パオと高床

あこがれの移動と定住

アントニオ・タブッキ『レクイエム』鈴木昭裕訳(白水社)

2008-04-22 11:41:56 | 海外・小説
タブッキの名前を知ったのは須賀敦子さんの文章を読んでだった。『インド夜想曲』の追求のドラマは、謎の面白さと幻想的な空気の心地よさに包まれて、現実から逸脱していく旅に連れて行かれた。

『レクイエム』でも、その雰囲気を味わうことができた。行ったことのないリスボンの街を主人公と共に移動しながら、死者たちと出合っていく。死者たちは主人公と会話する。会話は地の文と一体となりながら、会話と地の文の境界もなくし、小説全体が主人公の移動と死者との対話によって成立する。死者の影を帯びながら、死者たちの持つリアルな感じ。わたしは彼らとの対話を違和感なく果たしながら、そこには取り戻せない時が存在している。レクイエムである。そして、中心はタブッキが敬愛する詩人ベソアとの出会いと食事の場面である。不思議なレストランでの不思議な食事を交えながらの文学談義に、ペソアへの批評をひそませる。何ておしゃれなんだ。そして、ペソアその人を小説家タブッキが語るために取ったこの小説自体が、ポルトガルの詩人への見事なオマージュになっている。詩人への小説家の返歌のような美しい小説だ。

小説で出合う多くの人の一覧や食事一覧が、読書を助ける。と同時に、主人公の旅の幻想性が、夢の持つリアリティで支えられているような気がした。ここでも、異界は現実と共にあるのだ。ただし、それは異界としてなのだ。

ラストが胸に沁みる。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エイミー・ベンダー『わがま... | トップ | フェルナンド・ペソア『不穏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海外・小説」カテゴリの最新記事