波静かな海、風静かな海。
南からのウネリが少し残ってはいるが、凪の海だ。
潮自体は浅場が下り潮、やや深場が上り潮になっている。
下り潮に手を付けると、少し暖かみを感じる。
上り潮の暖かさのようだ。
そんな海を、久し振りに感じながらポイントを目指した。
最初のポイントは、海底に目立つ盛り上がりは無いが、鰺などのベイトが集まっている。
一流し目は、アタリが出なかった。
二流し目に入ると、海底にベイトの盛り上がりが出てきた。

鏑木さんに、アタリが来た。
最初のアタリは、針はずれで取り逃がしたが、真鰺のようだった。
次に来たアタリは、重量感がある。

上がってきたのは、1キロ超の綺麗な真鯛。

野村さんにもアタリが来た。
引き具合から、「鰺だと思います」

良型の真鰺が上がってきた。
ベイト反応が出てくれば、真鰺がヒットする。

鏑木さん、野村さんにダブルヒット。
アタリが続き、真鰺が上がってくる。
釣果が出てくれば、自然と笑顔も出てくる。

三浦さんにもアタリが来た。

良型の真鰺だ。
「全員ヒットになりましたね。次の大物を釣りたいですね」
次へと、希望が広がっていく。
野村さん、鏑木さんに次々にアタリが来る。


野村さんにニベが、鏑木さんにウッカリカサゴがヒットしてきた。
船を戻して、少しずつ流すコースを変えていくが、ポツポツとアタリが来る。

鏑木さんに、強いアタリが来た。
「良い引きをしますよ」
その引きを楽しみながら、巻き上げる。

三浦さんにも、強いアタリが来た。
「これは、良い感じで引きますね」

鏑木さん、三浦さんが釣り上げたのは、オキアジ。
体に少し滑りがあるが、美味だと評価されている。
ベイト反応が、少し出にくくなってきた。
「場所を変えましょう」
ベイトを探しながら、ポイントを移動していく。
海底から10メートルくらい浮いたところに、ベイト反応が出てきた。
「ちょっと、竿を出してみますか」
すると、鏑木さんに強烈なアタリが来た。
ドラッグ音が鳴り、ラインが出ていく。

「ゆっくりで良いですよ」
少しずつ、ラインを巻き上げていく。
3キロ近いスギが姿を見せた。

「黒カンパチと言われる、美味な魚ですよ」
「鮫かと思いました。ナマズのような姿ですね」
初めて見るスギの姿に、興味津々の様子。
クーラーの中も、少しずつ賑やかになってきた。
3度目のポイント移動。

三浦さんに、タマメイチという魚がヒットしてきた。
図鑑では、食味は星五つになっている。
「美味しい魚のようですよ」
「刺身かな」と、食の話に花が咲く。
風が、北西から北東に変わり始めた。
船が、潟方向に流れ始めた。
「ちょっと、釣りにくくなりそうなので、移動します」
やや深場に移動する。
やや深場で、真っ先にヒットしてきたのが大鯖。
丸々とした、脂ののった秋鯖だ。

鏑木さんと三浦さんのツーショット。
鯖のアタリが暫く続く中、野村さんに強いアタリが来た。
竿先が、海面に突っ込むように、曲がっている。

ラインが引き出されている。
「ついに来ましたね。大物ですね」
皆さんの注目が集まる。

上がってきたのは、2キロ近いネリゴ。
「良いカンパチが来ましたね」
三浦さん、鏑木さんから祝福のハイタッチ。
「今から、調子が上がるぞ」
と思ったところだが、雨がぱらついてきた。
ネットで見ると、大きな雨雲も近づいている。
皆さんと話して、「クーラーの中も一杯になりました。帰りますか」となった。

大型クーラーの中には、11種類の魚が入った。
南からのウネリが少し残ってはいるが、凪の海だ。
潮自体は浅場が下り潮、やや深場が上り潮になっている。
下り潮に手を付けると、少し暖かみを感じる。
上り潮の暖かさのようだ。
そんな海を、久し振りに感じながらポイントを目指した。
最初のポイントは、海底に目立つ盛り上がりは無いが、鰺などのベイトが集まっている。
一流し目は、アタリが出なかった。
二流し目に入ると、海底にベイトの盛り上がりが出てきた。

鏑木さんに、アタリが来た。
最初のアタリは、針はずれで取り逃がしたが、真鰺のようだった。
次に来たアタリは、重量感がある。

上がってきたのは、1キロ超の綺麗な真鯛。

野村さんにもアタリが来た。
引き具合から、「鰺だと思います」

良型の真鰺が上がってきた。
ベイト反応が出てくれば、真鰺がヒットする。

鏑木さん、野村さんにダブルヒット。
アタリが続き、真鰺が上がってくる。
釣果が出てくれば、自然と笑顔も出てくる。

三浦さんにもアタリが来た。

良型の真鰺だ。
「全員ヒットになりましたね。次の大物を釣りたいですね」
次へと、希望が広がっていく。
野村さん、鏑木さんに次々にアタリが来る。


野村さんにニベが、鏑木さんにウッカリカサゴがヒットしてきた。
船を戻して、少しずつ流すコースを変えていくが、ポツポツとアタリが来る。

鏑木さんに、強いアタリが来た。
「良い引きをしますよ」
その引きを楽しみながら、巻き上げる。

三浦さんにも、強いアタリが来た。
「これは、良い感じで引きますね」

鏑木さん、三浦さんが釣り上げたのは、オキアジ。
体に少し滑りがあるが、美味だと評価されている。
ベイト反応が、少し出にくくなってきた。
「場所を変えましょう」
ベイトを探しながら、ポイントを移動していく。
海底から10メートルくらい浮いたところに、ベイト反応が出てきた。
「ちょっと、竿を出してみますか」
すると、鏑木さんに強烈なアタリが来た。
ドラッグ音が鳴り、ラインが出ていく。

「ゆっくりで良いですよ」
少しずつ、ラインを巻き上げていく。
3キロ近いスギが姿を見せた。

「黒カンパチと言われる、美味な魚ですよ」
「鮫かと思いました。ナマズのような姿ですね」
初めて見るスギの姿に、興味津々の様子。
クーラーの中も、少しずつ賑やかになってきた。
3度目のポイント移動。

三浦さんに、タマメイチという魚がヒットしてきた。
図鑑では、食味は星五つになっている。
「美味しい魚のようですよ」
「刺身かな」と、食の話に花が咲く。
風が、北西から北東に変わり始めた。
船が、潟方向に流れ始めた。
「ちょっと、釣りにくくなりそうなので、移動します」
やや深場に移動する。
やや深場で、真っ先にヒットしてきたのが大鯖。
丸々とした、脂ののった秋鯖だ。

鏑木さんと三浦さんのツーショット。
鯖のアタリが暫く続く中、野村さんに強いアタリが来た。
竿先が、海面に突っ込むように、曲がっている。

ラインが引き出されている。
「ついに来ましたね。大物ですね」
皆さんの注目が集まる。

上がってきたのは、2キロ近いネリゴ。
「良いカンパチが来ましたね」
三浦さん、鏑木さんから祝福のハイタッチ。
「今から、調子が上がるぞ」
と思ったところだが、雨がぱらついてきた。
ネットで見ると、大きな雨雲も近づいている。
皆さんと話して、「クーラーの中も一杯になりました。帰りますか」となった。

大型クーラーの中には、11種類の魚が入った。