改造ジジイOLD

ご訪問くださりありがとうございます。主に改造ネタがらみの記事や山日記を投稿しています。

山で鳥撮り(イワヒバリ2)

2014-07-31 15:58:01 | イワヒバリ・カヤクグリ

ペンタックスK-r & ボーグ71FLによるイワヒバリ(若)です。

Photo

今回は全玉抜きしたタムロン80-210mm F4.5-5.6 に71FL対物レンズを接続した直焦点AFボーグで撮ってみました。

Photo_2

撮影機材の総重量は1540g。登山がらみでは、通常装備プラス1.5Kgがジジイには限界でしょう。

Photo_4

ビンズイではありません。イワヒバリです!

K-rにシャッターフリーズ現象が発生し、その度にバッテリーを入れ直してリカバリーさせる破目になってしまいました。ごまかしごまかしでも、どうにか撮影できてよかったです。苦労して機材を担ぎ上げたにもかかわらず機材トラブルで撮れないというのでは、あまりに情けないですからね。

Photo_5

部分拡大

山での撮影は、まずは、無事下山できるようなプランニングが必要ですし、狭い登山道で、他の登山客の迷惑にならないような配慮も必要です。

Photo_6

スズメではありません。イワヒバリです!

制約も多いですが、この鳥は、とにかく寄れますので撮影そのものは楽なほうではないでしょうか。

42

部分拡大

機材をもっと軽くして、また、チャレンジしてみたいです。

撮影データ

カメラ:ペンタックスK-r    レンズ:ボーグ71FL 400mm F5.6(AF化改造)

ISO400   絞り開放(F5.6)  絞り優先  分割測光  

露出補正:適宜(SS 1/1250秒~1/800秒) 

手持ち  トリミング  画像補正

Photo_7

撮影機材


山で鳥撮り(イワヒバリ)

2014-07-29 00:25:18 | イワヒバリ・カヤクグリ

パナソニックG6 & コボーグ36ED(200mm F5.6)によるイワヒバリです。

Photo

夏は高山の岩礁帯を生活の場としているイワヒバリ・・・・

1

そこまで登れば普通に見られる鳥です。

1_2

それに、警戒心も薄いようで、すぐ近くまで寄ってきたことも何度かありました。

Photo_2

タイミングさえあえば、5倍ズーム程度のコンデジでも撮れそうだと思っているのですが・・・・

2

部分拡大

カメラはザックの中だったりで、狙って撮ろうと思ったら、それなりに労を要しました。

1_3

今回は、遭遇に備え、カメラ片手に岩場を歩きました。

Photo_3

冬は低山に移動するようで、ジジイが散歩コースにしている山での目撃情報もあります。

1_5

探せていないだけで、実は灯台元暗しだったりするのかもしれません。

Cimg3240

今回撮影に使用したマイクロフォーサーズ機&コボーグのセットです。画角は400mm相当ありますが、総重量は810gほどです。レンズに関しては、M57の鏡筒に自作のアダプターを介してコボーグ対物レンズを取り付けています。

撮影データ

カメラ:パナソニック  G6    レンズ:コボーグ36ED 200mm F5.6(400mm相当)

ISO400 or 500  絞り開放(F5.6) 絞り優先 評価測光  露出補正:適宜

マニュアルフォーカス  手持ち トリミング 画像補正 


オオハナアブの複眼

2014-07-27 23:19:50 | アブ・ハエ・カの仲間

ヤシカデンタルアイレンズ(55mm F4) & パナソニックG6によるオオハナアブです。

Photo

ISO640  絞り開放 1/640秒  自然光

この眼を見るとつい撮ってみたくなります。

Photo_3

ISO640  絞り開放 1/640秒  自然光

Photo_4

部分拡大

Photo_5

ISO640  絞り開放 1/400秒  自然光

Photo_6

ISO200  絞りF8(推定) 1/160秒 ストロボ使用

こちらは、鏡筒に組み込まれたリングストロボ(発光部)を発光させて撮った画像です。

 

Photo_7

部分拡大

Photo_8

ISO160  絞りF8(推定) 1/160秒 ストロボ使用

撮影データ

カメラ:パナソニックG6   レンズ:ヤシカデンタルアイレンズ55mm F4

ISO640 絞り:開放(自然光)   ISO160~200 F8(ストロボ使用時)  手持ち

中間リング一部使用  トリミング  画像補正 

Photo_9

 


鳥撮りの山(日光白根山)

2014-07-26 01:07:02 | トレッキング・登山

7月23日、25日に日光白根山(2578m)に登ってきました。今回は単独行動でしたので、山頂付近で粘り、イワヒバリを撮影することができました。

Photo

7月23日、菅沼登山口駐車場に車をとめ午前7時42分スタート

丸沼高原のロープウェイを利用すれば山頂までの標高差は少なく楽なのですが、今回は菅沼ルートを登ってみました。菅沼登山口から山頂までの標高差は841mあります。

Photo_2

弥陀が池まで、樹林帯の中を登ってゆきます。

Photo_3

はじめてのコースなので不安でしたが、登山道はしっかりしていました。

Photo_4

スタートから54分03秒、弥陀が池通過

Photo_6

座禅山分岐

この先登りが厳しくなってゆきます。

Photo_7

Photo_8

ガレ場は浮石が多く歩きづらかったです。落石要注意です。

Photo_9

岩の間を縫って登ります。目印が助けになりました。

Photo_10

スタートから1時間30分41秒で山頂に着きました。1時間半切りなるかとラストスパートしたのですが、切れませんでした。

Photo_12

イワヒバリがやってくるのを期待して山頂で待っていたのですが、やってこないのでロープウェイコースに続くピークまで行き、祠にお参りしました。

13_2

その甲斐あってか、撮影することができました。

Photo_13

ガスってきましたので12時8分下山しました。

Photo_18

ハクサンシャクナゲが満開でした。

Photo_19

Photo_20

コースタイム

登り:  菅沼駐車場(7:42)-弥陀ヶ池(8:36)-白根山頂(9:12)  1時間30分41秒

下り: 白根山頂(12:08)ー弥陀ヶ池(12:56)ー菅沼駐車場(14:22) 2時間14分07秒

Cimg3262_hosei

タイム更新を期待して、二日後の25日も菅沼口から登りました。7時2分スタート。ルートもわかっていますし、途中、写真撮影なども行わなかったのですが・・・

Cimg3253

スタートから54分39秒で弥陀が池通過(画像は下山時撮影)

弥陀ヶ池まで前回よりかかってしまいました。機材が前回のより1kg重いというのが影響したのかもしれません。

Cimg3250

しかし、この先ふんばって

Cimg3243

スタートから1時間27分12秒で白根山頂にたどりつくことができました。

コースタイム

登り:  菅沼駐車場(7:02)-弥陀ヶ池(7:56)-白根山頂(8:29)  1時間27分12秒

下り: 白根山頂(13:05)ー弥陀ヶ池(13:35)ー菅沼駐車場(14:33) 1時間27分51秒


改造レンズで撮る昆虫(シオヤアブ)

2014-07-21 22:59:59 | アブ・ハエ・カの仲間

ヤシカデンタルアイレンズ(55mm F4) & パナソニックG6によるシオヤアブです。

Photo

ISO640  絞り:開放(F4)  SS 1/1600秒 自然光

オスの腹部の端には白い毛が密生しています。

Photo_3

ISO800 絞り:開放(F4)  SS 1/500秒 自然光

♀にはありません。

Photo_2

ISO800 絞り:開放(F4)  SS 1/1300秒 自然光

シロツメ草に侵食された公園の芝生はミツバチの楽園だったのですが、最近、めっきり数が減ってしまいjました。代わって幅をきかしているのがムシヒキアブの類。彼らがミツバチを狩りつくしてしまったのでしょうか?

Photo_4

ISO160  絞り:F8(推定)  SS 1/160秒 鏡筒組込ストロボ使用

Photo_6

部分拡大

Photo_9

ISO160  絞り:F8(推定)  SS 1/160秒 鏡筒組込ストロボ使用

Photo_10

ISO200  絞り:F8(推定)  SS 1/160秒 鏡筒組込ストロボ使用

Photo_11

ISO160  絞り:F8(推定)  SS 1/160秒 鏡筒組込ストロボ使用

P1360425_hosei2

部分拡大

Photo_12

ISO160  絞り:F8(推定)  SS 1/160秒 鏡筒組込ストロボ使用

Photo_13

部分拡大

Photo_14

ISO160  絞り:F8(推定)  SS 1/160秒 鏡筒組込ストロボ使用

撮影データ

カメラ:パナソニックG6   レンズ:ヤシカデンタルアイレンズ55mm F4

ISO160~800   絞り:開放(自然光) F8(ストロボ使用時)  手持ち

中間リング一部使用  トリミング  画像補正 

Photo_15

撮影機材