《河童》の旅メモ

富雄川流域探索

柳生街道「滝坂の道24」

2009年01月16日 | Weblog
12日の予定が予想外の雪で延期されていた円成寺の裏参道(?)入口に、五穀豊穣と子孫繁栄を願ってしめ縄が掲げられた。「なるほど」変わった形のしめ縄と思っていたが、これは勧進縄と云うそうだ。詳しくは「奈良55チャンネル」「注連縄(しめなわ)の豆知識」をご覧あれ。
(今日は何の日=やぶ入り:奉公人が親もとに帰る日)

柳生街道「滝坂の道23」

2009年01月13日 | Weblog
この連休のうちに新しくしめ縄が架け替えられると云うことで12日に、円成寺を訪れてみた。お話を聞くと「今日の予定だったが、昨夜からの思いもよらない雪のため、今日の架け替えは15日に延期になった」とのこと。当日予定変更はこの行事が始まって以来の事らしい。先の読めない昨今の政治情勢のようだ。

柳生街道「滝坂の道22」

2009年01月09日 | Weblog
この円成寺は寛遍(かんへん)僧正が掘ったのに始まるとされる池が復元されている。9月初旬に訪れたときにはまだ蓮の花が咲き競っていた。滝坂の道もこの円成寺で終わる。境内東側には五穀豊穣を祈る、面白いしめ縄があると云う。訪れたときは落ちてしまってなかったが新年になると新しいしめ縄が掛けられる。昨日何時架け替え行事があるのか問い合わせたが、「村の行事なのでお寺でははっきり分からない」とのこと。何れにしろ、この3連休が過ぎれば見ることが出来る。
(今日は何の日=前橋発祥の張子のダルマ市)

柳生街道「滝坂の道21」

2009年01月08日 | Weblog
この円成寺の道路の傍らにある庭園は、平安時代後期に仁和寺の寛遍(かんへん)僧正が地形を利用して真言の教えに基づいて池を掘ったのが始まりとされている。
(今日は何の日=1941年東条英機陸相が戦陣訓を通達、太平洋戦争へと向かう)

柳生街道「滝坂の道20」

2009年01月07日 | Weblog
円成寺は春日信仰と深いかかわりを持ち、春日大社の奥の院と称されていた。白山堂、春日堂は春日造りの最古のものと云われており、神仏が仲良く混在していた名残りが伺える。
(今日は何の日=1964年の東京オリンピックを契機に毎月7日を健康の日とした)