先日のキリンチャレンジ・ガーナ戦の翌日、5月31日の書き込みで私は、冒頭「昨夜のガーナ戦、西野監督の戦い方の象徴が、90分フル出場の大島僚太選手でした。西野監督は、かつての遠藤保仁選手の役割を大島選手に託したのでしょうし、おそらく西野体制のキーマンになるということでしょう。」
と書きました。そして、その日の夕方、ロシア大会メンバー23名の発表があり、西野監督が会見で記者団の質問にいろいろ答えていました。
スカパーさんが放送してくれた会見ライブを録画で見ましたが、やはり大島選手が西野サッカーのキーマンであることが伝わってきました。
西野さんが話していたことは「点をとるためには、キホン、ポゼッションをしてセンターでボールを動かしたい。サイドから崩すか、中央を崩すか、いずれにせよ、グラウンダーのボールでスピーディに崩すことから点を取るチャンスを多く作りたい」ということでした。
風間八宏監督のもとで、まさにスピーディなグラウンダーのパスサッカーを身体に沁み込ませた大島僚太選手が、その供給役にピッタリなのでしょう。
最前線に上背のある選手が少ない日本サッカーでは、どうしてもグラウンダーの速いパス、それがサイドからのクロスになるにせよ、中央からのタテパスになるにせよ、グラウンダーの速いパスでないと、相手にカットされてしまうという考え方です。
おそらく攻めに関しては風間サッカー流の高速パスの連続による崩しを描いているのだと思います。
風間流がもどかしかったのは、ゴール前の中央でさえもシュートを打たずに細かな速いパス回しばかりしていて「おいおい、そこまで来たら打ってヨ」というぐらい、パス好きだったことですが、ワールドカップでそんなことをしていたら、さっさとボールをカットされて高速カウンターを食らってしまいます。
そこまで「高速パスの連続」をする必要はないにしても、先日も書きましたが、G大阪における遠藤保仁選手のように、中央でボールを縦横無尽に高速でさばく大島僚太選手がチームの核になれば、かなり面白いチームになることは確かです。
では、また。
と書きました。そして、その日の夕方、ロシア大会メンバー23名の発表があり、西野監督が会見で記者団の質問にいろいろ答えていました。
スカパーさんが放送してくれた会見ライブを録画で見ましたが、やはり大島選手が西野サッカーのキーマンであることが伝わってきました。
西野さんが話していたことは「点をとるためには、キホン、ポゼッションをしてセンターでボールを動かしたい。サイドから崩すか、中央を崩すか、いずれにせよ、グラウンダーのボールでスピーディに崩すことから点を取るチャンスを多く作りたい」ということでした。
風間八宏監督のもとで、まさにスピーディなグラウンダーのパスサッカーを身体に沁み込ませた大島僚太選手が、その供給役にピッタリなのでしょう。
最前線に上背のある選手が少ない日本サッカーでは、どうしてもグラウンダーの速いパス、それがサイドからのクロスになるにせよ、中央からのタテパスになるにせよ、グラウンダーの速いパスでないと、相手にカットされてしまうという考え方です。
おそらく攻めに関しては風間サッカー流の高速パスの連続による崩しを描いているのだと思います。
風間流がもどかしかったのは、ゴール前の中央でさえもシュートを打たずに細かな速いパス回しばかりしていて「おいおい、そこまで来たら打ってヨ」というぐらい、パス好きだったことですが、ワールドカップでそんなことをしていたら、さっさとボールをカットされて高速カウンターを食らってしまいます。
そこまで「高速パスの連続」をする必要はないにしても、先日も書きましたが、G大阪における遠藤保仁選手のように、中央でボールを縦横無尽に高速でさばく大島僚太選手がチームの核になれば、かなり面白いチームになることは確かです。
では、また。