万博記念公園のホームページには「見ごろの花」がわかるページがあるのですが、ユキワリイチゲのことは載っていません。
しかし、この時期になるといつも人知れず咲いています。
毎年、見に行きブログで紹介しています。
今年も可憐な花を咲かせてくれました。

いつもの場所にひっそりと咲いていました。

小さな群落なので目立つことはありません。

知る人ぞ知るという感じです。

もっと沢山の人にも見てもらいたいと思うのですが。

咲いている場所は、つばきの森の先にあるひょうたん池の石橋を渡りきったすぐ左手です。

狭いところなのであまり沢山の人は入れません。

きっと素敵なユキワリイチゲに出会えることでしょう。

万博記念公園にはカタクリもひっそりと咲いていると聞いたのですが。

誰かご存知の方があれば教えて欲しいです。

今年も万博記念公園で春の妖精に出会えました。

※訪問日 2021.3.4
<おまけです>
3月7日(日)に滋賀県の瀧樹神社にユキワリイチゲを見に行きました。
大阪を出る頃は晴れていたのですが、現地に着くころには雲が多く肌寒い天気でした。
案の定、ユキワリイチゲの花は開いていませんでした。

あとで知ったのですが、私が帰ったあと、なんとブログ仲間のtakayanさん、錫杖さんも来られていたそうです。

ここのユキワリイチゲが一斉に花を開く様子は本当に素晴らしいです。

しかし、この時期になるといつも人知れず咲いています。
毎年、見に行きブログで紹介しています。
今年も可憐な花を咲かせてくれました。

いつもの場所にひっそりと咲いていました。

小さな群落なので目立つことはありません。

知る人ぞ知るという感じです。

もっと沢山の人にも見てもらいたいと思うのですが。

咲いている場所は、つばきの森の先にあるひょうたん池の石橋を渡りきったすぐ左手です。

狭いところなのであまり沢山の人は入れません。

きっと素敵なユキワリイチゲに出会えることでしょう。

万博記念公園にはカタクリもひっそりと咲いていると聞いたのですが。

誰かご存知の方があれば教えて欲しいです。

今年も万博記念公園で春の妖精に出会えました。

※訪問日 2021.3.4
<おまけです>
3月7日(日)に滋賀県の瀧樹神社にユキワリイチゲを見に行きました。
大阪を出る頃は晴れていたのですが、現地に着くころには雲が多く肌寒い天気でした。
案の定、ユキワリイチゲの花は開いていませんでした。

あとで知ったのですが、私が帰ったあと、なんとブログ仲間のtakayanさん、錫杖さんも来られていたそうです。

ここのユキワリイチゲが一斉に花を開く様子は本当に素晴らしいです。
