ぼけっとしていたら、唐突に、太宰治を読みたくなって、それもあの自虐的な作品群ではなく、いわゆる中期の短編を読みたくなって、取り出したのだが、よかった。高校の時に、年齢を重ねてもう一度太宰治を呼んでみてもおもしろいかもと、言ってた人がいたような、それはともかく、上手いし、何だか味があるのだ。ひしとした緊張感のようなものが文章の背後に隠れ、健全さへの願いのようなものが全体を包んでいる。富士の描写が太宰治の洒脱で軽妙な話体にのって綴られる。話の展開が短い枚数の中で躍動する。有名な「月見草」の描写だけではなく、茶店の娘さんとの会話や、見合い相手との会話、ラストの「酸漿(ほほづき)」などもいいのだ。「富士山」だけを撮られてしまった、カメラの「シャツタア」を頼んだ旅行者は、ちょっと気の毒だったかな。読点連続のだべり調が見事に削ぎおとされた文章になっているという気がした。
最新の画像[もっと見る]
- ポール・ニザン『アデン、アラビア』小野正嗣訳(河出書房新社 世界文学全集Ⅰー10) 8年前
- カレン・ラッセル『レモン畑の吸血鬼』松田青子訳(河出書房新社 2016年1月30日) 8年前
- 日原正彦『163のかけら』(ふたば工房) 8年前
- 渡辺玄英・紺野とも 詩誌「レプリカント畑」(2014年3月31日発行) 11年前
- 村永美和子『一文字笠〈1と0〉』(あざみ書房2014年1月31日発行) 11年前
- 渡邊十絲子『今を生きるための現代詩』(講談社現代新書) 11年前
- 冬、ソウル(3)成均館と宣靖陵 12年前
- 冬、ソウル(3)成均館と宣靖陵 12年前
- 冬、ソウル(3)成均館と宣靖陵 12年前
- 冬、ソウル(3)成均館と宣靖陵 12年前
「国内・小説」カテゴリの最新記事
- 北村薫『慶應本科と折口信夫 いとま申して2』(文藝春秋 2014年11月25日)
- 北村薫『いとま申して 『童話』の人びと』(文藝春秋 2011年2月25日)
- 阿津川辰海『黄土館の殺人』(講談社タイガ文庫2024年2月15日)
- 中山七里『いまこそガーシュウィン』(宝島社 2023年9月29日)
- 平谷美樹『賢治と妖精琥珀』(集英社文庫 2023年8月30日)
- 『無双の花』葉室麟(文春文庫)
- 『浄土の帝』安部龍太郎(角川文庫)
- 中江有里『万葉と沙羅』(文藝春秋 2021年10月30日)
- くどうれいん『氷柱(つらら)の声』〈講談社 2021年7月7日〉
- 須賀しのぶ『また、桜の国で』(祥伝社文庫 2019年12月20日)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます