回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

エンジョイ!火鉢ライフ

2017-01-17 14:33:08 | 和文化・着物・能・茶・骨董

頼んでいた灰が届いたので、小さい火鉢から実家から持ってきた方にうつしました。

6キログラムの灰が一鉢に入ってしまう、予想外の容量にびっくりです@

灰をさわったり、灰ならしで整えているだけで楽しい(^^)

ただ、五徳が小さいので灰にもぐりそうなので網をかけてその上に鉄瓶を置いています。

お汁粉を作ったので、さっそくお餅を焼いて食べました。(太りそう・・・・。)

先週はお茶のお稽古&お稽古始めがあり、忙しかったけれど、お能鑑賞に続いて着物が着られてよかった。

お稽古始めは柴又の山本亭で。

久しぶりにフリーな日曜日、デパートに出掛けたら奈良一刀彫のお雛様の展示販売と実演をやっていました。

お正月過ぎると、早くもお雛祭り戦線ですね。

 


コメントを投稿