鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

稽古(瓶花「傾斜型」)

2009-01-24 22:40:34 | いけばな


瓶花の傾斜型を稽古しました。
雪柳を主枝、副枝、中間高にし、
客枝をガーベラで。

傾斜型は初めてだったかも?
テキストを見ると、副枝がまっすぐ立ってるように見えるけど、
主枝の斜め後ろに配します。

中間高の雪柳の位置をはじめ左側に寄せてたのですが、
お直しで立ち上がるようになりました。
(ぜんぶ左に寄っちゃうとだめらしい)
横から見て中間高の先端が主副のちょうど中間か
少し前に来るのが良いとのこと。

久々だとかなりてこずります。瓶花・・

あと、留め方ネ。

私のお稽古方法は、研究会出るようになったあたりから
まず自分で生けて、先生に見ていただくようになりました。
(それ以前は、先生が生ける→自分で生ける→お直し→自分で生け直し)
さっぱり分からなかったら聞いちゃうけど、
まず自分で悩まないと、分からないポイントが分からないから
今の方法はいいかもしれない。

で、留め方ちんぷんかんぷんで生けるとどうなるか?

動かないからいーやって、切ったそのまんま挿す。
と、今日はたまたま主枝、それでもまったく動きませんでしたけどね、
前回は大変でしたよ。
途中でぐっちゃぐちゃになっちゃったりして。。

時間もかかるから、いいかげんなのは止めた方が良いデス・・

主枝は横木留めでしっかり留めるのが基本。
副枝は折止め。

留め方、かなり忘れてます。
いろんな本見て、そのときはふ~んと思うのになぁ。
手動かさないと脳に蓄積されないみたい。。




荏柄天神社の梅

2009-01-24 22:24:38 | 鎌倉散策


荏柄天神社で紅梅が見頃です。
4時頃に行くと、傾きかけた日差しが当たって
輝いて見えます。

明日は筆供養なので、準備が行われていました。

ここは、福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に
三天神社と称される古い神社です。

御祭神は菅原道真公。
境内の至る所に梅の紋があります。
これはたぶん、大宰府に流された道真が
「東風吹かば
にほひおこせよ
梅の花
主なしとて
春をわするな」
と詠んだら、
梅が道真を慕って京都から飛んで行ったという
飛び梅伝説から?