悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

よ~く忘れる・・・

2008年10月31日 19時51分57秒 | Weblog

   ”うわっ!ビックリしたぁ~・・・
      こんな近くに止まるなんて おっちゃんアタフタしたど!
         レンズの焦点距離最短は3メートル ギリギリだった!”

今使用の財布は長女さんに貰ったプレゼントだ。
いろんな収納があるがいずれもパンパンに膨らんでおり(あのっ!お金は少ないんです
ジーパンの後ろポケットに入れてチャリンコやバイクに乗ると落としそうになる。

で、前のポケットに入れると邪魔になって仕方なく家に居る時は出している。
それで出掛ける時に持って出るのを忘れる事が多い・・・
中には免許書も収納しているんで、うわっ!ってなる事がある。

それにしてもこの頃はなんにつけてもカードを発行して、顧客の囲い込みを図る
って事が多すぎて、カードカードでパンパンだ!
出来ることならお札でパンパンて事にならないかなぁーと、特に思う秋の夕暮れです。

今日は川原のカワセミ君を・・・久しぶりに飛び込みをしっかり捉えたど!

その1


その2


その3


その4


その5

気になっていた事が・・・

2008年10月30日 18時32分41秒 | Weblog

    ”別に山の中で出遭った訳ではありません
       御苑の水場 カメラマンさんがポツリポツリと
          あまりの出の悪さに去って行った後 ん??って感じで出て来たど!”

今日は警備強化で御苑は大変だろうと地下鉄に乗って行って来たが、どうも明日が
本命らしいと言う事で大した事はなかった。
で、今日はあっちこっち動かずに1日過ごそうと覚悟を決めて水場で頑張るが
珍しい鳥さんとは出遭えなかった。

代わりに水場に水を飲みにか”いたち”が出て来たところをパチリ出来た!
地元で見掛けるいたち君より色合いが地味だったなぁ~!
たまたま一緒に居た方々と話が盛り上がる。

その時のお一人と名刺交換してみて驚いた! Mさんであった・・・
Mさん主催のHPの鳥図鑑を利用させて貰って鳥名参照にしており、前々から心苦しいものが奥底にあった。
何時かお会い出来てその事のお許しをと常々思っていた事が今日実現出来て気分スッキリ!

まぁ~そんな事で今日の鳥さんとの遭遇は目新しいものはナシ!だが・・・それなりに

ジョウビタキのメスさん


モズのメスさん


キビタキメスさん


イカルさん


最後は今日も遊んでくれたカワセミ!
この狭い池の餌場争いでバトル!お互いのくちばしを噛み合って力比べをしてた!
ただ、その場所が遠く見え難く悪すぎた・・・


芸術的ショット!


おぉ~!なんじゃ明日も晴れだってぇ~・・・ふぅ~!またウロウロして疲れるなぁー

今日はいい絵が撮れた・・・

2008年10月29日 19時44分09秒 | Weblog

   ”永い事探してたヒガラさん
      それが今日 それも待ってたら会えた
        シジュウガラさんに混じって少し小さい貴方がいた!”

何時ものように図書館へ行く前に川原でカワセミを撮ろうと出掛け、いきなり
遭遇出来たが今の川原はめぼしい芸術的背景がなく、堤防のコンクリート止まりとか
小さな草木止まりぐらいで魅力がない。

まぁーたまにホバーや餌獲りダイブのいいのが撮れるくらいと淋しいもんがあるが
なかなかは撮れない。
ところが今日は久しぶりに御苑でいい絵が撮れたど!

その1


その2


その3


その4                                    その5
  

先日、もう来年まで会えないだろうとさよならイベントしたのにまだ居た!キビタキオス君


こちらは今期初撮りの冬鳥、アオジさん


今日の御苑は物々しい警備訓練中で、明日は本番ということで車では行かない方が
いいですよ!
まっ!どっちみちいい子と出遭える保証もないし明日は避ける方がいいかも・・・       

熱燗がいい季節・・・

2008年10月28日 20時04分26秒 | Weblog

    ”川原でやっと出遭えたジョウビ君
       昨日は植物園でお嬢に出遭った
         秋色濃く これからは熱燗の時期なんだなぁ~”

バイクでのご出勤がちょっぴり辛くなってきた。
9時に出発しても、風を切るともうかなり寒くなってスピードを緩める。
却って安全運転励行でいいのかも・・・

田んぼの様子見に行って来た。
もう稲刈りも95%以上が終わり、寒々とした冬の風景に変わりつつある。
そうするといよいよ猛禽達が、おぉ~ワシ等(解ったかなぁー)の出番じゃ~と張り切って暴れまくる。

今日もいきなりチョウゲンボウが迎えてくれたが、まだカメラをセットする前で
見逃してやった!
その後もあっちこっちで飛び回り、何時もの電信柱や電線止まりをパチリ!
この頃カラス警察があっちこっちに交番勤務!すぐに出動してくるので写し難い!

南エリアの田んぼで車のカメラマンさんを見掛け、様子見してたら低空を猛然と
飛んで行くチョウゲンボウ。目で追うとおぉ~ハトの群れに突っ込んでった!
でもやっぱしハズレ! チョウゲンボウもよっぽど腹空かせてたんだろうなぁ~?

久しぶりにヤマセミに会いに行ったら今日は何時もの立ち入り禁止看板に止まってた!
でもすぐに上を関電の関係者が歩き、飛ばれた。
いつも通り遠くの奴だが出遭えて良かった!

最後は川原!昨年よく止まってた犬小屋の所できれいなオスをパチリ!
いい光が当たると本当にカワセミは映えるなぁ~・・・
帰り、川原で初めて今期のジョウビタキと遭遇!しかもオスでちょっと明るめの
補正設定して、キラリ輝くおめめをクッキリ捉えたど・・・

今日の鳥さん 
チョウゲンボウとまり図 その1


その2


ヤマセミ その1


その2


最後はカワセミちゃんで締めようね!
          

う~む!秋じゃのぉ~・・・

2008年10月27日 19時58分20秒 | Weblog

   ”いやぁ~今期初めてですなぁー
      旦さんは? へぇ~お一人でっか?
        いろいろ誘惑多いでっしゃろ? 大変どすなぁ~”

今度、例のおバカ4人組で錦秋の京都を散策し午後2時から目一杯飲もうと、えぇ~と
言う間に幹事役を決められ、むっちゃ忙しいのにぃ~真昼間から宴会なんてと、
ぶつぶつ言いながらも性格通りまじめに探し、予約してきた。ふぅ~・・・

まぁー当然リッチな方々ばっかりなんで料亭でもと、山科では歴史あるお店に行ったが
さすがにあくせくする必要もないのか、こちらの要望時間2時から5時までは丁度
お休み時間だと! けっ!

こりゃぁー困った!京都駅辺りで探そうかとも思ったが、以前滋賀の住人さんと
真昼間5時間ほど飲んで食べた店を思い出し行って予約してきた。やれやれ・・・
後は錦秋を思い存分満喫出来るようにいい天気になぁ~れ!

まぁー天気悪くとも飲めりゃぁーいいって程度の低い方々なんでどうでもいいっか?

今日の鳥さん
今期初見のジョウビタキメスさんから・・・


エゾビタキ


キビタキメス??


カワセミ


エナガ


今日の鳥撮を終えて原チャリで帰る時に受けた風は、もうすっかり秋じゃった!
何故かこころ淋しいぃ~って気持ちになり、昨日見た舟木一夫ライブの歌を口ずさみながら
峠を越えて帰って来た!

猛禽・・・今年の課題!

2008年10月26日 19時52分45秒 | 水彩画

   ”水墨画の風景画
      描くのが楽しい
        下書きしないで描けるので早いもん・・・”

天気予報(先週前半時)のおおハズレで楽しみを奪われた!
しかも楽観して出掛けれる服装で待ってたのに結局1日中雨降り日とは・・・
で、酒飲みながら過去の写真を見て遊んで過ごした。

小鳥の冬鳥達もボチボチ到着しつつあり、種類の多い冬は鳥撮が忙しくなる。
そんな中でも今年はどうしても撮りたい、撮り直したい鳥としてコチョウゲンボウオス
ハイイロチュウヒオス、コミミズクが居る。

日本全国に行くわけではなくこの辺りで上記猛禽達を取り敢えず撮りたいのだ!
なかなかに見つけるのが難しく、夜討ち朝駆けが必要な事もある。
そうするとバイクは辛く、ラッキーチャンスに頼る事になる・・・

まぁーそれでも結構いろんな鳥さんと出遭えてるので、それなりに努力する事で
何とかなるかもな! またぁ~横着かまそうと思っちょるなぁ~とか言わんといてね!

で、昨季に撮った猛禽を思い出話に載せますねっ!

昨季、数年に1回と言われるケアシノスリが近場で出現!
近畿のカメラマン達が毎日数十人訪れたっけなぁ~・・・


朽木の山で木々の合間を見上げると、おぉ~王者クマタカが優雅に舞ってたど!


暮れも押し詰まった27日、カワセミと遊んでの帰り道・・・ふわぁ~とタカが舞い降りてきた!
足元を見るとスズメを捕らえており晩餐を始めた!ゴクッとノドが鳴るほど興奮したど! ハイタカ


この日もカワセミ遊び中、カラスに追われて鉄塔に止まるタカが・・・向かい側だったが
チャリを懸命に漕いで真下に辿り着きパチリ! ハヤブサの止まり図・・・ちょっと
背景に問題があるが・・・


川原の昆虫でも狙ったのか草むらに飛び込んで来たが、掴んでるのは・・・ば~か! チョウゲンボウ!


田んぼを低空飛行するハイイロチュウヒのメスさん・・・結構早い!


同じく田んぼで群れて餌をついばむハトの群れにオオタカが突っ込んで来た!
が、あえなく失敗し旋回中をパチリ!


枚方の堤防でウロウロ中、遠くを白い体に羽の先が黒い鳥が飛ぶ!カモメかな?と
バカなオヤジの頭が、わっ!ハイイロチュウヒのオスやっ!と気付いた時は遅かった!くそぉ~
見難い画像ですが・・・見つけてね!


早朝田んぼに行くと出遭えるよ!と聞き、寒い中行ったら本当に居た!
が、まだ暗くしかも遠くという事で何度か逃げられ追っかけしてやっと日が高くなった頃
高圧線の電線に止まってた奴を捜し出しパチリ!逆光・・・ガクっ! コチョウゲンボウオス


と、ちゃちなレンズで何とか近くきれいにと思っとるがのぉ~・・・難しい! ふぅ~
キャノン30D レンズ400M F5.6 単焦 う~む!

冬鳥さんがドンドンと・・・

2008年10月25日 19時36分13秒 | Weblog

   ”ビンズイさん 冬に地元にやって来て
      春先まで地べたを這い回り餌を探す姿を見る
        アトリさんとかもやって来て もう冬はすぐそこだ!”

ここんとこあんだけ行くのがいやだった病院に結構煩雑に行っている。
受診前や受診時に血圧を測ってくれるが、なんか最近の検診ではやけに高い!
上が150を超え、下が80そこそこといった結果が多い・・・う~む!

看護士さんはテキパキと素早いのだが、あんまし真剣に検討してくれず、何時も
こんなに高いの?いや、何時もは低いですよ!まぁー私達が声を掛けると緊張して
上がったんでしょうね?と、いとも簡単に結論付けしてる。う~む!

まぁー本当に普段は上が120台、下は70台の下の方が多いのであるが・・・
むかし、会社の検診時後輩が血圧測定時の看護士さんが高校時代の同級生という事で
むっちゃ上がったのを見た事はあるが・・・ 

でも、今の病院の看護士さんが好みの女性だとか、若いねぇーちゃんだとかも
ないのに何故かドキドキしてんだろうか?それとも静かに高血圧症が進んでるんだろうか?
気になるこの頃です。

今日の鳥さんは別にぃ~!って、程度ですど!

カワセミ その1・・・折角の餌獲りなのにちょっとタイミングが早かった!


その2


シラサギの餌獲り

やっと上がった雨・・・

2008年10月24日 20時38分06秒 | 水彩画

    ”朝の怪しい空模様に出掛ける事も出来ず
       ならば 筆ペンからはじめる水墨画 の勉強でもと
         お手本に従って模写してみたが やはり奥が深い!”
                            (小林東雲著)

昨日予定していたジンマシン対策の病院へは出掛ける前に見直すと
おぉ~なんてこった!夜の診療ではないかぁ~!
それならば朝酒、朝寝と決め込むとこだったのに朝ごはんを食べてしまった!

ちぇっ!しようがないから水墨画の勉強でもと風景画を描いてみた。
やっぱり言うほど簡単ではない・・・まっ!なんでもそう!入り口には入れるが・・・

お昼ごはん後、だんだん明るくなるので出掛け、まぁ~撮れなきゃそれでもいいか!と
じっくり椅子に座って出を待つ。
こんな時の方がそれなりに遊んでくれ、やはり無心でなくてはと思う。

芸も、ホバー(暗くISOを上げ、遠くトリミング!荒れるわなぁー・・・)や
餌獲り、止まりもんと一通り撮れた!
おまけにカラスがやけに騒ぐ、スズメがハトが舞い飛ぶ!こりゃぁー猛禽がと
予想してたら、案の定チョウゲンボウがカラスに追われて逃げてった!

今日の鳥さん カワセミ その1・・・遠いホバー


その2・・・餌獲り成功!


その3・・・石に止まったきれいな子!


カラスに追われるチョウゲンボウ
 

雨の日は・・・

2008年10月23日 19時24分22秒 | 水彩画

    ”昨日から始めてみたお手軽水墨画
       今日は過日訪問した浄瑠璃寺を描いてみた
         まだまだ課題が多く難しい でも面白いなぁ”

1日雨という事で恒例の朝酒、朝寝、水彩画と過ぎていった。
で、夕方から病院に内視鏡検診時の細胞検査結果を聞きに行って来て、今帰宅。
前回から薬治療で胸焼けや睡眠時の胃液逆流もなく、お腹の出っ張りも心持ち
引っ込んだ気がする。

そういった状況報告をし先生からは細胞検査の結果、問題ないとのお墨付きを貰った!
ただ、例のジンマシンは薬を止めるとまたぞろ出てくる!
明日はその為に皮膚科で受診しますと報告してきた。
困ったもんだ!

今日の鳥さんは、この夏遊んでくれた思いで多き鳥さんの代表達で、再掲かと・・・
もう冬鳥さんたちが到着!この子達には来年まで会えないと思うと淋しいなぁ~

地元の山で4月撮影のクロツグミ・・・結局今年の夏はこの日だけしか撮れなかった。


朽木で4月に・・・キビタキさん


地元の山で7月に・・・サンコウチョウさん


地元の山で7月に・・・オオルリさん

京の今日は時代祭りと鞍馬の火祭り・・・

2008年10月22日 19時57分11秒 | 水彩画

   ”図書館で今度は水墨画の描き方を借りた
      午後から久しぶりの雨って事で試しに筆を執った
        で 描いてみると面白い 野外のスケッチも早く仕上がりそう”

時代祭りや鞍馬の火祭りってのに、昨日までのすんばらしい秋晴れが一転雨とは・・・
主催者や見物の皆さんにはお気の毒としか言いようがない!
時代祭りの行列は御苑出発ということもあり、植物園に向かった。

今にも降り出しそうな天気に焦るが、今日もなかなか鳥と出遭えない。
結局、今期初撮りのアトリさんに出遭えたのが収穫で、食事を終えると早くも降り出した。
此処のムギマキさんも抜けたのか出遭えず、アオゲラも出なかった!

で、本降りになる前にと帰宅の徒に・・・が、山科に入るとかなりの降りに濡れた!
帰宅してから先日図書館で借りておいた水墨画の描き方に挑戦してみたが、面白い!
これならかなりデフォルメの訓練が出来そうだ。

水墨画の濃淡の黒色に少しの淡彩を付けるといい感じの雰囲気になるんで、もっと
もっと描き込んでみたい気がする。
スケッチもかなり短時間で描けそうだ・・・でもやっぱりしっかりデッサン力をつける
必要があるがの!

今日の鳥 今期初撮りのアトリ その1


も1つ アトリ その2


池の奥まったとこで密かに水浴び中のメジロ! 見てたおっちゃんが恥ずかしくなったど! 


その内、俺もおれもとウグイスさんが割り込んで来た!


最後は普通に出遭えるエゾビタキ その1


その2