悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

世界禁煙デー!

2006年05月31日 19時28分49秒 | Weblog
5月31日は「世界禁煙デー」で、19回目ということらしい。
喫煙者には肩身の狭い1日ということですが、気にもせず
何処吹く風、と 昨年までは思っていた。

イロイロな自治体で路上喫煙禁止が条例化され、公共の建物なんかも
禁煙になっているところが多い! 
小生が通ってる生涯学習センターも禁煙で、ビルの外に吸いに出なくては
ならないようです。

おのおの方、やっぱり早いとこ禁煙した方が良いですよぉ~! 
で、禁煙の方法も病気扱いで医者が相談に乗ってくれる制度になるようですし
小生みたいにヘビースモーカー(60本/1日)でも、禁断症状なしで禁煙できた
「禁煙セラピー」の本をしっかり読んで挑戦を・・・おすすめ!

今日は昨夜の酒のせいもあり、起床が6時過ぎで、散歩には7時頃出掛けた。
第3ポイントで久しぶりにカワセミを見かけたが、写真撮影に失敗!
あきらめて帰宅、朝食後、2度寝・・・

真昼間は相当に暑そうなんで、夕方から今度は  でブラッと流す!
久しぶりに近所の勧修寺(かしゅうじ)に入ってみた。
この寺はかなり歴史が古く、900年の創建、氷室池に咲く「ハス」「杜若」等
や、ハイビャクシンが生え広がっている。その中に雪見型をアレンジした勧修寺
灯篭がある。

孫、子につながる老梅の木もあったりと、見所一杯です。・・・境内は小さいが 

以下にそれらを写真で紹介しましょう。

(園内に入るとすぐにあった、さざれ石


(ハイビャクシンの広がりに囲まれた観修寺灯篭)


(氷室池に・・・ハスの花と鯉)


やっぱり、ここの鯉も人が近寄るとワイワイと餌を貰おうと集まる・・べぇー

牛の鳴き声のような・・・そうです!居ましたでっかい奴が

(20センチ以上はあったウシガエル・・・ぐぅおぅって鳴いてた)


(泳ぎながら鳴いてた奴)


(きれいな杜若?)


(ついでに、以前描いたハスの絵も・・・


中ノ島に青サギや白鷺の巣があり、かなり子供も大きくなっていた。

早々に立ち去り、再び川沿いに南下して行くと、同業リタイヤ I さんや Y さん達が
たむろしてカメラを構えていた。

「久しぶりやナぁー!、電話しようかと思ってたんやっ!」と Ⅰ さん。
「最近はチョット遠出したりで・・」と、返事を返す。
また、良いレンズを買ったらしい・・・頑張るなぁー!

5時頃に粘る I さんと別れ、帰途に・・・ある橋の下の中州に目をやると
んっ 可愛い~い!もんを見つけました!
カルガモの親子が休憩中!  

(くるっとまとまっていたカルガモの親子!・・・UP写真で)

7匹(?)もの子供(まぁー相当大きくなってるけど)達の面倒見てるかぁーさんて
凄いねぇー・・・人間も少子化なんてしないでこのくらい頑張れば良いのにネぇー

泳いでるとこが見たかったけど、しょうがねぇー・・・明日からカワセミの代わりに
幸せな家庭の様子を見守ってあげようかなぁー
あっと、明日はウロウロ定期に動く日やった

お出掛け

2006年05月30日 15時27分54秒 | Weblog
今朝は床を起き出したのが6時過ぎ・・・
一度、5時頃に目が覚めて2度寝するとこうなる。

散歩に出たのが7時過ぎ、何時ものコースを逸脱して南に進む。
昨日カメラマンさんを見かけた辺りまで、と進み近くにたどり着いた時
居ました! 

飛んで前の木に止まった。
止まった場所は見えず、探していたら敵が動いて1番上に止まった。
カメラを構えるとすぐに飛び去り、無念!
反対側の堤防に回り、しばし待ってみたけど、その後は姿が見えなくなった

まぁーしかし、久しぶりに姿が見れただけで、いいと しよっと!

朝の内はきれいな空で、風も少なく穏やかな日になりそうと思ってましたが
さぁーお出掛けという今頃になって、雲行きが怪しい
大阪に着く頃は雨雲はなくなりそうな予想になっており、何とか山科駅まで
もってくれっ

てなことで、今日は今から大阪へ行ってきやんス!  



ゆるり2

2006年05月29日 18時44分54秒 | Weblog
今日も1日ゆるりと過ごした。
天気の模様がスッキリしないと遠出する気にならない!
でもって、早朝散歩と図書館行きだけのゆるりとした
1日になった。

午前中に  に乗って、何時もより南に行ってみたら
2人程、カワセミ狙いのカメラマンさんが堤防で頑張っていた。
そうかぁ~、最近はこの辺りなんかぁ~と思うも、この辺りは
川面までかなりの深さがあり、もし居ても小生のデジカメでは
とても写せそうにない・・・

さっと通り過ぎただけなんで、カワセミに会うことは出来なかったが
いずれ近いうちに、何時ものポイントに帰って来るやろうと思い直し
帰宅した。

明日は、中年4人組みによる飲み会で大阪に出かける予定。
昨日もそうやったけど、お出掛けズボンが苦しくなってた!
なんとかお腹周りを絞らなくっちゃ~ 

歓談!

2006年05月28日 18時47分59秒 | Weblog
予定外に早く天気が回復したかなと思ったが、結構夕方まで
スッキリしなかった。
会社時代のOBさんと現役組さんを交えて4人で集合、JR山科駅前の
料理屋「奴茶屋」で昼食と少々のアルコールを摂取しながら歓談!
 

平均年齢60歳を超えて、話題の中心は健康関連に・・・
現役、Sさんは検査が嫌い! みんなして「胃カメラ検査」を解説しながら
勇気付けする・・
リタイヤ Tさん、現役 Oさんがいろいろ力を入れて持論をぶつ!

料理はゆったり運ばれて、小生の胃袋にはやさしいし、味も良かった!
他の客も少なく、われわれ4名個室でゆったり歓談しながら頂いた。

時間は2時間少々であっという間に過ぎ去った感じ!
夕方の準備に入るお店に別れを告げ、名残惜しんで近所の喫茶に移動し、歓談の
続きに話が弾む。

(喫茶の店員さんを遠くからパチリ!)


お店を出る時、写真をお見せしてBLOGに掲載したい旨伝えた。
喜んで了解してくれ「サニー」ですって、お店の名前を宣伝!

何時までも健康話ではと、リタイヤ先行組みとして、来るリタイヤに向けての心構えをぶつ!
まぁー、カミさんに迷惑掛けないように、家事に協力することが1番ですよって・・・
3時半頃に再会を約し別れ、川沿いを歩いて帰宅。
途中の川原で見つけた、今から咲くぞって花をUP!
(名前はわかんないけど・・・)

酔いが気持ちよく回ってちょっと寝!

何時もひとり遊びの身に、久しぶりに旧知の方々との一時も良いもんでした。




タイトルに悩むなぁー・・・!

2006年05月27日 18時57分38秒 | Weblog
天気が悪く、気温も低めの若干寒い1日で、3度寝を・・・
と、いった生活にタイトル付けを悩む。
本当に何にもしないで過ごすもんなぁー・・・こんな日は!

昼食もあったかご飯があれば、何のおかずが必要かとばかり残りもんで済まし
食後は、寒~いとばかりに布団に潜り込む 
読書をするも、体が暖かくなると瞼がすぅ~と閉じてきて、あっという間に
眠ってる。 

起きてTVを見ていると、最近は小さな子供の犠牲になるニュースが多く、気が滅入る。
本当に何とかならんのか!
まだ小さい孫をもつ身としては、身につまされる・・・

まぁそんな事をぼやきながら1日が暮れていく・・・ところで、今夜は寒いんで
鍋でもと、すき焼きの具が足りない分をカミさんが今買いに行ってる。
なんのこっちゃっ! ことさように、つまらんことになってしまう、天気が悪いと!

明日は天気がやっぱり今一やけど、久しぶりに先輩達と昼食・飲酒で語らう日!
どんな内容になるやら・・・それと、昔の勤務地名古屋から飲み会のお誘いが
届いており、どうすべぇーか悩んでいる。
懐かしい方も参加されるんやろかなぁー、参加してみるかと、ちょっと心が動くけど・・・

そんなこんなで、今日はここまで・・・  

ゆるり

2006年05月26日 21時30分01秒 | Weblog
今日は天気が悪くなるってんで、ゆるりと生活をした。
この頃、起き出すのが遅く大体6時半前後になることが多い。
まぁー取り立てて早く起きる事もないんで、気が向くまで床にいる。
で、散歩に出掛けたのが7時20分頃、逆にこの時間には散歩の人も少ない。
歩いていて、何気なく見た木に果実が・・・んっ? こっ、これはもしかして
「ぐみ?」・・・多分そうであろう

(オートフォーカスで撮影すっと、なんだかボケる・・・)


(もひとつ良く見えないんで、UPを・・・ねっ、グミですよね!)


小生の遠い昔の記憶による葉っぱ!果実の格好!いずれも間違いない
シメシメこれからは実ってくるのを待って、散歩時に頂こうっと!
でも、散歩してるのは小生より年くった方々なんで、グミって気づくなぁー

それも散歩道に接してるもんナぁー・・・こりゃぁー取り合いになるかな

今日もやっぱりカワセミ君に会えなかった!
本当に何処行っちゃったんだろうねぇ~
子育て終わるとまた出てくれるんかなぁー・・・
もうちょっと辛抱

帰宅後、2度寝して午後は静かにTV鑑賞の1日でした。

夕方は腕を振るって「酢豚」に挑戦、不足の材料を雨の合間に買いに行って揃え
えいやっと・・・う~む!良い味でした ”◎” 

明日もやっぱ! 雨なんだべか? 
もし、回復すれば健康体操を見てみたいんやけどなぁー

ゆったり、でも、結構歩いた!

2006年05月25日 18時59分50秒 | 京都散策
久しぶりに朝の散歩を6時30分からスタート!
キッチリコースをこなして7時50分頃帰宅し、朝食たっぷり食った
もう矢でも鉄砲でも持って来い!って感じ・・・検診では体重68.6㎏で
先生から「これくらいでは正常範囲です」って言って貰った 

一息入れて、良い天気なのでチョット遠出でもと地下鉄駅に・・・1dayチケットを買って、
いろいろな場所を散策しようとスタート!
まずは、地下鉄東西線御陵駅で下車・・・「天智天皇稜」に初めて入ってみた。

道から参道へ入ると、うっそうと樹木に囲まれ静かで涼しい。
犬の散歩をしている女の人が1人と、リタイヤ組みのジーちゃん5人組が居てた。
150m程入ると仕切りの塀があり、まぁーここからが稜内って感じでまた150
メートル程の参道(ここは石畳)、トコトコ歩いて入って行く、小生1人だけでした。

(稜に向かう参道・・・静かで涼しかったです)


稜の感じは何処の誰の稜も造りは一緒です。
(UP写真で・・・1月の飛鳥散策で紹介した、天武持統稜と比べてみて下さい・・・めんどいか・・

帰りは途中から木々の間をぬって疎水へ抜けた。(抜け道があったんで)

疎水の散歩もそれなりの人達がやってた!

(天智稜の裏が疎水の散歩道・・・右の石囲い部分が天皇稜の囲いです)


再び、地下鉄御陵駅に行き、今度は烏丸線に乗り換え北山に向かった。
ここは、おしゃれなブティックやレストランそれに教会が多く、感じの良い通りで
小生、京都営業所時代に走り回った頃と趣が随分変わってる。

早々に立ち去り、また地下鉄に乗り今度は北大路で下車、東へ東へと歩き高野川に
行き当たり、初めてこの川の川原を歩いて下った。(南行き)
鴨川に比べて、川原でウロウロする人も少なく水もきれいに感じた。

(高野川から北を望む・・・右に見えるとんがり山が比叡山)


この川は、上流は三千院方面から流れてきており、下鴨神社の下流で鴨川と合流しています。

下鴨神社の近くで、鯉のぼりの川渡しがそのままにしてあった・・・もう6月になろうとしてるのに

(高野川の鯉のぼりの渡し風景・・・鯉に見えないのも多かった!


かなり足と腰にきましたが、ぐんぐん南へ・・・やっと二条橋まで辿りつき、木屋町通りに上がった。
ここから三条通までには、維新に関係する史跡がわんさかとある。
普通、観光客は三条と四条の間をウロウロするけどね!

二条木屋町には、島津製作所創業に関する資料館(博物館?)があり、高瀬川開発の角倉了以の屋敷跡と、一の舟入りが有ります。

 (高瀬川一の舟入り・・・舟入り(荷揚げや荷積みが行われた場所))


今、がんこ寿司二条店がある向かい側。
三条に向かって下っていると、あの有名な「桂小五郎と幾松」が住んだ跡地に
料理屋「幾松」が、今も営業しております。

(料理屋 幾松・・・幕末の有名人「桂 小五郎」=木戸孝光と幾松が住んだ場所)


どうです!風情あるでしょ! まぁー勝負しに行く時しか利用できんなぁー・・
夕食の平均予算・・・1万7千円!ってさ

あっ!、もう1つ紹介しとくねっ!
佐久間象山と大村益次郎が遭難した碑が高瀬川沿いに・・・

(ちょっと解り難いかも・・・2人の遭難の碑が・・)


てな訳で、今日も体にきつい位の散策になりました。
帰り、久しぶりに三条のBOOK OFFで2冊買った!

明日はゆっくりしよっと!




人間ドック体験記

2006年05月24日 19時28分41秒 | Weblog
昨夜10時から絶飲食をして下さいと、検査案内に書いてある。
これは会社時代の検診も一緒でしたが、1度として守ったことがなかった。
まぁー食事は守ってたけど、飲料はダメ!、とても守れるもんじゃなかったワ

タバコを吸う、水を飲む・・・この習慣が規則を破る事になっていた。
検診当日の会社に着く前まで喫煙してたなぁー・・・

でも今回タバコは止めていたので、昨夜10時以降の絶飲食については完全に
守ることが出来た・・・エライ エライ 
唯、起きるのが早く、検診予約が9時からという間がちょっと苦しい

その苦しみから逃れるために、JR山科駅前にある検診センターへ歩いて行った。
これで、50分程度は気を紛らせることが出来、少し楽やった!

15人程度が検査予約していたようで、程よい順序で検査が進んで行った。
まず、検診用のジャージに着替え待合室で待つ。

良い間隔で呼び出しがあり、X線による胸部撮影→エコーによる各種臓器検診
→身体測定→視力・血圧・聴力検査→心電図・肺機能・眼圧・眼底検査→内科検診
と約1時間30分程度で進む。

内科検診時には、イロイロ検査結果も出来ており、ご指導頂く。
 ・脂肪肝傾向が出てます・・・う~む!納得!・・酒量を減らさねば
 ・尿にタンパク・・・う~む!納得!・・・やはり酒量を・・・
 
まぁーこの段階では深刻な状況には無いとのこと 良かった 良かった

さぁーいよいよ初体験!()胃カメラによる検診へ・・・
問診の後、喉への麻酔液を注射器でチューっと投入された
「3分間待つのだぞ」と、看護士さんはスタコラ居なくなった。
うぅーと唸りながら、苦い感覚に耐えていく・・・その内、感覚が・・うわぁ~!
と焦る。

3分を知らせるブザーが鳴り、看護士さんがやって来て「液を飲んで下さい」と指示。
嫌な痺れが残ったまま検診室へ入る。
精神を落ち着かせるための注射と、各種血液検査用の採血が続いて行われ、血圧も
計る・・・少し上がってた
若干苦しくなって、焦る・・・咳き込もうにも喉がしびれて気持ち悪い! 
唾液が飲めない・・・  うぅ~苦しい

検診用ベッドに横になり、いよいよ胃カメラ・・・マウスピースを咥えさせられ
あぁ~と言う間もなくファイバースコープが押し込められる。
さすがに麻酔効果あって、うぇ~!っとはならなかった。

モニターを見ていると気持ち悪いが、おっかなびっくりで見たい欲望の方が勝った!
おぉ~!割ときれいやんか!と素人目にはうつったのに、2ヶ所の細胞を採取しましょうと、
チョキ!(2000円)チョキ!(2000円) 

結局、20分ぐらいの検査で終了! 麻酔の治まるまで30分ベッドで休息する。
で、最後に検診医に撮影した写真をもとにイロイロ説明を聞いた。ふぅ~!
採取細胞検査は一応念のためであって、問題は無いと思いますとのことでした。

最終モロモロ結果は3週間後位に出ます、再度3週間後に予約で来院下さいと
言われ帰途につく。
今、現在の問題点である胸焼けの原因、胃酸過多を抑える薬の処方箋を貰い、
薬局で買って帰った。

なんだかんだとあったけど、思ったより楽やった!
今後は6ヶ月単位くらいでやってくか

今夜は刺激の少ない、消化の良いもので、ってさ!・・・すこ~しだけ晩酌スッカ!


もう梅雨へ一直線!

2006年05月23日 18時29分13秒 | Weblog
今日も寝起きがスッキリしなかったなぁー
グズグズしながら、結局昨日と同じ時間頃に起き出した。

久しぶりに早朝散歩(そうでもないか・・・7時過ぎでは)に
行って、1時間20分かけて川沿いを回ってきた。

その後も昨日と同様、朝食後2度寝・・・こりゃぁー太るわなぁ~
お昼の「みのさん」の番組で、歩くことの有効な健康方法が取り上げられており
ゲストの1日の歩行数が発表されていた。

思ったほど歩いてないもんですね
サラリーまん、OL、主婦、管理職等の1日の歩行数値が提示、平均で5000歩
程度だって・・・そんな中では、小生結構歩いてるなぁー、それも継続して・・

まぁー会社勤めに比べたら、思いっきり好きに生きてるんで、いくら歩くことだけ
健康的でもなぁー・・・まぁーそんな結果が近日中に
そうです、申し込みをしていたドックが明日なんですヨ!

そんな訳で、今日は軽く飲んで()、軽い夕食を早く食べなくっちゃー

初めて胃カメラを飲むんですよぉ~! うぇっうぇっ、って事になるんかなぁー
昔、胃液採集のためゴム管を胃に突っ込まれ、うぇっ!を繰り返し、看護婦さん
に笑われたもんナぁー

でも、今回はタバコやめて10ヶ月過ぎ、喉も健康になってるやろからそうでも
ないかなぁ~、ちょっと期待!
経験者のカミさんに聞くと、大したこと無いって言うけど・・・

そんな訳で、チョッピリ緊張している検診前のボクちゃんです 

※今日の散歩で、草むらにデジカメ突っ込んで撮った「草むら王国」です。
 小判草が色づき始めてました。

よ~く寝たぁ~!

2006年05月22日 18時07分26秒 | Weblog
昨夜はあまり熟睡出来なかった・・・何でかなぁー
何度も目が覚めて、なんだかんだで6時半過ぎの起床となった。
で、やっぱり朝食後すっごく眠くなり2度寝を決め込んだ。

お昼前にやっと目覚めるも、やっぱりスッキリしなかった。
昨日の散策で疲れすぎたのやろか? 
確かに体もしんどいんで、1日ゆっくりしました。

午後になって、図書館と生涯学習センターに情報収集に寄り、社交ダンス見学の
連絡先をメモり、併せて健康体操も見学してみよっと!確認する。
いずれも来週の月曜と土曜に見学可能のようなので、気が向いたら参加してみるか。

※途中、さくらんぼの実がかなり赤く色づいてきてたので パチリ!