々な種類があります。第一に、自らに噴射し自らを守るタイプ。第2に、空間に噴射し殺虫成分で射殺すタイプ。しかし、そのどちらにも臭いの弊害は付きまといます。無香性と言っても、やはりほんの少し臭うもの。と、ココまで嫌っていくと最終的には「タイマン勝負」しか残らなくなってしまいます。その間にも毎夜さされ続けて寝不足になってしまい、やはり古来より受け継がれた伝統の一戦しか解決法がないのかと諦めかけた際、救世主に出会いました。

その名も、お部屋の4角にチュッとするだけで蚊に刺されない空間を作るスプレー
商品名長っ!
しかし、いみじくも商品名が指し示す通りの使い方と効能で、本当に蚊に刺されなくなったのです。気になる臭いも全くなく、そればかりか一度は蚊がスローモーションで目の前を落下していく様を見ることもできました。蚊の存在を確かめてからチュッとして、おもむろに寝てもさされません。お陰でここ1週間は非常に平和な夜を過ごしています。

昼間、校庭の畑の水遣り時にさされるのは何ともなりませんがね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床規制

2010年07月21日 | 時事
知床五湖地区、来春から有料化し人数制限
来年5月か・・・規制と言われると行きたくなりますね(笑)

思えば、一度は知床の旅を計画しつつも、4年間北海道全く縁がありませんでした。北海道旅行なら最低3日は行きたい所ですが、あれから平日に3日以上休みが重なる日が皆無であり、休日やお盆の割高飛行機料金を払う気までは起きず、手をこまねいていたわけです。今年は少しまとまって休みが取れそうなので、一度本気で考えてみたいと思いますが、この記事を見て同じように考える人も多いでしょうね。

もしかして既に手詰まりか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期退職

2010年07月20日 | 時事
退職教員、年1.2万人 成果主義・精神的負担など背景
「教員に肩叩きはない」は都市伝説ですな。

自分はこれで9年目になりますが、これまでの勤務校で定年を待たずに退職された先生は6人を数えます。具体的な理由までは分かりませんけど、推測するに様々な人間関係を理由に辞めた方が過半数を占めていたのではと思います。そしてさらに、何らかの形で上からの圧力があったことも想像に難しくありません。校長との面談が年に数回ありますが、自分も一度だけ「辞めたほうが良い」と言われたことがありましたからね。精神的に参っている時にそういうことを言われれば、辞めたくもなるなと思いました。ちなみに管理職になってしまえば事件や事故に遭わない限り辞めることはないようです。

もう一つの大きな理由は、ここ数年退職金がガクッと減っているので、そのタイミングで辞めるというパターンもあるでしょう。1000万違うと大きいですからね。早期退職の原因は、このアメとムチの構造が大きいですな。

我々が退職する頃には一体いくらになっているのだろう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りぐらしのアリエッティ

2010年07月19日 | Weblog
連続映画更新になりますが、「借りぐらしのアリエッティ」を観てきました(ネタバレアリ

監督は今までで一番若い人のようですが、作品自体も「ゲド戦記」の時に感じたように、シンプルで高望みしない、小さくまとまった作品になっていました。いや、これほめ言葉なのです(笑)しばらくテーマが複雑なものが多かった気がするので、「となりのトトロ」を初めて観た時のような新鮮な感覚を覚えました。

タイトルは「借り」と「狩り」をかけているわけですが、決して「返す」わけではないので、後者の意味合いの方が強いでしょう。狩りは生きるための手段であり、必要最低限しか行わないという自然界の掟がありますが、この家族もその言葉通りの生活を行っているようでした。必要なだけ借りて、自分達の使いやすいように直し、多くを望まずに生きているたった数人の種族に対し、人間は必要以上に欲張って、その上無駄にしますし、本来自分でやるべきことを金次第で人任せにする種族です。そんな人間が67億もいるわけですが、果たして滅び行く種族はどちらなのか・・・と考えさせられるお話でした。

あと、10cmくらいの人間が家の中を渡り歩く映像は非常に面白かったです。つか、自分はたまにそんなイメージを空想して遊ぶのですが、自分だけでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る3

2010年07月18日 | Weblog
踊る大捜査線3」を観てきました。(ネタバレアリ

流石に時の流れは誤魔化しきれず、全員の顔が崩れていたのが印象に残りました。最初の人が織田雄二だって分からなかったですからね(笑)まあ、室井さんは少し前に見たのでそれほど違っていませんでしたが。

このドラマ、映画は見ましたがリアルではあまり見ていなかったので、細かい設定はよく分かっていません。ただ、自分が見た範囲で、このドラマに流れる空気は、バクマンで言う「シリアスな笑い」に近いものが流れていますよね。今回も、一番感動するシーンがそのせいで台無しになっていました(笑)

おそらくこのタイミングで再放送もあると思うので、それを楽しみにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールの事故

2010年07月17日 | 時事
水泳授業で小2死亡、教諭「深いレーン泳がせた」
プールの授業は危険と隣り合わせであることを思い知らされます。

今年はプール開きの頃にも死亡事故が2件起きましたから、安全対策は普段以上に慎重に行っていたはずなのに、こうして1学期の最後にも起きてしまうのは何故なのでしょうか。確かに低学年は小プールが基本ですが、来年度のことを考えて最後の日ぐらい「大プールに慣れる」という指導は、やり過ぎとまでは言えないような・・・

夏に何度かプール開放があるわけですが、安全第一で臨みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする