回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

大菩薩峠へ

2018-05-13 18:39:41 | 山歩き・川歩き・遠足
5月12日(日)晴れ

山友だちのお誘いで大菩薩峠へ登ってきました。
大菩薩峠は大菩薩嶺まで長く見晴らしの良い尾根を持ち、富士山と南アルプスを展望できる甲州の名山です。

まだ学生の頃に、友人とふたりであちこちの山に登っていた頃、名前に惹かれて行ったことがある。
当時は、塩山からバスで裂石まで入り登り始めて山小屋で一泊雑魚寝してどこかまで縦走した記憶あり。
でもどこに抜けたのだか、どんな山小屋だったかとても記憶が心もとない~~~;。

とにかくこの日は、暑すぎず、寒すぎず、空気がひんやりして山登りにはもってこいの上天気☆

高尾から中央線で甲斐大和駅まで乗り、40分ほどバスに揺られ上日川峠で降り、そこから歩き出す。
満員御礼状態のバスから降りた人々で登山口はごったがえしていた。


暑すぎず、寒すぎず、空気はひんやり心地よい。


たぶんオオカメノキ。もうおしまいかな。花数が少なかった。


赤軍派でその名を知られた「福ちゃん荘」を通り過ぎる、むかし来たときは、ここに宿泊したような気がしていたのだが、勘違いで
峠近くの「介山荘」だったかもしれない。



黒い小さいテンテンのついた白い花。かわいい。


登りはとてもラクチンで息切れもほとんどせずに峠頂上へ到着。
介山荘を回り込むと富士山が少しづつ山容を現し始める。まるで舞台の下手から最高に美しいヒロインが登場するように・。


そして雪を頂いた南アルプスの山並みが大パノラマで歌のように続いている。

その雄大さに一同「おお~~~!!」と感嘆の声。




ちょうどよいテーブル上の岩場があったのでそこでお昼。空気がいいからか、お腹が空いたので美味しかった!!

こんな景色を眺めながらおにぎりをぱくつくなんて、このうえないゼイタク!


お腹が満ち足りて、次は雷岩を越え賽の河原を歩き、大菩薩嶺へ到着。
ここは峠より高い2000メートル。


けっこう高いけれど、疲れを感じないのは出発点の上日川峠が既に相当に高い地点にあるからで、今は交通機関のおかげで山登りも楽になったものだ。


若き同行者はどこでも登る(^^)


年寄りは座る(^^);


さて、登るだけ登ったら降りねばならぬ。
まずここから丸川峠まで下る。
スギゴケの中にポツンポツンとくっきりと白い小さな花。


石が多くちょっと足が運びにくいけれど、まだまだまだ元気!
すこしづつ視界が開けて緑の色が目に優しい。
ミツバツツジが一本、その木々の中に柔らかなピンクが挿し色のように咲いている。


広い峡の跡のような場所にある山小屋でビールを買い乾杯!!

美味しかった!


さあ、これから麓の裂石までひと下り、と思っていたのだが、予想をはるかに超える長い長い下り!
登山者の姿もほとんどない。
石と木の根が作る道ともいえない道がぐるぐる廻り込んで、下っているうちに酔いそうになってくる。

膝もだんだんカクカクしてくる。けっこう厳しい。

それでも、まるで、「もうすぐだからがんばりなさい」と優しくはげますような花々。






ようやくせせらぎの音が聞こえはじめ、沢が見えたときは嬉しかった。
最後、裂石のガード直前の道。
傾き始めた西日の木漏れ日がキラキラ輝き、よれよれのわたしたちを照らしているのだった。


ここから少々下って、民家の経営する無料休憩所にたどり着き、タクシーを呼んで塩山駅まで。
タクシーのフカフカクッションがまるで天国のようだった。

塩山駅前での中華屋さんで、打ち上げ。
うーん、やっぱり仲間と山登りは最高!!

40年前とは打って変わってきれいに変身した塩山の駅から特急に乗って新宿まで。


さて、今度はどこに登るのかな。
毎回、山行きを企画してくれるありがたいBさんのおかげで、今回も楽しい山登り(山下り?)でした。

今朝、リュックの中を片付けていたら「福ちゃん荘」で買った山ブドウ羊羹がでてきました。
家で一人で食べても、昨日の山頂でより美味しさは少し色褪せます。
ものを美味しい!と感じるのは、誰とどこで食べるか、が最大のポイントですね?