goo blog サービス終了のお知らせ 

メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

駒の尾山

2022年01月15日 | 山歩き

どの山も大雪でラッセルが大変な状況なので山を選ぶのに迷います。トレースがあったら楽ですが自分で道を付ける楽しみがないし、でもしんどい!今日は3名でポピュラーな「駒の尾山」へ。

鍋ヶ谷林道から取り付き(冬コース)を登ります(9時45分発)先行者のトレースがありちょっとホッとするも15分ほどで追いつきラッセル交代。

スノーシューを履いても膝近くまで潜る深い雪に四苦八苦しながら大海里峠をショートカットして「P1122」へ、先行者2名は手前で(敗退?)P1122手前からは別のトレースが現れ頂上まで続いている。

今日は霧氷はなく木の枝に雪、これが時々爆弾になる(笑)

約3時間かかって避難小屋に着いた。

頂上には12時55分、先行した単独男性が頂上看板に腰かけて休憩中。彼は「スキー場からダルガ峰経由で来た」という

 

頂上の石柱が埋まって頭だけが出でいる状態にビックリ! (昨年8/27の頂上)何年も雪の駒の尾山に通っているがこんな雪の多い頂上は初めて。

氷ノ山が何とか見えています

下って頂上を見上げる

 

雪で小屋の入り口が開かないので板で除雪してから昼食をとって下山します

下山は大海里峠へ

下山は「上の作業道」を下りますが深い雪は手ごわい

頂上から1時間半で駐車地に戻った。