goo blog サービス終了のお知らせ 

マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

今朝の目玉焼き100点!

2025年07月24日 | 今日のうれしい


わーい♪

今朝の目玉焼きは100点(自己採点😆)です。

ギリギリまで蓋をしないで焼いて、最後の少しだけ蓋をする。
これがよかった。






トマトも一緒に焼きました。
これが、更においしい。
最後に、ベランダのミントをそえて。🍀

いま、ベランダは
ラベンダーに、
ミントに、
ローズマリーに、
アメジストセージに、
ゼラニウム、
そうして、白いペンタス。

セミの大合唱の中、です。






料理、
日々、
発見ですね。






ただいま、わが家ではシソ祭りも開催中です。😊😊
産直市場に野菜を買いに行ったら、シソが山のように売ってました。そのシソを買ったら、おまけのシソまでつけてくれたのです。

おいしい豚肉が手に入ったので、それとナスと生姜を胡麻油でじゃんジャン炒めて、最後にキムチも入れて、トッピングはシソです。


自分が食べたいものをささっと自分で作って食べられる幸せ。

「たまるかー」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな重、三つ

2025年07月21日 | 今日のうれしい



百日紅に見送られて、選挙に行く。


炎天下、道端の花が健気。
どんなに暑くても、スマホを取り出し、パチリ。


いろんな雲がたくさん、
青空だよー。
夏、です。




今年はムスメの帰省がちょうど土用の丑の日で、家族で鰻を食べに行きました。

現地集合、ムスメはゴロゴロとスーツケースを引っ提げての登場です。



どーん、うな重。

うな重三つ、壮観です。😊😊😊



なんでも三つ並ぶのが、うれしいです。



尾道の桃も美味しかった。
まさに夏の味。
堪能しました。













😊😊😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるでオバQちゃん

2025年07月18日 | 今日のうれしい



最近は目玉焼きの黄身の焼き色にこだわってます。😆
いかに美味しそうな黄色に、そうして好みの硬さになるか。
これがなかなか難しく、
日々研究中です。

今朝の目玉焼き、かわいいカタチにできあがり、まるでオバQちゃんみたい。
なんで、パチリ。

今日の目玉焼き、自己採点85点。
黄身の硬さが足りなかったなぁ。

目指せ、100点。
自分の目玉焼きに100点出せたら、またこちらでご紹介しますね。😊😊

オバQちゃん!
はて、わかる人は、どれくらい?と思いました。

日本のギャグ漫画、藤子不二雄さんの
オバケのQ太郎です。
短くして、オバQちゃん。

ほんとかわいいんだから。
懐かしすぎる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「次から次へと咲きます」 白いペンタス

2025年07月15日 | 今日のうれしい





一つひとつの白い花がかわいい。
白いペンタス。
 





かわいいペンタスがベランダに仲間入りです。
鉢に植え替えて、
水をたっぷり。
どうぞ、ここの環境で、
思い切り咲いてくれますように。

このペンタスは野菜の産直市場で見つけました。「次から次へと秋まで咲きます」
夏場はとくに白い花に注目です。
いろんな色が並んでいましたが、白ばかりを二鉢選びました。




とうもろこし、
ナス、
アスパラ、
トマト

元気いっぱい夏野菜!
もりもり食べるぞー。




ちなみにこの土を使いました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『出版という仕事』 ミシマ社の三島さんの最新作です

2025年07月13日 | 今日のうれしい








「たまるかー」
帯の言葉に、心掴まれました。

本には、
「おもしろのマグマ」
がある。

「一冊入魂」の出版社・ミシマ社の代表である三島邦弘さんの最新作。ちくまプリマー新書です。

『出版という仕事』(筑摩書房、2025)。

いつも注目しているミシマ社さんなんです。かつて京都にあった実店舗にも出かけたことがありましたっけ。

いつもは図書館派の私ですが、買う時は買うのです。😆この週末は、なんだか本を買うぞ熱がメラメラ。このめちゃくちゃな夏の暑さに連動ですかねぇ。












オットが選挙期日前投票に出かけるというので、一緒に出かける。
ショッピングモールの投票会場は予想を遥かに超える長蛇の列。
その長さにびっくりして、とりあえず、スタバへ。
マスカットの甘いの、果肉もたっぷりで美味しかったです。

で、ショッピングモール内の大型書店へ。
三島さんの本はしっかりメモってきたので、売り場を確認してからの、書店内をぐるぐる。ぐるぐる、ぐるぐる。





夕焼け、きれいだった。
よい一日でした。




そして、ベランダにカラスからのプレゼント?

どうしたものかと思ったけれど、手袋して、拾って、ビニール袋に入れて、ベランダに保管してます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと枝、育ててみる?

2025年07月07日 | 今日のうれしい



実家に咲いていた紫陽花。
家じまいの時に、友だちが庭から掘り起こして、持ち帰ってくれました。

紫陽花の時期になると、
今年もたくさん咲いたよと報告してくれてました。💕

それが今回、「持ち帰って育ててみる?」
ひと枝、手渡してくれたのです。

なんて、すてきなサプライズ。
日々楽しみです。





見上げる青空。
雲が、雲が、
雲も暑そうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ・ハンバーグカレー・井伏鱒二さん

2025年07月05日 | 今日のうれしい


ひんやり風が吹き渡るー。
ダムを見下ろす展望台からの眺めです。

「ドライブがてら、カレーを食べに行こう」
誘われて、出かけてきました。




あきらかに空気が違います。


途中、なんと井伏鱒二さんの文学碑が!
この辺り、彼の故郷の近くで、
小説の舞台になった土地でもあるとか。
井伏鱒二さん、好きなんですよね。
だから、思いがけない文学碑にまたテンション上がります。



↑「厄除け詩集」からでした。
うれしい。
で、図書館で「厄除け詩集」を借りようと検索したら、予約がついてました。
これはこれでうれしい。「厄除け詩集」いつかは買おうと思ってます。

では、では、カレー屋ね。


ログハウスです。   





なんでも営業は月半分で、しかもランチ営業のみとか。



眺めはこちら。
もう初夏、というか
思いっきり真夏、ですね。




店内はぶたさんキャラクター、ぶたさんグッズたくさんでした。



私はハンバーグのカレーを食べましたよ。
スパイスきいておいしい。




デザートのアイスクリーム。



「毎日が盆と正月」
なんだか笑えます。
シェフのニコニコ笑顔オーラが半端なく、
カレーを食べる前から、ウキウキ気分でした。



で、ここの店先には、


なんと、



ぶたさんがいるのですよ。
しばらく見てましたが、
ずっと寝てましたよ〜。
店内のみならず、店の外もぶたさん、あらわる、でした。



おまけ

帰りに寄ったすこし大きめのショッピングモール。
数年ぶりくらいに寄ったのですが、以前、ここのペットショップにカワウソがいたので、まだいるかなーと思って行ってみました。

店自体はあったのですが、
カワウソはおらず、その代わりに
「鯉の餌やりコーナー」がありました。

でもね、そのコーナーは直径1メートルくらいの小さい樽に、20センチぐらいの鯉がたくさん!
しかもその樽の周りに餌をやる人が3人も。


樽の中の鯉は口をパクパク開けて、それはすごい勢い。
なんだか見てはいけないようなものを見た感じで、そそくさその場を離れました。









水分補給、しっかりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴダイゴのライブ 

2025年06月30日 | 今日のうれしい

ゆっくりと、コーヒーを飲みながら、
思い出す。




待ちに待ったゴダイゴのライブに行ってきましたよー。

ゴダイゴ結成50年、全国あちこちでライブを開催中なんです。
今年の2月だったか、近場の都市で開催だったのですが、
ちょうど仕事の日で、あきらめました。

でも、やっぱりと言うか、ゴダイゴライブのことが気になり、「次はどこの都市で開催かなー」のスマホで検索していたら!


なんと、
なんと、
私の住む街でのライブが!
追加開催の案内が!
しかも発売は翌日から!

えー、
思わず、飛び上がりました。
はい、寝転んでスマホ。

いまは遡ること25年前、
ゴダイゴ復活ライブにいっしょに出かけた友だちにすぐさま連絡。
高校時代からゴダイゴのファンだった私たち、人生初めて行ったライブもゴダイゴでした。
さぁ、何年前ですか?笑笑

で、翌日、ライブ会場のチケット売り場へ。
前から10列目の席をゲットできました。

予習として、
YouTubeでゴダイゴを検索。
そうすると、いろいろ出てくるのですね。
今回のライブでは、スマホで撮影オッケーの時間もあると知る。
そうか、そうか、スマホ充電しっかりせんと。








観客席はほぼ埋まってました。
ほっ。
ライブは二時間以上、休憩なしでした。
歳を重ねたゴダイゴのメンバーたち。
ゆったり構成で、思い出話を交えつつ、ただし、その話をまったく覚えていないメンバーもあり。
はい、はい、全然オッケーです。
もうここでライブがあるだけで、満足なんですから。

懐かしい曲があれもこれも。
私が知らない曲もあり(忘れてるのかも)。
そうして、撮影オッケーの曲は「ガンダーラ」でした。

やったー。


以前のライブ、「ビューティフルネーム」で会場を半分に分けて、観客の歌のうまさを競うコーナーがありました。
「まさか、今回はないよね」
と話していると、アンコールで、これありました。
そうして、思い切り歌いましたが、私たちのチームは負けました。😊😊

今回のゴダイゴのライブ、私は何回目かな?と思い出しているところです。

そう、ムスメを妊娠中のときにもゴダイゴのライブに行きました。その時にタケカワユキヒデ(ゴダイゴのボーカルです)の奥さまを見かけたのです。

で、今回もまた会場でタケの奥さまを見かけました。おー来られてるのね。
もちろん、声をかけるなど、いたしませんが、なんかうれしかったです。

ゴダイゴというか
タケカワユキヒデさんがいるゴダイゴが好き。
そう、タケカワユキヒデさんの大ファンなのです。


私が20代の頃、ゴダイゴが活動していない時、タケカワユキヒデさんのライブに行きました。ここから語ると、とまらなくなるので、ここらへんでおしまいにしときます。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分補給、しっかりね。

2025年06月25日 | 今日のうれしい



家を出る時、
帰ってきた時、
スマホでパチリ。

何時に出たとか、
何時に帰ったとか、
あとから知りたい時に
わかるので、最近そうしてます。😊


最近は歩いて、
買い物に行くことが多く、
歩数計をチェックするのも楽しみの一つ。

「ここの野菜は美味しくて安い」とお気に入りのお店で、夏野菜をあれこれ買いました。

キュウリに、トマト。
特に完熟トマト、おいしい。


水分補給も、しっかりね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は岩塩

2025年06月22日 | 今日のうれしい


グングン上がる気温。
常備する飴を見つけなくてはと思い、近くのドラッグストアへ。

数、ありすぎーと思いつつ、おっ!と目についたのが、これ。
甘さと塩味のおいしいハーモニー。
岩塩キャンディ。 

無骨な名前も惹かれますが、
その岩塩がドイツ産アルペンザルツ岩塩使用ですと。
さわやかなドイツアルプスのパッケージがますます購買力をそそります。
パッケージを裏返して、ふむふむと読んでいたら、このキャディの製造が扇雀飴本舗と知る。えーなんか、なつかしー、昭和の子どもの頃を思い出します。

はい、買いましょう。


個包装にはドイツアルプスの写真はなかったです。😆


扇雀飴本舗ですもん。
安定のおいしさです。
この夏は、岩塩さんを持ち歩こうかな。







『ラブカは静かに弓を持つ』(安壇美緒、集英社、2022)。
本友だちがインスタにあげていて、読みたくなった一冊。彼女が紹介していたのは文庫本でしたが、私が図書館から借りたのは、単行本。
ただいま、絶賛ヨミヨミ中です。
岩塩なめながら。😊




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春巻き、サクサク

2025年06月21日 | 今日のうれしい


ピーマンを入れた春巻きです。
新生姜、豚コマも入ってます。



なんとなく巻いても、焼けば、なんとかなる。
サクサクの焼き上がりでした。
おいしい。


最近お気に入りの胡麻油で焼きました。
同じメーカーからいろんな種類。





風味香りもランクがあるようで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシさわやか、そして出会った人は

2025年06月20日 | 今日のうれしい



近所の商店街のヤマボウシが見ごろで美しい。
ピーカンの青空、続きます。
ここですれ違ったのは、ムスメが通っていた幼稚園の事務の先生。
卒園したのは何年前ですか?の世界ですが(20年以上前)、
しばし立ち話。
先生の連絡帳の文字、今でも覚えてますよ。たくさんお世話になったなー。
帰宅してから、幼稚園の卒園アルバムを見出したら、思い出あふれかえる。





富山県は高岡産国吉りんごを使用した高岡ラムネ。
一つひとつのカタチが美しい。

「高岡ラムネは、大野屋に保管される和菓子用木型と
富山産コシヒカリ米粉をはじめ地域素材を組み合わせ職人がひとつひとつ作っています。」





一つひとつ、じっくり見て、
それから食べます。

なんだかとってもありがたいラムネですね。

この高岡ラムネは、富山県は高岡市に住む友だちから。
ほかにも富山のおいしいものをいろいろいただきました。

ごちそうさまでした。

富山に出かけたのは、今年の春でした。
遠い遠い昔の話のような。
桜満開、雪山もまだ見えました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事のあとの、スパイシーで甘いの。

2025年06月17日 | 今日のうれしい



スパイシーで甘くて、
おいしい。
シナモンロールの専門店シナボンです。


断面がまた美しい。


食後の甘いのに、ピッタリ。


コバルトブルーの箱が可愛くて、
可愛くて。





向かい合って、食事を。



・ごはん
・えのき、きゃべつ、豆腐のおみおつけ
・鮭の焼いたの
・かぼちゃの煮たの
・小松菜の煮びたし
・きゅうりのしょうゆ漬け
・べったら漬け
・ぐらぐら沸かした麦茶



かぼちゃの煮たのと、小松菜の煮浸しは
商店街で1バック100円で買う。
買うつもりなくても、ついつい買うよね。
おいしかったー。
食卓も華やぎます。







💛🐤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花と キャロットラペ

2025年06月13日 | 今日のうれしい

 
梅雨どきは、紫陽花パラダイス。

んん、この子、だれ?
思わず、惹きつけられて、パチリ。




公園のブランコ、万博カラー。😆







まとめて、ゆでたまご。
毎朝一個食べるのいいよね。



作ったキャロットラペで、オープンサンド。
クリームチーズと干しぶどうを重ねて。




最近の、りんごの切り方。
皮までしっかり食べることができ、
満足感200パーセント。



 






ごきげん朝ごはん😊😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるりトマト

2025年06月06日 | 今日のうれしい



ごはんが進む一品。

いんげんのおかか煮です。

ぐるりトマトが美味しいんよね。😊



新緑がまぶしい、まぶしい。
一年で一番良い時期かも。

クーラーも
ヒーターもいらない
わずかな期間。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする