回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

週末のおでかけ

2006-11-20 22:09:49 | 一泊以上の旅行記

18日は薄曇り。

ろくさんと八王子近くの「昭和記念公園」へ銀杏並木を見に行く。

このあたりの紅葉黄葉は都心より半月ほど早いらしい。

Dscn2173 外苑前の銀杏並木には規模は小さいけれど、道の真ん中に水が流れ英国庭園風の静けさがなかなかよい。Dscn2177

遠くから見たらサルビアだと見間違えたパイナップルセージの花。葉っぱからほんとにパイナップルの香りがする!Dscn2179

見事なサザンカの木。サザンカ、今年は早い。あちこちできれいにさいている。

Dscn2180

公園内の日本庭園ではイロハモミジが美しい☆ちょうど見ごろ。

Dscn2186 Dscn2191 Dscn2182 Dscn2192

Dscn2183

赤や黄色のなかにしっかりと常緑樹も茂りコントラストを醸し出している。水面に映る景色もまた絶景!つわぶきも小さな流れの中ではっきりと存在を主張している。早くも葉を落とした木々も本来の姿に立ち戻ってこれからの季節を迎えるのだろう。毎年やってくる繰り返し、それでもやはり、自然の摂理によって変貌するさまざまな風景に感謝しないではいられない。Dscn2187 Dscn2184


本家は日光???

2006-11-12 18:44:46 | 奥日光

HAKKOさんが日光で見つけた「本家やまびこ」の写真!

幾たびかの失敗にもめげず、ついにメールでの投稿?に成功!!

けっこう町や旅先でたくさんみかけます。

わたしも探してみよう。皆さんももし楽しい「やまびこ」写真があったら送ってね☆Img_0106s


向島界隈

2006-11-09 23:21:23 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム

今日は曳舟(わが四ツ木駅とふたつ違い)に住むけいこさんのご案内で向島の水琴窟を探しに裏道、路地を探索。

この辺りの水琴窟は今年10月に設置されたばかりのもの。
うっかり見過ごしてしまいそうな路地のふつうのお家の玄関先に40センチくらいの瓶が二つ置いてある。 Dscn2148 向島百花園にもあるのを見つける。

墨田区は以前から雨水を利用して蓄えておく天水槽が普及しており災害などに備えている。 Dscn2147 Dscn2145 Dscn2151
密集した家々が立ち並ぶ町は当然のごとく火事も多いし、隅田川と荒川にはさまれたゼロメートル地帯なので昔はよく洪水も
出た。

どこの町(特に古くからある町)を歩いても思うのは、その町の長所も短所も知り尽くして、あるときは戦い、あるときはこよなくいつくしみながら地に足をつけて暮らしている人々の逞しさ。

昔、川筋であった蛇行した道、
大手スーパーの進出にも負けず今もにぎわう商店街、
戦後間もなく建てられたかと思うほどのオンボロアパート、
Dscn2154 Dscn2153
いつも暮らしてる町も客観的に見るとなんと新しい魅力に満ちているのだろう。

父は墨田区で工場を営み、母も同じ墨田の出身。
葛飾もとても好きだけれど、墨田を歩くと父母が語ってくれた町の風景が胸によみがえって懐かしささえ感じる。

いつまでも小さな小さな下町の道を愛して生きたいと思う。

百花園の緑Dscn2163

Dscn2152 崩れ落ちそうな元お豆腐屋さんの軒先に放り投げられたように積まれたミニチュア木工品(ものすごく価値があるのではないかと思うけど、いいのかな~?)


秋の鎌倉

2006-11-08 22:26:36 | 山歩き・川歩き・遠足

女6人で鎌倉裏道を歩く。

鎌倉駅→浄妙寺→報国寺→昼食→源頼朝の墓→鶴岡八幡宮→鎌倉秋の夕暮れ

Dscn2129 水琴窟(のある浄妙寺のお茶室。

竹筒に耳をあて『チン、カン、チン、カン♪』と音楽のように、水が石をうがつ琴にも似た音色を楽しむ。

Dscn2137 浄妙寺から歩いて数分の報国寺。

京都嵯峨野を思い出せる昼なお暗き竹林が美しい。

 

 

Dscn2140 小高い丘の上にひっそりとある 頼朝のお墓。

戦国の武将の悲哀を今に伝え苔むして佇んでいる。

 

Dscn2142夕暮れの鎌倉駅。

怖いほどに雲が紅く染まる。

Dscn2130 Dscn2132 Dscn2134Dscn2138_1 ほのかな薄桃色のシュウメイギク、十両、百両、千両、


埼玉に入った荒川

2006-11-07 22:00:32 | 山歩き・川歩き・遠足

連休の4日。

荒川を遡り、秋ヶ瀬公園へ。Dscn2122

もうここは埼玉、戸田の競艇場の上流。隅田川と分かれる前で川幅はまだ狭い。

Dscn2120 河川敷にはすすきと葦、モスグリーンの柳が秋の風にそよいでいる。Dscn2121

Dscn2125 埼玉のこの地区の水ガメである彩湖がある。

このあたりはさくらそうの原生地。

春になったらまた来なければ。