船木山南西尾根から後山~駒の尾周回 2018年02月20日 | 山歩き 駒の尾山から後山への県境尾根縦走を「船木山南西尾根」から船木山に登りそこから後山を往復して駒の尾山まで行き「駒の旺山荘」に下山するコースを今シーズンも歩きました。積雪期の後山へのコースはいずれも容易ではありませんが、このコースは数年前から「ちょっとお気に入り」で毎年歩いています。主尾根に出るまでの距離が短い半面、急坂が続きなかなかしんどいコースです。 後山キャンプ場入口の少し先から山に入り植林の急坂を登り 40分余りで林道「竹の頭線」に着いてここから上へ。積雪は少なく所々地肌が出て 900m付近の岩場交じりの難所も無事通過して四等三角点からはやや傾斜が落ちて歩き易い、左前方に白い駒の尾が 四等三角点「中筋」を過ぎたあたりから 1200m付近まではなかなかいい。 3時間30分で主尾根に出た、 10分ほどで後山キャンプ場コース分岐に合流。 船木山標柱(昨年同時期は雪の中だったが・・・) 後山に向かいます。 正面に後山頂上が(ブルーシートにくるまれた)祠も見えています。 頂上手前から北側の眺望がすばらしい(氷ノ山や三室山) 11時55分後山着 西側にこれから辿る駒の尾山が、その奥に那岐山も いつ来ても駒の尾までの県境尾根は素晴らしい! 13時25分駒の尾避難小屋について遅い昼食をとって 14時10分頂上を後にして南側へ下ります 頂上から南側は霞んで眺望は良くない。左の山は「日名倉山」 15時10分「駒の旺山荘」に下山して 30分で駐車地に戻った。天気に恵まれ、雪質も何とか・・。山麓は雪が少なく途中まで壺足で歩きました。そろそろ雪山も終盤か? 13.5km(6時間55分)でした。