いよいよ学科本免試験日。
昨日夜中の1時半まで勉強して6時半起き。
8時半からの受け付けに間に合うように家を出る。
日本橋で乗り換え、東西線で東陽町で下車。
(こんな混雑した電車に乗るのは久しぶり)
江東試験場に着くと受付待ちで長蛇の列。
(へ~こんなに免許を取る人がいるのね)
手数料を払って受付を済ませ、視覚検査。
あつらえたばかりのメガネはバッチリ役だってくれた!
2階の受付で調査書に記入し、受験番号をもらう。
教室に入り自分の番号のついた机に座って開始時間を待つ。
周りは圧倒的に若い女の子が多い。
係のOB警察官が説明にやってきて試験開始。
95問あって合格ラインは90点以上。
うん、危なげなところがひとつふたつあるが、まあまあの出来。
50分間は「あっ!」という間に経って教室外に出て結果を待つ。
再び教室に戻ると、試験官から
「前面の電光掲示板に合格者の番号が出ます。出なかった人は教室から出て午後か後日再試験を受けるように」と説明あり。
再試組には絶対なりたくない!緊張した空気がみなぎる。
組んだ手の平に汗がじっとり~。
バッと受験番号が掲示板に出た。
「239」、あった~~~~~!!
映画「免許がない!」の館ひろしみたいに握りこぶしでガッツポーズ。(心の中でね^^)
泣けるくらい嬉しい
今回合格率は57%で100満点はいないらしい。
自分の得点を知らされないのがちょっと残念。
いろいろ手続きを経たり、食堂の塩っ辛いラーメンを食べたりして、およそ1時間後に免許証が交付された。
あ~、終わった終わった!長くて短い緊張した2カ月だった。
ふわふわルンルン気分で日本橋のデパートに寄り、康ちゃんのベビー服や白熊の人形などを買ってしまった(^0^;)
夜、帰宅したろくさんからご褒美の薔薇の花束。半分はろくさんにあげたいくらい。合格したのは、運転のコツを伝授してくれたり、自主経路のコースを走ってくれたり、学科の問題を出してくれたおかげ。たぶんひとりでは受からなかったと思う。
ついでに戦利品
。