「世界文化遺産の厳島神社、日本三景の宮島」は弥山の頂上から見るのが一番、
「弥山に登らずして宮島を語るなかれ」とも・・・「恥ずかしながら広島も宮島も生まれて初めて」
その弥山に行ってきました
JRの宮島口駅のすぐ前からフェリーで宮島に渡り厳島神社の傍を東リ登山口まで歩きます。
島内はいたるところ鹿がいて付近に海が見えなかったら「奈良公園」を彷彿させる光景だ。
弥山の登山コースは大まかに4~5本あるようです、今日は(2.5kmの短い距離ですが)
階段が多い「大聖院コース」を登りました。
自然石の階段がどこまでも・・・登山道には丁石(ちょうせき)が有り頂上まで24丁(109×24=2.6km)あります。
登山道からは対岸の廿日市や宮島の厳島神社、大鳥居、先ほど乗ってきたフェリー等が見える。
仁王門までくれば頂上は近い、
ここからは巨岩の点在する登山道を登り頂上へ
頂上から南側を見る
頂上にも鹿がいてベンチにおいていた地図を咥えて食べられてしまった
下山は紅葉谷コースを下りました
穏やかな登山道
頂上から1時間ほどで紅葉谷公園に下山、名前の通り紅葉が多い公園で、シーズンには素晴らしい景観に
なるだろう。
山友のYさんお勧めの弥山は自宅からは少し遠い(往復約480km)ですが標高535mの山とは
思えないような原始林や奇岩が有り珍しい山でした。次回はYさんが言うように「青春切符」で
列車に揺られ ビールを飲みながら駅弁を食べてのんびり行ってみたいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます