「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

サッカーの世界は分岐点に立っている

2015年10月26日 17時51分27秒 | サッカー日本代表
このところサッカーの世界はネガディブな話題ばかりだ。

私は、いつも10年、20年先に思いをはせ、いい方向に向かうかどうか考えてきた。この20年間は右肩上がりでいい方向にきたサッカーの世界、いま分岐点に立っているように思う。

世界のサッカー界も、日本のサッカー界も、両方同時に分岐点を迎えているように思う。

世界のサッカー界で言えば、なんといってもFIFAのスキャンダルだ。FIFA会長をはじめ、世界のサッカー界を牽引してきたビッグネームが次々と疑惑の目にさらされ、もはや、かつてのような栄華を誇ったFIFAに戻ることは難しくなった。

2018年ロシアW杯はまだしも、2022年W杯の問題も漂流したままだから、FIFA体制のみならず世界のサッカー界が極めて不透明な中にある。

クラブレベルでも、スペインリーグが転換点に差し掛かるのではないか。理由はバルセロナのあるカタルーニャ州の独立問題である。もしカタルーニャ州が独立した場合のリーグ構成はどうなるのか、世界最高のリーグにおける最高のカードと言われるバルセロナvsレアル・マドリー戦はどうなるのかといった、世界のサッカーファンにとっては目が離せない問題がある。

一方、日本のサッカー。日本代表の戦いぶりをはじめカテゴリー別の日本代表も苦戦が続いていて、未来が明るいと思わせる材料が少ない。

プロ野球界に賭博問題が起きても、高校野球での豊富な話題、五輪種目への復活などを含めて地盤沈下どころか明るい話題に事欠かない。Jリーグの影は薄くなるばかりで人々の話題になかなか登らない。

ラグビーW杯での華々しい日本代表の活躍も日本サッカー界にとっては危機感の材料になるだろう。2019年にはラグビーW杯が日本で開催されるから、その前年に行なわれるサッカーロシアW杯に、日本がどのような形で臨んでいるか、格好の対比材料になる。

私は、少なくとも日本サッカー界の近未来の浮沈をハリルホジッチ率いる日本代表が握っていると思っている。

長谷部誠、本田圭祐、岡崎慎二、長友佑都の各選手たちはピークを過ぎているが、同等の才能に恵まれた選手は多い。2010年南アフリカW杯で岡田武史監督が見せたチームづくりのように、ハリルホジッチ監督が、寸分の狂いのないチームづくりを見せれば、厳しいアジア予選を突破して本大会でも日本中を熱狂させることは十分可能だと思うが、そのチームづくりがうまくいくかどうか、不透明だ。

2006年のジーコ監督、2014年のザッケローニ監督は、ともに強固な守備の構築を怠った。2002年のトルシエ監督、2010年の岡田監督は、ともに守備を整備した上で本大会に臨んだ。ハリルホジッチもチュニジアでの成功を見れば、守備の構築についての力量はあるとみていいだろう。問題は、その上で計算できる攻撃パターンを持てるかどうかだ。

少なくとも、これまでの戦いでは、香川真司を筆頭に、才能十分と思われる選手たちが十分能力を発揮できていない。今後は、宇佐美貴史、原口元気、清武弘嗣、武藤嘉紀らが押しも押されぬスタメンを張るチームになって、コンビネーションを磨き上げなければアジア最終予選突破すらおぼつかない。

加えて選手たちには、日本サッカーの浮沈を握っているという悲壮感を強く持って欲しい。昔、カズ選手やラモス瑠偉選手が「日の丸を背負っている覚悟」を口にしていたように、今の選手たちも、先輩たちが築いてきたW杯連続出場記録を、自分たちの世代で途切れさせないという覚悟を強く持って欲しい。

アジア予選を勝ち抜くことは、その時代、時代のアジア各国のチーム力や出場枠などによって、状況が異なっている。ロシアW杯アジア予選は、これまで4~5回のアジア予選の中で最も難しい状況にあるといっていい。

中国や中東各国のレベルが格段に上がっていて、これまでの対戦成績があてにならない状況になっている。こうした変化は日本代表チームとして十分危機感を持っているだろうが、肝心な個々の選手たちが危機感を共有しているかどうかである。

時代は変わっていて、昔のように、理屈抜きで「勝つんだ」という精神性を求めることは難しい時代になり「勝ちたいとは思っているけれど、勝負だからしかたがない」というスタンスの選手が増えたことも否定できない。

そうであれば、勝負は相対的なものだから、昔、韓国の選手たちが「負けて国に戻れない」という気概で試合に臨んできたように「絶対負けたくない」と望んでくるチームに勝つのは難しくなる。6月にシンガポールに勝てなかったようなことが起こるのだ。

結構、くどくどと説教じみた話を並べたが、これが「取り越し苦労」に終わることだけが私の願望だ。来年後半「だから、あれほど言ったのに」という愚痴に変わらないことだけをひたすら願って、今日は終わりたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賀川浩さんのサッカー史講演... | トップ | 日本のサッカー、時代の移り... »

コメントを投稿

サッカー日本代表」カテゴリの最新記事