goo blog サービス終了のお知らせ 

回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

LP三昧

2018-08-24 09:54:31 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム
立秋も過ぎ、いちど涼しくなりかけてほっとしていたところにまた蒸し暑さが戻って来ました。

台風や豪雨の被害がこれ以上出ないことを祈ります。

パソコンの調子がずっと悪く昨日ついに修理に出しました。
戻ってきたら買い換えようかな。

それに加え、
夫も忙しく(老骨にムチ打って(^。^))働いているし、自分自身の音楽関係も宿題山積みで、
なかなか歩きにも旅にも出られず、iPadから日常を他のSNS(fbとlnsta)にあげて楽しんでいます。

最近の身辺整理(終活!)で、多量のLPレコードをどう処分するか思案し、
とりあえず今持っている150枚ほどのレコードを全て聴いてみようと思い立ちました!
ありがたいことに器用な友人が、その約半分をCDに落とす作業をしてくれているので
この試聴が終わったらすっきり処分してCDに移行しようかと思います。

父がその昔購入した78回転の前世紀の遺物みたいのもあり、懐かしい演奏家のものあり、
キズがついて針が先に進めないものあり、いろいろですが、CDとは違う肉厚な空間を
しっかり包み込む響きを今のうちに楽しもうと思います。
別立てにブログを開設したのでお時間のある時に覗いてみてください(^。^)♪

「うたぴの記憶」
http://blog.livedoor.jp/kabaalto65/

まだ7月

2018-07-17 11:33:13 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム
ようやく上半期の合唱活動が終わってほっとしたところ。

都の合唱祭で歌った「めざめた薔薇」。

半年間練り上げたプロジェクトでした。

練習中もステージの上でも終わってからもいろいろな思いが胸に湧いています。




なかなか旅にも行けず、また旅にも行けず、挙句の果てはデジカメの調子が悪く、こちらが更新できません。

この頃の暑さには閉口しますね。

ひと昔前の八月の真夏りの暑さ。暮らしに支障さえなければ、カッと照りつける太陽の陽射しはキライではありませんけどね(^^)

西日本豪雨の方々が早く元の生活に戻れますよう

新緑がきれい

2018-04-20 09:08:41 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム
昨年、鉢植えでいただいた半夏生(ハンゲショウ)を水場の近くに地植衛したら、ぐんぐん育って大きくなりました。
半分白くお化粧してくれると嬉しいです。


いろいろやることが多くなって、楽しいのだけど少々パニック気味。
ヴォイストレーニングでも、能でもお茶でもオルガンでも、むかし習っていたテニスでも、その他何をしてもコーチや先生から言われるのが
「そんなに頑張らないでもっとリラックス!」(^^)

パニック症候群があるのかな。
「やらねば!」と空回りして、それが周りの方々にプレッシャーを与えてしまう事も多いかもですね。
自分がやらなくても誰かにおまかせ~、とか、次にやることは頭に上らせないとか、焦らないとか、・・・大事です。

この年にしてそのあたり、改革できるかどうか;。

街道歩きや山歩きはしばらくお休み。

忙しい時だからこそ、土いじりしていると落ち着きます。

春の嵐の後

2018-03-01 21:29:54 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム
明け方の雷の轟きにはびっくりしました。

日中は4~5月の気温。

ユキヤナギの芽、(新葉)



カイドウの芽

サンショの芽、

モミジの芽、

ベニカナメの芽、


今日の陽気に誘われてあわてて膨らんでしまったお芽芽たち。


また寒さが戻って来ても、もう引っ込められないぞ。大丈夫かな(^_^;)

ロウバイの甘い香りに包まれて

2018-01-09 16:52:31 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム
ろくさんが土曜日に松井田方面の蠟梅(ロウバイ)の郷でお土産に買ってきました。

蠟梅の長ーい枝が5~6本。
蠟梅多すぎてどこに置こうかと狼狽(^^);

暮れの水仙といっしょに家の中で芳香を放っております。


天井についてしまって窮屈そうなので、高すぎる枝の先を少し切って仏壇に置いたり、


トイレに飾ったり


黄色って鮮やかでぱっと回りが明るくなっていいですね♪