悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

久しぶりにみんなにっこり・・・

2007年06月30日 18時57分19秒 | Weblog

    ”ガングロかぁーちゃん 若様デビューで奮闘中
       まだまだヨチヨチの若様に食べさせるため
         せっせと餌獲りに励み それをみんなが撮る・・・”

まぁーまぁーの天気、いやむしろ時季が時季だけにかえって撮影にはよかった!
昨日コメントを貰って知った新しい家族の若様がお出ましとの事で、しかも土曜日
お仕事の傍らの撮影部隊も参加して、賑やかに堪能した。

この子のかぁーちゃんは、我らが撮影仲間での愛称が”ガングロちゃん”でしたが
さすがにかなりキレイになっていた。
若様の黒さに比べると格段明るい色合いでした。 一時はどうなるかと思ってたが・・

給餌のための餌獲り、長時間ホバーも見せてくれ若様との給餌やその他のやり取り
しっかり見える場所で見せてくれ、仲間のみんなもいい絵が撮れたようでした。

では、いろんなパフォーマンスショットを・・・

(木陰でかぁーちゃんを待つ子・・・カメラの放列にびっくり!)   (かぁーちゃんは餌獲りホバー)
     

(しっかり餌を咥えて我が子に・・・)                 (お待ちかね・・・さぁーお食べ!)
     


蒸っし~・・・

2007年06月29日 20時36分08秒 | 水彩画

    ”嵐山は京都 いや 日本を代表する観光地
       そんな場所で有名なロケーションは 渡月橋
         でも 癒されるスポットは もっと奥にあった”

北に低気圧があると、南からめっちゃ湿った、水分をいっぱい含んだ空気が入る。
そうでなくとも冬寒く底冷え、夏蒸し暑い京都の風土なのに・・・相乗する。
うぅ~と、唸るほどの湿気がいっぱいの蒸し暑さ!

昨日もそんな中、山の川の源流域を歩き回ってめっちゃ汗をかく! 川原仲間の知人が
”汗いっぱいかいたでしょう?”と、質問が出るほど滝のような汗をかいた。
まぁーいわゆる汗臭い!って状態でしたが、今日も平地にいて同じ状態でした。

昨日の興奮も覚めやらない今日、朝から天気を気にしつつ川原に出掛け、図書館で
ここ当分続きそうな梅雨の天気対策として本を借り、ついでに(?)鳥撮を企んだが、
出ない! ほんまに最近調子悪いなぁ~・・・

カメラマンさんも少なく、Fチャン、F井・N村じーちゃん達だけ・・・
午後早々に帰宅。読書・昼寝を楽しんだがスッキリしない!それほど蒸し暑い・・・ふぅ~!

久しぶりに会社時代の先輩から電話が入り、楽しく話す。
過去2度ほど飲み会に体調が合わず対談が実現できなかったが、どうやら戻ったとの事。
で、一度、日程調整して逢おうかと・・・楽しみです。

今ひとつ飲み会のお誘いが来てて、そっちは明日辺り返事をしようかな・・・
最近は川原や山での鳥撮に夢中であり、世間のありきたりの集まりに興味がなく
ご無沙汰続きなんで、まとめて交友を暖めるのもいいかなぁー!

今日の水彩画・・・以前、遊んだ嵐山風景から

今日のショット
出が悪く、待機中1度も遇えなく帰りの道すがら出遭ったショットです。(K病院前)


ついに撮ったどぉ~・・・

2007年06月28日 19時56分16秒 | Weblog

    ”おぉ~やっと遇えた 撮れたぁ~
       この場所では3度目の訪問で やっと!
         いきなりの遭遇で めっちゃ慌てたどぉ~”

明日から向後1週間ほどは梅雨らしくぐずつく天気と予報が出て、こりゃ~今日が
勝負の日と心に誓い、”おっかぁ~おらぁー今日は山ごもりすっど!””あいよ!
おまいさん きぃつけて行っといで!”と、水杯を交わし山へ向かったのが9時半過ぎ。

チャリをエッチラオッチラと漕いで、何時もの山へ向かい入り口でチャリを厳重に
鍵で縛って徒歩で登って行く。
で、5分も歩かないうちに、ん?? なんか鳥がよぎった! おぉ~サンコウチョウや!

遇いたかった! ぐすん!と感涙にむせぶ間なんてない! おっちゃん慌ててカメラを
手で持って照準を合わす。 ISO1000、シャッタースピード400、枝が多いが
オートフォーカス・・・ブレる、が、仕方ない! ともかくパチリ ぱちりと・・・
少し落ち着き、三脚でとバタバタ組み立てしながら目は鳥を見つめる、え~い!
面倒とばかり、途中でもパチリ!

5分もウロウロしただろうか、目を離した隙に飛び去り見失った! ふぅ~
やっと冷静になりデータを見ると、おぉ~何枚かはサンコウチョウ特有の青い目のリングが
クッキリと見えるショットがある!

このままこの場で次に遭遇できるかも、と待つか? 違う鳥を探すかと悩み、一応
悲願のサンコウチョウを写せたので、カワガラスの撮影リベンジをと上流に向かうことにする。
で、200メートルも行かないうちに、目の前を鳥がよぎった! ん??オオルリ?

飛んだ先を目で追うと、すぐに目の前の道路の真ん中にバッタを咥えたオオルリが
止まってくれた! おぉ~オオルリや!(やたら、おぉ~が出るがそれほど感動したんで・・・)
こちらは障害物もなく、三脚を使ってパチリ パチリ・・・いい絵が撮れた。

るんるんと、カワガラスを探しながら登る。
いた! 何時ものように素早く渓流を移動している奴をめっけ! 今度は絞り優先で
三脚を使って写すが、暗くてシャッタースピードが上がらず、しかも動きが早い!
で、ピンボケばっかり・・・しゅん!
被写体が黒く色気がないだけ、しっかり写さないと絵にならないのに・・・

どんどん登って、広場に出る寸前に目の前を鳥が・・・ん??またオオルリ?
逆光で真っ黒に写るが、腹に点々模様とくちばしが黄色ということで、オオルリではなく
クロツグミであった。

しかし、今日も鳥たちの鳴き声が少なく、狙うつもりだったが偶然奴らが目の前に
現れてくれ、ラッキーな1日でした。
で、おっかぁーに言った山ごもりは早々に止めて川原に行った。

こちらは鳥さんよりカメラマンさんが多く、で、鳥さんが出なくて成果なし・・・
でも! しゃーわせな気持ち一杯で帰宅。
”撮れた?”って、カミさん・・・うっしっし!と我輩・・・さぁー酒飲もっと!

今日のショット! サンコウチョウは少々難ありですがご容赦!

     

久しぶりのオオルリさん・・・
     

すばっしこいカワガラスなんで、こんなショットしか・・・
     

お山の最後は逆光のクロツグミさん            川原の貴公子のホバー
     

保津峡、この山、あの山訪ねてやっとサンコウチョウに遇えた!聞けば東南アジアから
日本に渡って来てると聞く、オオルリも・・・で、よくセットで見かけるんや!
 
無事に日本で子育てして、無事に故郷に帰りまた来年遇えるといいなぁー・・・

ボーナスが・・・

2007年06月27日 20時52分02秒 | Weblog

    ”毎日あつ~い中 川原で遊ぶ
       梅雨の合間で遊び相手のお出ましが少ない
         少ないチャンスを撮る 集中している間 暑くはない!”

巷ではボーナスが出る季節。某公務員は自主返納とか取り沙汰されているが・・・
会社人生を卒業した身には、当然淋しいことに貰えない! 

また、この季節は株主総会の季節でもある。
いろいろ問題があった会社の総会風景がTV中継されているが、つい最近まで
この仕事をやってた身としては、スタッフの苦労を思い知って気の毒やなぁーと
同情する。

無職、年金未受給者の我輩としては、総会案内通知が届くのが楽しみで、いわゆる
サラリーマンのボーナスのようなものです。
なんだかんだと集計してみると、まぁーそこそこの金額になった。

”おい! 今の銀行金利っていくらだっけ?”と、カミさんに聞いて確認してみたら
おかげさんでトータル元本もプラス、配当利回りも銀行金利より上回ってめでたし めでたし! 

今日のショット集
     

     

       



今日で禁酒3日となった・・・明日からちょびっと飲もうかな? 

源流散策・・・

2007年06月26日 18時55分49秒 | Weblog

    ”山の中に入って来た
       まぁーそんなに深刻な山ではないが・・・
         いろんな昆虫や鳥さんが住んでるんやなぁー”

梅雨の合間の山行きということで、やっぱりというかいい結果はなかった。
川の源流ということで、雨水を集め”♪瀬音ゆかしき・・・♪”って広瀬川ではないが
ごうごうと流れていた、我輩の補聴器はこういった場合しっかり水音を拾ってくれ
肝心の鳥さんの鳴き声がなかった。

こりゃぁー失敗かとしばし佇んで、なんとかカワガラスだけでもと川を見つめる。
あいたい鳥さんどころか、殆んどの鳥の声がしない。 うぅ~・・・
上流の鳴き声を聞いた第2ポイントはあきらめ、第1ポイントですこし頑張った。

でも、本命さんは遭遇が難しいし、今日は鳴き声もまったくない。
で、まず、確率の高いカワガラスポイントをウロウロしてみた。
いた! カワガラスが相変わらず素早く見つけた位置より下流に向かって移動する。
暗い! ともかくシャッターをパチリ! 先回りして明るいところで待つも、ん?
降りて来ない・・・見失った! ガクっ! もう帰ろうと、山を後にして川原に・・・

川原は仲間が何人か出てたが、こちらもチョロッと午前中に出ただけらしい・・・
で、昨日同様早々にあきらめ帰宅・・・夕食を作って終わり! ふう~

源流部の川に、鹿の若が死んで岩に引っかかっていた! 可哀想に!ちょっと見は
外傷等なさそうだったが、なぜ死んだんだろう?? ちょっとショックな日でした。

まぁー鳥撮は天気が回復してから改めてじっくり行こうと思います。

一応真っ黒でしたが証拠写真・・・カワガラス! 再挑戦しよっと!


てな事で、今日は水彩画はなしです・・・

いいもんみっけた・・・

2007年06月25日 18時06分41秒 | 水彩画

     ”琵琶湖散策画も今日で終わり
        明日から何を描こうかと思い悩む
          最近は川原遊びばっかりで 絵画用写真がなくなった!

昨日の雨も上がり川原の様子が気になったが、今日は恒例のお米購入日で我輩のお仕事!
お店の開店時間に合わせて自宅を出る。
10時半には終えて川原に急ぐと、おぉ~水量は多いが濁りは大したことがない!

これならばいろいろパフォーマンスが見られそうと、ワクワクしながらポイントへ
ん?? 木陰で Y口さんがヤンキー座りしてるのが見える?? 
どぉ?と聞くと、1度も遭遇なしとの事。

まぁーその内出ますよ!と、不安を打ち消し下流ポイントに行くと N村おじーちゃんと
Rねぇーさんが・・・ねぇーさんに至っては川の反対にカメラを向けてる??
ツバメの親子を撮ってるらしい!・・・

結局、チョロっと冷やかしに飛び回っただけでシャッターを押すこともなかった。
長老のS,Fおじーちゃん達も集まったがやっぱり出ないので、2時前早々に撤退!
帰り道に、前から目をつけてた虫除けネット付きサファリハットを購入してきた。

明日は、以前散策して初見の鳥さんの鳴き声を聞いた場所へ行って来ようと思い
山中の場所ゆえ、細かいブヨ?等が目の周りでウロウロ飛び回りうっとうしい!
その防護策にいいだろうと・・・

防虫ネットを収納している状態時            防虫ネットを出した状態時
     

これさえあればジックリ腰をすえて、鳴き声を頼りに写すどぉ~と、期待してる!
まぁー少なくとも2ヶ所で聞いたんでそれぞれ2時間づつ程度頑張ろうっと!
あっ!カワガラスも前回姿を見た場所辺りで張って写せたらいいなぁー・・・

そういやぁー 同業他社リタイヤ先輩 I さんも、初めて見た鳥が居てたと
言ってたが、何の鳥やったんだろう? 名前が出なかったんで判らないが・・・
まぁー初見の鳥さんが撮れれば良いなぁー  

今日の水彩画・・・いよいよ最後になりました琵琶湖シリーズです。

あはっ! 今日、Rねぇーさんに”なにぃ~その腹! まるで臨月やんか!って・・・”
で、今日から酒を抜こうっと・・・ほんまに自分でも驚くほど、布袋腹や!  

う~む! てごわい・・・

2007年06月24日 17時20分54秒 | 水彩画

    ”うつくしい! 君のホバー飛翔は!
       カメラで狙い 撮れた 撮れたと 腕を競う
         筆で撮ろうと頑張ってみたが ふぅ~手強い!”

予報が外れて、川原遊びをと目論んでた人々のため息が聞こえる・・・
特に、お仕事現役の皆さんにはお気の毒な休日となりましたなぁー!


我輩はこんな日のメニューをこなし、苦手な生き物の絵でもと恋人のホバーに挑戦!
全体バランスがなかなか決まらず、何度か描いて消す・・・やっと決まってホッと
する間もなく、色付けに・・・こちらもいい色が出来ないし、飛翔の羽の動きの表現が・・・

キレイな明るいブルーの調合が決まらず、羽のブレがうまく出来ない!
若冲の絵だったと思うが、鳥の飛翔の羽の表現を見て、いつか描いてみたいと思ってた
でも、さすがに難しく手強い・・・で、こんな絵になった! ふぅ~


四十 五十 六十と・・・

2007年06月23日 20時40分14秒 | 水彩画

    ”ここ滋賀は湖西 新旭駅で遊んだ日
       琵琶湖湖岸を散策したら 湖岸に立派な森があった
         この町の鳥 ホウジロさんが住むんだろうなぁー”

空が高く、思ったほど梅雨時のジメリ感はない1日でした。
朝に、むっちゃなが~いホバーリングをしてくれビックリ! でも、なかなか目玉が
くっきり入ってくれない・・・ほぇ~!だ! 

Y口さんが今日もU川に愛人を求めて行ったとさ! で、1昨日の我輩と同じ感じで
写してきたらしい・・・やっぱり3羽出よったと!
来週には若様が出ないかなぁーと気になるんで、また行ってこようと思う。

川原の恋人もそういったことでいい絵が撮れ、腕 ウデ!と自慢するも、六十肩が
苦しい!
これで、四十、五十、六十と三冠王やなぁー・・・しかし、変な病気というか現象やなぁー・・・! 

今日の水彩画・・・琵琶湖生息の魚達の環境保全をしている地域にある、野鳥観測
エリアの風景
湿地帯があるんで板で通路を作って歩き易くしてあるが、かなり痛んでた! 

今日のナイスショット!

微妙な位置で完璧ショットとは言い難い・・・


(ホバーリング 別途)                      (止まりもん)
     

(帰る途中で遭遇、1番撮りたかったタイミングだがちょっとブレた!残念!)

つゆ・・・みたい!

2007年06月22日 17時55分15秒 | 水彩画

     ”風景が海のような琵琶湖
        海と違うのは 葦が風にそよぎ
          木々が湖岸すれすれまで自生している・・・”

やっと梅雨らしく力強い雨が1日降った。が、明日はもう日差しが戻るらしい!
それにつれて気温が30度にってさ! ふぅ~だ! 
そんな中、田舎から夏物の野菜や果物が届いた・・・感謝 感謝!

絵を描き昼寝してと、の~んびり過ごしたがどうしても飲酒量が増えるなぁ~
こまった! くまった!・・・ でも、し・あ・わ・せ

今、実にくだらないが結構気になる話をTVでやってる!
三重県は近畿か東海かって・・・教科書では近畿らしい、広辞苑でも近畿ってさ!
我輩、退職前の会社でスタートが名古屋支社、その時三重県にはチョイチョイ関わった。

三重の言葉は関西弁だぁ~と思ったもんです。名古屋弁とはえりゃ~違ごうとった!
はんなりとした京言葉かと思うくらい、やわらかく感動して聞いたもんです。
まぁーどっちゃでもいいですが、ハッキリすることは良いことですわ!

でも、近畿2府4県って聞きなれてるし使い慣れてるがなぁー・・・

今日の水彩画・・・連続もので琵琶湖湖岸風景
写真は昨日の愛人のショットを・・・

       

ヤマ カワ みずうみ・・・

2007年06月21日 20時26分50秒 | 水彩画

    ”琵琶湖湖岸を眺めながら ゆったり歩む
       風が爽やかで 波がすこ~し白く押し寄せていた
         もうすぐ夏なんやなぁーと 葦原の緑を見ながら背伸びした”

久しぶりに1日中カメラをいじって過ごした。
朝の目覚めが8時過ぎ・・・ で、出掛けたのが10時頃、曇ってた空も
現場に着く頃には夏空に・・・ふぅ~あっつい!

午前中は1度だけホバーを見せてくれたが、光線に背を向けての姿なんでいい絵には
ならない。 水絡みをそこそこ写し、気になってた愛人を写そうと向かう事にした。
Rねぇーさんも行くって事で、彼女の車に同乗して夕方まで遊んで来た。

肝心の愛人も結構距離があったが、飛び物、水絡み、止まりもんとそれなりに出て来て
退屈することもなく遊べた。
思いがけず、川原の仲間U田さんが車で通りがかり”カメラなおったん?”と声かけてくれた。
そう言やぁー”お帰り!”とか”早かって良かったねぇー!”とか、仲間の皆から
声掛けて貰った! ありがたいことです!感謝! 感謝! シェーシェー! 

S村のおじちゃんも橋の上から狙ってて、”おぉ~何処でも会いまんなぁー!”と
お互い意外な遭遇に驚き、一緒に狙う。
そんなこんなで、今日はいろんなショットが撮れました!

今日の水彩画・・・琵琶湖湖岸風景第2弾

今日のベストショット!
     

     

     

     





てな調子で・・・で、今日のタイトルの意味ワカッタァ~?