goo blog サービス終了のお知らせ 

改造ジジイOLD

ご訪問くださりありがとうございます。主に改造ネタがらみの記事や山日記を投稿しています。

園芸コーナーのジョウビタキ

2015-12-17 00:56:02 | ジョウビタキ

ニコンD750 & AF化改造ボーグ101EDによるジョウビタキです。

公園の一角にある園芸コーナーにジョウビタキがいました。

人馴れしているようです。

しばし遊んでもらいました。

 

サムネイルをクリックすると拡大します。

 

撮影データ

カメラ:ニコンD750    レンズ:ボーグ101ED 凸レンズ(ケンコーACクローズアップレンズNO.2)駆動式AF化改造  合成焦点距離:約470mm

ISO800  絞り:F5.6の位置(実際のF値不明)  絞り優先AE  露出補正:0~+0.3 (SS:1/640~1/250秒)  三脚使用

トリミング&リサイズ   画像補正

撮影機材

フルサイズではけられますし、近距離ではジッジッという感じで合焦、まったり感あります。不満は多々あります。でも、、普段はもっと不便な改造コンデジセットで撮影していますので、こちらの機材、快適とまではいえないまでもそこそこ気楽に使えるといった感じです。

 


改造カメラ&シネマレンズで撮るジョウビタキの飛び出し

2015-03-17 23:26:55 | ジョウビタキ

カシオ EX-ZR400をレンズ交換式に改造してみました。レンズユニット最奥部にあるAF用の駆動部と撮像素子(CMOS)の乗った基板はスペーサーを挟んで直結しており、一応、撮像素子駆動式のオートフォーカス仕様となっています。しかし、駆動部の保持力に対して基板が重過ぎるため、フォーカスが安定しません。いっそのこと撮像素子を固定してMF専用機にしてしまおうかとも思っています。とりあえず、今回はこれで遊んでみました。

メカニカルシャッターは、開口径の大きいシャッターユニットをもった古いコンデジからパーツ取りしていましたが、最近はこの手のコンデジがジャンク市場から姿を消しつつあります。これまでに改造したコンデジとパーツを共用させるため、シャッターユニットを外付け式としました。もっとも、CMOS機であるZR400の場合、高速連射モード&マニュアル露出という制限のもとであれば、メカシャッターレスでも撮影は可能です。

この場合、バックフォーカスの短いTVレンズやシネレンズを装着することが可能となります。上は、52ミリフィルターネジ→CSマウント(メス)変換アダプターとCSマウント(オス)→キャノンオリジナルマウント変換アダプター(自作)を使って8ミリカメラ用のキャノンレンズ(C-8 38mm F1.8 )を装着した画像です。

今では、ペンタックスQシリーズを使って、古いシネマレンズの描写を楽しむことも、望遠レンズを装着して超望遠にして遊ぶことも普通にできるようになりました。こういった楽しみ方が改造オタクだけの特権ではなくなったというのは、ちょっぴり残念ですが、これまではマイナーであったレンズでも、そのポテンシャルについて多くの方々と意識を共有できるようになったというのは喜ばしいことです。

今回は、このシステム(カシオEX-ZR400 & キャノンレンズ C-8 38mm F1.8 )でジョウビタキの飛び出しを撮ってみました。

ISO100で1/4000秒をたたき出すには明るいレンズが必要です。一眼レフ用のレンズもいろいろ試したのですが、古いシネマレンズのほうが相性がいいようです。

CMOS機特有のぐにゃり現象は仕方ないです。

小さく撮ればぐにゃり現象は押さえられますが、解像力とのバランスが難しいです。

サムネイルをクリックすると横1280pxまで拡大します。

 

撮影データ:

カメラ:カシオEX-ZR400     レンズ:キャノンレンズC-8 38mm  F1.8(8ミリカメラ用レンズ)    ISO100    焦点距離209mm相当 

露出:マニュアル  絞り開放  SS:1/4000秒   フォーカス:マニュアル   パスト連射(連射:30fps    パスト:15枚)

三脚&リモートスイッチ使用     トリミング&リサイズ   画像補正


ジョウビタキ どアップ

2014-11-12 21:52:36 | ジョウビタキ

ニコン COOLPIX S3600 & ボーグ71FLによるジョウビタキです。

 

サムネイルをクリックすると拡大します。

撮影データ:

カメラ:ニコンCOOLPIX S3600 レンズ交換式改造  レンズ:ボーグ71FL 400mm F5.6 (約2000mm相当)

ISO80   プログラムAE (絞り優先AEとして作用) 露出補正:適宜(SS=1/10秒~1/8秒) 三脚&コードレリーズ使用

トリミング&リサイズ  画像補正

 

 


改造コンデジで撮るジョウビタキ

2014-11-10 11:46:19 | ジョウビタキ

レンズ交換式に改造したニコンCOOLPIX S3600 & ボーグ71FLによるジョウビタキです。

 

今回も翼の白が飛んでしまいました。ハードル高いですね。

 

サムネイルをクリックすると拡大します。

撮影データ:

カメラ:ニコンCOOLPIX S3600 レンズ交換式改造  レンズ:ボーグ71FL 400mm F5.6 (約2000mm相当)

ISO80   プログラムAE (絞り優先AEとして作用) 露出補正:適宜(SS=1/15秒~0.4秒) 三脚&コードレリーズ使用

トリミング&リサイズ  画像補正

撮影機材

フォーカシングレンズに凹レンズを使い71FLとの合成焦点距離2400mm相当で使ってみましたが、長すぎて使いづらいため、今回、フォーカシングレンズを凹レンズから凸レンズに交換してみました。主レンズとの合成焦点距離は約2000mm相当です。


改造コンデジで撮る野鳥(ジョウビタキ3)

2013-12-12 01:05:27 | ジョウビタキ

マウント化改造コンデジのCASIO EX-H30 & ボーグ71FLによるジョウビタキです。

125_2

SS 1/125秒

Photo

SS 1/50秒

80

SS  1/80秒

30

SS  1/30秒

30_2

SS  1/30秒

撮影影データ 

カメラ: CASIO EX-H30 マウント化、レンズ駆動式AF化改造 

レンズ: ボーグ71FL カメラとセットでの合成焦点距離2040mm相当 

ISO80(最低感度) 絞り優先モード スポット測光  三脚  リモートコード使用 

トリミング 画像補正

Photo_2

撮影機材