明日香にサンシュユの咲く丘があると聞き、はじめて訪れたのは3年前のことです。
それから毎年ここを訪れるようになりました。
サンシュユは、ちょうど見ごろを迎えていました。

この日の明日香は賑わっていましたが、ここは知る人ぞ知るというような場所で、私が到着した時には女性のカメラ愛好家が一人いるだけでした。

サンシュユごしに見えるのは、山田寺跡あたりです。

黄色いサンシュユは青空に映えます。白いコブシでも同じことを書いたような(笑)

サンシュユの根元にはラッパスイセンが植えられています。

誰が植えたのか知りませんが、写真愛好家には嬉しい演出です。

ちょっと1本倒れていますが。

以前にも書きましたが。実はここは明日香ではなく桜井市です。でも、気分は明日香です(笑)

すぐ下を通っている道は古代からある「山田道」とも「磐余の道(いわれのみち)」ともいわれる古代の幹線道路です。

遠くに見える山はどこの山でしょう。

サンシュユの黄色と竹やぶの緑が綺麗でした。

どこまでも黄色い花の丘が続いています。

丘にはこの坂道を登っていきます。

山田寺跡周辺の集落も素敵です。

今年もサンシュユを堪能することができました。

山田寺跡の駐車場から眺めたサンシュユの丘(正式な名前は知りません)です。

※訪問日 2021.3.14
それから毎年ここを訪れるようになりました。
サンシュユは、ちょうど見ごろを迎えていました。

この日の明日香は賑わっていましたが、ここは知る人ぞ知るというような場所で、私が到着した時には女性のカメラ愛好家が一人いるだけでした。

サンシュユごしに見えるのは、山田寺跡あたりです。

黄色いサンシュユは青空に映えます。白いコブシでも同じことを書いたような(笑)

サンシュユの根元にはラッパスイセンが植えられています。

誰が植えたのか知りませんが、写真愛好家には嬉しい演出です。

ちょっと1本倒れていますが。

以前にも書きましたが。実はここは明日香ではなく桜井市です。でも、気分は明日香です(笑)

すぐ下を通っている道は古代からある「山田道」とも「磐余の道(いわれのみち)」ともいわれる古代の幹線道路です。

遠くに見える山はどこの山でしょう。

サンシュユの黄色と竹やぶの緑が綺麗でした。

どこまでも黄色い花の丘が続いています。

丘にはこの坂道を登っていきます。

山田寺跡周辺の集落も素敵です。

今年もサンシュユを堪能することができました。

山田寺跡の駐車場から眺めたサンシュユの丘(正式な名前は知りません)です。

※訪問日 2021.3.14