goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

あ~したてんきになぁれ★

2012-08-15 | 暮らし

子供たちが、お天気になること願って作りました。
縁側で泳いでいます・・・笑


慌しい毎日。ちょこっとだけ休憩。ハンモックとわたし(の足)


最近の暑さでとうとう夏バテを経験した子ヤギの結ちゃん。
主人の塩で回復







うれしい訪問客♪

2012-08-13 | 暮らし
世の中はお盆休みですね
みなさま、いかがお過ごしですか?

民宿をお休みしている近年は、お盆は実家に帰省していたのですが、
今年は母が突然ペルーに行くことになり(笑)
通常通りの生活でございます・・・
(いつかわたしもマチュピチュに行きたい!!←やっぱり流れ星に願い事すべし?!笑)

山口ブログに登録して1年あまり。
山口県内のいろんなお友達が増えました

親しくさせていただいてるhanaさんと五右衛門さんご夫婦。
数日前から遊びに来られたい・・・とご連絡あり。
お友達ご家族もご一緒とのこと。
きっとhanaさんのお友達ご家族なんだろう・・・と思っておりました。

そして・・・いらっしゃったお友達ご家族。
なんとなんと、ずーーーーっとお会いしたかったtakeさんだったのでした!!!
どうやら、わたしを驚かそうと秘密にしていたそうで。。。
感激で涙が出ましたーーー
HAPPY SURPRISE
ブログを通じて仲良しになった方々。
いつかお会いしたい方がたくさん!
そんな方々とお会いできると、なんだか初恋の人にご対面といった心境です。

ここずっとバタバタしていたので、あまりおもてなしが出来ず。。。スミマセン
でも、ホントに楽しいひとときでした

いつか山口ブログの女子会をしようねぇ!!!と言ってお見送りしました

takeさんからは、手づくりのキャンドルホルダーを

hanaさんからは、緑色が好きなわたしにお花のアレンジを

こんなの欲しかったすりおろし金もいただきました


あの方もこの方も誘って、いつか絶対『山口ブログ女子会』しましょうね






お稽古ごと^^

2012-08-13 | 暮らし
今月から習い始めたお習字。
二人の居候(タイス&アリスちゃん)も行ってきました

今回は先生にお願いをして、わたしの代わりにタイスが習いました。

まだひらがなしか読み書きが出来ず、習字も生まれて初めてだったのに、
びっくりするくらい上手!!!
ホントに多才なタイスです

長女アマン(5才)も2回目にして、この出来栄え。
わが子ながら、上手!!!


帰りはお決まりの、じゃんけんぽんでグリコ・・・をみんなで(笑)







40の手習い^^

2012-08-04 | 暮らし
今日から娘と一緒に、習字を習い始めました

わたしたちの小さい頃は、お友達がみんな習字と公文とそろばんを習っていました。
子供の頃からみんなと同じなのがなぜかイヤで、
わたしは幼少時、どれも習いませんでした

時が経ち・・・結婚して、お手紙をしたためることが多くなり、
スラスラ~と流れるような字を書きたい・・・というオモイが
年々強くなっていきました。

5才の娘が「習字を習いたい!!」と言うので、
思わず「ママも習いたい!!」と(笑)

そんなこんなで・・・
40才にして、習い事を始めました

 神社の鳥居をくぐり・・・

 娘の真横で・・・

 帰りは神社の階段で、3人でじゃんけんぽんで「グリコ」(笑)

神社のまわりはのどかな田園風景
行き帰りの道中もまた気持ちよく楽しい
井上陽水の「な~つがす~ぎ~かぜあざみ~♪」と思わず口ずさむほど

いつもバタバタと慌しく、息があがる毎日。
そんなわたしには、この小1時間の静寂な時間が、とっても心地良い

草書をスラスラ~と書けるように、がんばるゾ







Love from Mats♪

2012-06-24 | 暮らし
先日突然わが家にいらっしゃった、歌手の松崎しげるさん
今日外出先から帰宅すると、松崎さんから贈り物が届いてました

松崎さんからのお手紙&CD
お手紙にはこう書かれていました。
「夢・希望・命・優しさ 旅を重ねる事で勉強になります!!」・・・と。

松崎さんは生き方そのものがとても自然体。

テレビの取材もいわゆる「やらせ」が好きではないそうで、
アポなしの今回の番組(笑)も、松崎さんのお人柄・・・で
いろんな方が快く協力されているんだなぁ・・・と思いました

芸能生活35周年・・・と大御所でありながら、
謙虚で感謝のキモチをお持ちの松崎さん。
歌手でありながら、事務所の社長さんでもあられ、ご多忙にも関わらず、
すぐにこうしてお礼状を書かれるお姿。

以前わが家に取材&ご宿泊になった、女優の山口智子さんも、
ご丁寧にお手紙とお写真(わざわざお写真を拡大して数枚)をくださいました

一流の方は本当に所作も一流です
そして、肩書きなどで人を判断せず、どんな人にも敬意を払う。
感謝のキモチを常にお持ちな方たち。
サッカーの中田英寿さんもそうでした。

どの人にも共通しているのが「バランス感覚に長けている」こと。

世界を見て、いろんな価値観に触れた人はみな、
広い視野を持ち、「多様性」を受け入れる器を持っていらっしゃる。
金子みすずの「みんなちがって みんないい」なのだ。

そんな、その道の一流の方々にお会いできること。
そういったことに気づかせていただけること。

ここ百姓庵の場所に感謝

松崎さん、お心遣いありがとうございました
お返事いたしますね














サプライズ!!!

2012-06-21 | 暮らし
「こんにちはーーー!」

お昼ご飯の準備をしようとしていたその時。
お塩を買いに来られたお客さまだと思い、
玄関を開けると・・・

なんと!!!
歌手の松崎しげるさんが!!!

えーーーーーーっ
あまりにも急なことで、頭の中が真っ白け(笑)

これまで何度かテレビの取材のオファーをいただいたことがあったのですが、
アポなしの取材は、本当に初めて
何度も言いますが、ホントにホントにビックリです!

田んぼや畑、塩づくりや動物たちを見ていただいたり・・・
居候二人も色々インタビュー受けてたり・・・
そして、流れで・・・
お昼ご飯を一緒に・・・ということになり
あまりにも突然のことだったので、
おご馳走は何ひとつ作れず(笑)
30分で作った、わが家で採れた野菜づくし和食ランチ。

カマドで炊いたご飯
ズッキーニと玉ねぎのお味噌汁
たまごかけご飯&手づくりラー油
ズッキーニのハーブソルト炒め
イリコ&昆布の佃煮
キュウリ&ズッキーニのぬか漬け
こんがりニンニク熱々サラダ

はぁ・・・こんなメニューでよかったんかな???

全国放送ですよね

松崎さんがとってもとってもいい方でした。
わが家と同じ、5才の女の子のパパでもあるそうですヨ。
3人のお子さんのお話をされる松崎さん、とってもステキでした

一期一会。
よき出逢い・よきご縁に感謝

来週の金曜日(29日)の16:50~
NHK「ゆうどきネットワーク」にて放送予定だそうです
テレビ、滅多に見ませんが、みんなで拝見させていただきます
最初のご対面のシーン・・・素でビックリしてますから(笑)










・・・大好きな花&大好きな香り・・・

2012-06-19 | 暮らし
いつの頃からか、ハスの花に魅かれはじめ・・・
一番大好きな花になった

この時期、庭の石臼の中でひっそりと毎年咲いてくれる。
もうそんな時期が来たんだな・・・と幸せになる


小さい頃から母親譲りの嗅覚。
愛犬レオより鼻がいい・・・と自負している(笑)
毎日お香を炊くのが好きだ。
オーリングテスト・・・ならぬ、スメリングテスト?をして、
その日の香りを決める。
最近はやはり「ロータス」を知らず知らずに選んでしまっている自分。
 ←オススメの無添加のお香。





好きな感じ♪

2012-06-19 | 暮らし

陶芸小屋の壁が、好みの感じになってきました
主人が積んでくれた重たい古いレンガに、ここ最近の長雨でツタがグングン急成長
「どこまで伸びたいですか?」
・・・としゃべりかけながら、誘導していくのも楽しい(笑)
この手前に、近々アイアンフェンスを取り付け予定

いろいろリフォームも自分の手でやってみたい!!!
日々の忙しさ慌しさに追われ、なかなか自分時間が取れない中。
大好きなコチラの本たちを見て色々イメージ中。。。


陶芸も作りたいモノいっぱい。
アイディアは無限に溢れ出てくる。
朝早起きしてイメージを描き留めよう、デッサンを始めようと思う今日この頃。






ピーちゃんズ・イレブン★

2012-06-19 | 暮らし

わが家の田んぼで今や大活躍のピーちゃんたち。

11匹。
夜寝るための小屋が田んぼの端にあり、
ちょうどそこにネットが張られているので、
ゴールを狙うサッカー選手たちのよう

名付けて、
ピーちゃんズ・イレブン。

声を掛けると寄ってきます。
だいぶ、わたしたち人間になつき始めましたヨ








女子会^^

2012-06-14 | 暮らし
元居候のありすちゃんが、久しぶりにわが家に戻ってきました

カクテルを片手に、二人で夜な夜な、二人女子会(笑)
5時間話し込み、気づくと夜中の2時
ありすちゃんには何でも話せちゃうんですよねぇ
妹みたいな存在です。

一緒に朝ジョグしたり・・・
一緒にお菓子づくりやお料理も沢山しました

わが家に来る女の子の居候たちは、
ここに戻ってくると必ずわたしとお料理やお菓子作りをしたがります
楽しく作って、美味しくいただく。

こんな何気ない時間。
彼女たちの顔がどんどんイキイキとしてくるんです。

「食」って、たくさんの人を笑顔にする、そんな大切な役割を持ってますね


みんなで一緒に線香花火