回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

日光・歌ヶ浜から八丁出島湖岸

2014-09-28 18:14:07 | 奥日光

今回は、中禅寺の前の歌ヶ浜に車を置いてイタリア大使館の先に続く中禅寺湖一周歩道を八丁出島の付け根までを歩きました。

 

紅葉は少しづつ始まっています。

男体山はくっきり!

秋の青い空をそのまま映したような真っ青な湖。

毎度のことながら、この湖に来ると「ただいま~!」と叫びたくなります(^^)

お天気のせいか今日はボートがずいぶん出ている。

八丁出島は、よくテレビの日光紅葉情報で映し出される、中禅寺湖に突き出した美しい半島。

歩道から下った砂浜は静かに水の寄せる音だけ。

↓ 男体山の左側に突き出している八丁出島を東側(歌ヶ浜側)からみる。

小さいシロヨメナがあちこちに咲いているのが見られる。

これは鹿が食べない花なので、まだ咲き残っている。

・・ということは、昨今繁殖しすぎている鹿はかなりの植物を食べちゃったということですかね?

出島の反対側(西側)にでました。こちらの方が湖岸の石がゴロゴロしている。

今日は思いつきでやってきたのであまり山歩きの用意がない。後ろ髪引かれながらここから歌が浜まで折り返しました。、

あとここから10キロほどで千寿が浜なので、そこを歩けば中禅寺湖をほぼ一周したことになります。

 

熊が出没する時期が来る前に歩き通したいと思うのだけど・・。

 

遅いお昼を自家製野菜を使ったイタリアンレストランで。

 

 

中禅寺境内の見事な黄葉。

イチョウかと思って近寄ったらナンキンハゼみたいな葉っぱの形でした。

 

湯元まで上るともっと紅葉が進んでいたかもしれないけれど、渋滞を避けて早めに帰宅しました。

 

 


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (B)
2014-09-29 07:15:08
早いねー
もう紅葉しているんですね。
実は、我が家には、ナナカマドがあるのだけど、ここいらの気温じゃ真っ赤に紅葉することもなく、黄ばんで葉を落とします。
中禅寺、行きたいなぁ~ 
これからは、村の(原木)お祭りとか、おやじの13回忌とか仕事とかいろいろ有ってやはりこのシーズンは行けないのかなー。
ロクさん、ご快癒ようございました。
色々とお年頃なので気をまわして疲れますね。
返信する
Unknown (やまびこ)
2014-09-29 14:58:50
Bちゃん

奥日光はたぶん今度の土日あたり真っ赤に染まるんじゃないかな~☆
実はわたしもナナカマドのあんな鮮やかな実を見たのは初めて。
紅葉過ぎると一気に冬。自転車での巡礼は春ですかね。4月末ごろならミツバツツジ、アカヤシオがきれいですよ。

家の内外でも、いろいろいろいろいろいろいろいろ疲れます~。一度全部リセットしたくなるなあ。
返信する
遊びに来ました! (やんごとなき姫)
2014-09-30 11:28:26
私が住んでいる関西は、まだ、紅葉シーズンではありません。

本日の最低気温は19度で最高気温は28度です。
朝夕は涼しいのですが、昼間は夏です。


プログのお引っ越し、おめでとうございます。
これからも よろしく!
返信する
Unknown (やまびこ)
2014-09-30 21:05:39
やん姫さん

あっちこっち移動してご面倒掛けました。
こちらでは、旅を主流に続けていきたいと思っています。
またよろしくね(^^)
日光も湖畔が紅葉するのはもう少し先ですね。
今朝はギンモクセイがよく香っていました。
いつもはキンモクセイよりずっと弱いのですが、今年は当たり年みたいです☆
返信する

コメントを投稿