goo blog サービス終了のお知らせ 

140億年の孤独

日々感じたこと、考えたことを記録したものです。

iPhone 4Sから6Sになりました

2016-03-21 23:37:48 | Apple
iPhone 4Sから6Sになりました。
一気に4世代上がりました。
しかも半年くらい時期外れ。
キャリアと契約したのは久しぶりです。

今まで
iPhone 3GS:脱獄SIMフリー(ヤフオクで購入、その後売却)
iPhone 4:韓国版正規SIMフリー(ヤフオクで購入、その後売却)
iPhone 4S:下駄SIMフリー
を使って来ました。
脱獄のメリットはすでになく
下駄の難易度も上がるばかりで
5以降は敷居が高く
ずっと4Sのままでした。
基本的に音楽が聴ければいいんですけど
4Sのバッテリーがさすがにへたってきて
これはもうあかんなと思って
ドコモの6だったらMVNOのSIMが挿せるなと思って
ヤフオクをウォッチしていましたが
128GBだと5万円くらいでそんなに安くないです。
64GBじゃダメなのかと→ダメです。
64GBだとライブラリの曲が全部入らなくて少し削って
さらにビットレートを落として同期していましたが
core 2 duoのmacbookはさすがにパワーがなく
ビットレートの変換で非常にもたつき
一晩じゃ終わらず同期に二晩かかっていました。
さすがにこれを続けるのはムリ!限界です。
なので128GB要ります。

そんで6S 128GBを入手して
さっそくつないでみましたが認識してくれません。
10.6 Snow LeopardだとiTunesのサポートは11.4までで
これはどうも6Sを認識しない。
ということでいよいよmacbookともサヨナラの予感

そんでmacbookのiTunesライブラリを外付けHDDにコピーする。
容量が130GBあってけっこう時間がかかる。
これをWindowsに移そうと思ったらコピーできない・・・
256文字を超えるパスがあるせいで一切コピーしようとしない。
Windows 7の時は256文字以内のファイルはコピーできたが
Windwos 10は256文字を越えるファイルが混じっていると一切コピーできない。
130GBのどれが該当しているか探せってか?
え、どうよ?
しかしこれは困った・・・
たまたまWindosに2013年にコピーしたライブラリのデータが残っていたので
とりあえず暫定でiPhoneに同期する。
さすがに二晩はかからないが、けっこう時間がかかる。

しかし困った・・・
iTunes Macthしてみるか。
年間登録料3980円
うーん。
新しいMacを買ってもどうせすぐにOSのサポート切られるし
どれが256文字を超えたかわからんけど
とりあえずこのままにするか。

まだ、同期しているよ。なげーな。
2013年の全データから長いファイル名を除いた分が10858曲ある。
CD千枚くらいかな?
よくこれだけリッピングしたもんだな。
もう二度とやる気がしない。
その手間を考えると年間登録料3980円は安いのだろう。
でも人質取られるみたいで嫌だな。
愛着のある一万曲がAppleの手の中かと思うと
はらわた煮えくり返りそうだな。

でもって6Sのケースをお急ぎ便で試して
今日中に届くかと思ったら、まさかの不在通知
えっ、19時20分頃、私在宅でしたが。
どうなってるの日本郵便?
なんでゆうパックなの?
そのまま投函しておいてくれたらいいのに
頭に来たのでアマゾンに抗議のメール入れました。
悪いのは運送業者かもしれないが・・・
とにかく今日は思い通りに行かない。

iPod classic生産終了

2014-09-14 00:05:59 | Apple
iPhone 6/iPhone 6 Plus/Apple Watchの発表の裏で
クイックホイール搭載器の生き残りであったiPod classicがラインナップから消えた。
そしてどういうわけか価格.comのMP3プレーヤーの売れ筋ランキングのトップになっており
販売価格が\47,500円という超ボッタクリ価格になっていた。
転売ヤーが買い占めたものと推測されるが実際に転売はキツイのではないかと思う。
1ヶ月くらいすると投げ売りになるかもしれない。
私も1台持っているので、中古の価格も上がっている今が売るチャンスだが、
もともとタッチパネルよりもクイックホイールの方が使いやすいと思っているので
きっと手放せないだろう。
iPhone 6に128GBを用意したのでAppleはそちらに誘導するつもりだろうが
iPhone 6(128GB)の価格はiPod classicの5倍なので
その目論見が当たるかどうかはよくわからない。
一方、Apple Watchは見れば見るほどどういう使い方をするのかわからない。
きっとこれは単純に「時計」なのだろう。
スイスもびびっているそうだ。
Googleみたいに「ウェアラブルデバイス」なんて売り方はしないのだろう。
iWatchではなくてApple Watchなのだから・・・
もともとAppleの販売店とか戦略は高級ブランドに似ていると言われている。
「iPod classicさようなら、Apple Watchこんにちわ」というのは
高級ブランドとしては正しい選択なのだろう。

MediaPadとiPhone 5C

2013-09-13 23:05:23 | Apple
価格.comによるとNexus 7(2013年版)が売れているらしい。
アメリカの価格に比べると日本はボッタクリ価格に見えるが、
売れ筋2位(16GB)、3位(32GB+LTE)、4位(32GB)に入っている。
32GB+LTEは4万円くらいするが、SIMフリーiPadに比べると安いのだろう。
そんな高価なタブレットに比べると見劣りするのだが、
8月末に、MediaPad 7 Lite S7-931uという端末を14,500円+安心手数料で買った。
1024x600なのでNexus 7の半分の解像度しかない。
CPUはまもなく4世代前の製品になるiPhone 3GSと同じものなのでモッサリ感は否めない。
AndroidのくせにChromeが落ちるのは訳がわからない・・・
SIMフリー・通話・microSDHC・GPS・Bluetooth・320万画素カメラと
値段の割には機能がたくさんあるのが良いところだ。
microSDHCは東芝の32GBのClass 10がトランセンドより安かったので購入した。
iSyncrでMacBookのiTunesと同期させている。プレイリストはいちおう使える。
ただしフォルダは見えない。
外部スピーカーは良い音とは言えないがそれなりの音量は出る。
POPミュージックを垂れ流して聴くのに使っている。クラシックを聴くには難がある。
パソコンとUSBでつないで簡単にデータ授受ができる。
USBのホストにもなれるらしいが未確認・・・
高額商品ではないので気楽に持ち出せる。保護フィルムなんて張らない。
100均で買ったケースに入れている。
Android4.0.3だが使いやすくなったと思う。
WiFi・Bluetooth・GPSの入り切りなどはiPadより使いやすいと思う。
ブラウザで押した位置がわからない場合は拡大して問い合わせてくるところも良い。
iTunesのライブラリがフォルダで見えないのが残念だ。

iPhone 5S/5Cの発表があったが「サプライズがなかったのがサプライズ」と言われている。
iPhone 5Cに比べるとiPod touchの方が断然良いと思う。
iPhone 5Cに比べるとiPhone 3GSもまだまだ現役で行けそうだ。
Appleは一時期、宿敵であるMicrosoftの支援を受けるまで落ちぶれたことがあったが
その時代が再来するのではないかと思ってしまった。
きっと残るのはGoogleとAmazonなのだろう。
Appleという研究所を失ったSamsungも共に落ちぶれていくのだろう。
SONYという研究所を失ったPanasonicと同じように・・・
AppleのHPを覗くと見たくもないiPhone 5Cの巨大画像に唖然としてしまう。
かつてこれほどAppleのHPを嫌だと思ったことはない。
きっと多くの人が同じ不快感を感じただろう。
見栄っ張りな日本人はみんなiPhone 5Sを買うと思う。
羞恥ゆえに電車の中で5Cを使う人はいないだろう。
iPhoneの価格は虚栄心により維持されている。
「私だけ5C」なんてプライドが許さない。
あー、MediaPadは楽だわ・・・

iPod classicのケース

2013-04-08 21:53:32 | Apple
iPod classicのケースを買った。
本体2万円以下なのでケースは千円以下が妥当かと・・・
3千円のものを買うくらいならケースなしで良いのではないかと・・・
ヤフオクのキズ有りとキズ無しの差額はそんなにはない。
今までシリコンケースを使っていたが悲しくなるくらいカッコ悪かった。
それでこの927円のケースがなぜかカッコいい。
表示部には保護フィルムがついている。
操作部にはなかったが100均で4インチ用スマホのフィルムを買ってきて
カットして使っている。

iPad mini

2013-03-12 22:28:25 | Apple
Retinaまで待てなかった・・・
散々批判しておきながら買ってしまった。
300gの魅力・・・
iPadは600gくらいあるので持ち歩くには重たいです。
きっとRetinaが出る頃には円安で価格改定もあると思うと言い訳をする。
部品コスト上昇+円安修正だと、28,800円の1.5倍くらいになるかもしれないと正当化する。
しかし発売4ヵ月後に購入というのはちょっと中途半端・・・
ヤフオクも価格.comも価格が下がる気配がないのでApple Online Storeから購入・・・
ソフトバンクのWifiスポットが2年間無料になるので量販店で買うよりはお得・・・

先行してBluetoothのキーボードを購入した。2,000円くらいで買える。
iPhoneのメモを開いて打ち込むこともできる。
iPad mini+Bluetoothキーボードが持ち運びには良いかと・・・
しかしパソコンの入力に比べるとイマイチだ。

およそ1.2kgのネットブックを売ろうとしているが、なかなか売れない。
タブレットの出荷額増加とともにパソコンの出荷額は減少しているそうだ。
モバイル製品で起動に時間がかかるというのが致命傷だと思う。

Nexus 7やKindle Fire HDという選択肢もあるのだが、やはりApple厨なのか?
IDEOSですっかりAndroid嫌いになってしまったしNexusはデカいスマホという噂もある。
KindleはAmazon専用端末ということで評判が悪い。
それがAmazonのレビューに書かれているところがAmazonの良いところでもある。
でもアプリとか電子書籍はあまり買わないし
Web閲覧と音楽鑑賞と文書作成くらいしか使わない。
もうすぐSurfaceが日本発売ということだが、きっと売れないだろう。
Surfaceの32GBモデルはOSが16GB使用するので実質的には16GBモデルだといえる。
それにタブレットでOfficeを使いたいという人はいないと思う。

ヤフオクでiPad2がiPad miniよりも安く買えるのだが
重いのはイヤという結論に至った。
ジョブズには悪いと思っています。

iPhone 3GS

2013-02-04 23:09:31 | Apple
ヤフオクでiPhone 3GSを落札しました。
JailbreakでSIMフリーのものです。違法ではないです。
オークションの写真の撮り方がお上手です。傷が目立たない撮り方・・・
さすがに3世代前の製品なので使用感たっぷりです。
32GBなので音楽はたくさん入ります。
ベームのモーツァルト交響曲全集を入れました。
けっこう気楽に聴ける曲が多いです。
ソフトバンクのプリモバイルのSIMを入れています。
iPhone 4以降だと正規SIMフリーでない場合は
下駄(GEVEYなど)でSIMロック解除になってしまいます。
しかもプリモバイルとの相性はあまり良くないみたいです。
それで産業廃棄物呼ばわりされるiPhone 3GSの出番というわけです。
ガラケーを持ち歩いても何の役にも立たないです。
せめてMP3プレーヤーとしての機能は欲しい。
でも曲が多いのでプレイリストが使える方が良い。
じゃあAndroidダメやんか・・・
それでやっぱりiPhone・・・
iPod touchにプリモバイルのSIMは刺さらんし・・・
データ通信専用の正規SIMフリーのiPhone 4と合わせると
60GBくらいの音楽は持ち出せます。
4Sか5のSIMフリーは端末が高額だしSIMロック機はパケ代が高額・・・
LTEになって益々高額・・・
なんでそこまでの高速通信が必要なのかよくわからないです。
通勤時間と昼休みくらいしか使わないのに・・・
b-mobileだと月額2千円くらいです。
IIJmioは945円らしいのでb-mobileの期限が切れたら
乗り換えようと考えています。

残念なアップデート

2013-01-03 00:05:05 | Apple
iPod touch第4世代の32GBよりも安かったのでiPhone 4 32GBを落札してしまった。
ネットワーク利用制限が▲なので安くてあたり前なのだが
iPod touchとして使うという割り切りがあれば良い買い物だと思う。
ただしSIM無しで初期化されている端末の場合はアクティベートできずに
文鎮にしかならない可能性もあるので気をつけている。
出品者としては初期化してから出したいという気持ちもわかる。
しかしサインアウトしてしまえば大丈夫だと思う。

以前、間違って落札して、すぐ売ってしまったモノと比較すると
液晶の引っかき傷がないところが良い。
しかし今回のはiOS6.0.1であった。
YouTubeがなくてマップがイカれているやつだ。
SIM無しでマップ使うこともないから別にいいやと思っていたが
ビデオプレイリストが使えないという問題もありました・・・予想外
iTunesでムービーの属性になっているファイルをミュージックビデオにすると
使えるようになるが、それだと他の音楽ファイルとごっちゃになってしまう。
HandAVPlayerというアプリでビデオプレイリストに対応しているという
情報があったがガセだった。85円損した。ちくしょう。

もともとミュージックビデオとムービーでなんで分かれているのだろう?
よくわかりません。
iOS6にしてもiTunes11にしても残念なアップデートみたい。
iOS4はフォルダに対応したしiOS5は機器単体で動くようになったし
使い勝手は向上していたのだがiOS6は何が良いのだろう?
オークションではiOS5や脱獄できるiOS4の方が高いです。
そういうのも含めて安かったのだろう。

マップはどうでもいいからビデオプレイリストは直してほしい。
アップルも頂点を極めてカリスマ経営者がいなくなって
○イクロソフトみたいになってしまうのかな・・・

iPhone 4 04.12.01を買ってはいけない

2012-12-27 23:32:48 | Apple
うっ間違えて落札してしまった。
iPhone 4 32GB iOS5.1.1 モデムファームウェア04.12.01・・・
脱獄しているがSIMロック解除が出来ない。
これとは別に正規SIMフリーのiPhone 4をデータ通信で使っているので
プリモバイルのSIM用にと思ったのだが間違ってしまった。
どうりで安いと思った・・・
お値段はiPod touch 第4世代の32GBよりは高く64GBよりは安い。
現状、SIM無しでiPod touch的な使い方をしている。
元の持ち主が故障して交換してもらってからあまり使用していないそうで
バッテリーは元気ではある。
iPod touchとiPhoneの一番の違いは通話機能やデータ通信機能だが
スピーカーも違うと思う。
カメラ性能とかGPS有無はどうでも良かったりする。
audio-technicaのスピーカーにつないだ方が良いに決まっているが
キッチンまで連れて行くわけにはいかない。
そしてなんとなくイヤフォンもしたくはない時もある。
要するに室内において開放的でモバイルな環境で聴きたいというわがまま・・・
SIMフリーiPhoneだと容量が足りない・・・
実は32GBが2個でも足りない・・・
iPhone 4Sか5であれば64GB版があるが、けっこう高い。
ちなみに現在のところ脱獄はAppleのサポートは受けられなくなるが違法ではない。
だけど2013年1月末以降に購入した携帯電話のSIMロック解除は違法になるそうだ。
理由はよくわからない。

・・・そういうことで1週間ほど使っていたが出品してしまった。
落札額より千円安い価格で出品してオークション終了3分前に1件入札がありそのまま終了
送料とヤフーに天引きされる5%を含めると二千円以上損している。
でも間違えてしまったので仕方がない。
製品知識もなしに入札するのはオークションでは致命的な行為だと思う。
その勉強代というか自分へのペナルティとして
多少の出費は止むを得ない。

ヤフオクと全然関係ないけど
ペニーオークションの騒ぎは何だったんでしょうね?
お金を貰ってブログに嘘を書いたのは詐欺にはならないのでしょうか?
(閉鎖したブログも出てしまいました)
しかしペニーオークションで落札できると思っている方も問題あると思う。
主催者に詐欺行為がなかったとしても落札できる確率は宝くじなみだと思う。
でも宝くじって買ってから当選発表までが楽しみなんじゃないかな?
ペニオクだとそういう楽しみもないのでは?
そもそも誰が出品しているのか怪しい・・・
ヤフオクみたいに出品者から5%徴収するような仕掛けがないと
システムとして長続きしないと思う。

iPad mini/Kindle Fire HD/Nexus 7

2012-10-24 23:00:39 | Apple
iPad miniが発表されたと思ったらAmazonのHPではKindle Fire HDの広告・・・
そういえばNexus 7の評判も良いみたいだし・・・
いよいよ3強の直接対決?

AppleのHPではiPad miniが「ミニなのは、サイズだけ」と紹介されているが
確かにお値段の方もミニではなくて、16GBで28,800円となっている。
Kindle Fire HDは16GBで15,800円と約半額だ。
Nexus 7はその間だったと思う。

Appleはハードウェアで儲けているので安売りはしない。
Googleは検索で儲けているのでハードウェアの利益はあてにしていない。
Amazonは小売なのでハードウェアは原価割れしてもかまわない。
そういうわけでAmazonの勝ちだろう。たぶん。

iPad miniは他社の7インチ対抗で販売するのだろうが
iPadとiPod touchのユーザーがiPad miniを買うのではないかと思う。
だからトータルでAppleの利益は増えない。
そして他社の7インチタブレットのシェアを奪うことはできないだろう。
ジョブズが7インチをけなしていた本当の理由が
後継者にはわからなかったようで・・・

私はAndroidが嫌いだがKindle Fire HDの値段なら衝動買いしそうだ。
ヤフオクで100円スタートしたWindows 98のノートPCが
予想もしない9,999円の高額で落札されたので
その資金を充当しようかな?

でもよくみたらKindle Fire HDの発売予定日は2012年12月19日になっていた。
どうやらiPad miniを牽制しているらしい。
衝動買いしたくても出来ない。

SIMフリーiPhone

2012-09-22 12:14:21 | Apple
iPhone 5で盛り上がっている中
オークションでSIMフリーのiPhone 4を購入した。
脱獄品のiPhone 4SとかSIMロック解除アダプタ(GEVEY)も考えたが
何かトラブルになった時に困るので正規SIMフリーにした。

比較的安い時期にAmazonで買ったb-micro SIM U300で動かしている。
IDEOSのSIMが1ヶ月残っているので使用を一時停止すればいいと思っていたが
実際に一時停止しようとすると
月額商品は基本料金がかかり、プリペイドでも有効期限は延びないという。
そういうの一時停止って言うの?
通信業界ではまともな会社ってないのかと思う。
2年縛りの自動延長とかどう考えても変

iPhone 4は二世代前の製品になってしまうわけだが、そんなに昔の製品という感じがしない。
中古の割には本体のキズはなく、バッテリもそこそこいける。
出品者が信用できるかどうかは「商品説明」と「評価」を見ているとだいたいわかる。
ひどい出品者は送料を水増ししたり、キズの有無をぼかして書いていたり、
今までに数件のトラブルを起こしている。
「神経質な方は入札を遠慮ください」という説明は
「キズがたくさんあります」という意味だと思う。

SIMフリーであれば3GSでも良かったのだが
バッテリが基板の下にあり、かつ接着剤で強力に固定されているようなのでやめた。
4は開けてみるとバッテリが見えるところにあり
自力で交換しやすいらしい。

iOS 6にはアップデートできるようだが、そのうち切られるだろう。
しかしiOSってそんなに変わったのだろうか?
プレイリストが階層で格納できない頃には随分と困ったが
それ以外で何が良くなったのか、よくわからない。

SIMフリーなのでテザリングが出来る。
しかしベストエフォート300kbpsの回線なのでただつながるだけだ。
iPhoneでインターネット共有を設定してiPod touchで動作を確認した。
なんか意味のない使い方だ。

「4G LTE 速い→→ぶっちぎり速い」って犬が飛んでいる広告が目に付くが
b-micro SIM U300は、ぶっちぎり遅いって感じだ。
ドコモの余った回線だから?・・・
それでb-micro SIM U300は通話用ではないのでIP電話しか使えない。
しかしIP電話はバッテリの消耗が激しかったりする。
BlueSIPフォンというのが良いらしいが
しばらくはプリモバイルです・・・