悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

おぉ~もう12月かぁ~・・・

2007年11月30日 19時11分39秒 | Weblog

    ”快晴の1日 朝は山で芝刈りに
       午後は川で洗濯を・・・なんてこたぁーないが
         行ったところは山と川 でも今ひとつだったなぁー”

川原でのんびり日向ぼっこしながらカワセミを待つ。
なかなかお出ましもなく、井戸端会議よろしくワイワイ話していて、おぉ~もう
明日から師走ではないか!と、気づいた・・・バカだねぇー

そうなんだなぁー!1年て早いもんだ・・・昨年の今頃も川原でワイワイ カワセミを
追って遊んでたなぁー・・・て、ことは全然進化してないんや
でも、鳥の種類勉強や撮影の腕は上がったどぉ~・・・多分!

まぁー間違いなく熱中度は上がった! 無趣味おじさんとしては進化したなぁー
鳥撮でいろんなところに行くが、やはり団塊世代のリタイヤの所為か、じぃーさんやばぁーさんの
ウロウロする数が増えた気がするなぁー

一番多いのが散歩する人・・・糖尿でも抱えてんだろうなぁーって、同情する。
でも、その後も時間がいっぱいあるがどう消化してんだろうかと、他人事ながら
気になる。

デジタル写真に嵌るといいどぉ~・・・いろんな意味で
まず歩くことになるし、そういった趣味の人の数も多くお友達が増えるしなぁー
で、帰宅して写真の選定したり整理する作業で、毎日忙しく時間なんかあっという間に
過ぎるしねぇー・・・ それにお金が掛からないよぉ~!

まぁー初期投資はちょこっと要るが、それとてそんなに高いもんじゃないしねぇ~
 そこそこの物であれば!
そういやぁ~会社時代のお友達や先輩方はどう過ごしてんのやろなぁー・・・
近々先輩方とは会食する機会があるんで聞いてみたい。

今日の鳥たち・・・

モズのどアップ


何時もすばしっこいミソサザイを・・・


ジョビコちゃんどアップ


カワセミその1


カワセミその2


上空をタカがウロウロしてた。その1


その2 多分種類は違うと思いますが・・・




難しいもの・・・

2007年11月29日 20時32分35秒 | Weblog

    ”小サギか? 2羽が竜虎相打つって感じで
       バトルを繰り広げた・・・が 近すぎる いや大きすぎる
         画面からはみ出す位置に移りながら 噛み合ってたぞ!”

今、晩酌しながら投稿中です。
つまみは鶏肉のステーキ・・・料理をちょくチョクやるが、難しいのは焼き物と
最近判ってきた。

付け合せのキノコをソテーして、メインの鶏肉を焼き上げる。
下味はしっかり塩コショウを30分以上前にしており、よく焼いたフライパンに
皮を下にしてまず強火で焼き始める。

しばし焼いた後、今度は返して肉の側を同じように焼き、途中で中火に変える。
その後、再度皮側を中火で焼き上げるが、この時の時間加減がいわゆる料理でいう
難しい部分である。

過ぎれば焦げて堅くなるし、足らなければ赤い身が残り食すると怖いことになる。
こんなことを考えながら、次回はもっといい具合で焼かなければと精進する。
それほど焼き物の火力、時間加減って難しい!

最近カミさんがブリの焼き物が美味しいという。
やはりいいものを買わなくてはね!って・・・ちゃうちゃう!やっぱり焼き方や!
その辺の気のつき方がまだまだ・・・ちっちっちっって指を立て振りたいなぁー!

で、今日の鶏肉の出来はう~む!まだまだかなぁー・・・
やっぱ、焼もんは難しいなぁー!

今日の写真は、珍しくシラサギがバトルをしよった! 大きいし近いのではみ出し!

バトルその1


その2


その3


最後は、暗い中なんで止まり物のカワセミで・・・


その2


明日はまぁーまぁーの天気らしいんで た・の・し・み ですわ! 何処行こう?

方向が・・・

2007年11月28日 18時40分07秒 | 水彩画

    ”美山の里をきれいな水の川が流れる
       由良川の上流とのことで それはきれいな水だった
         やはり人は水と生きているんだなぁーと 思い知らされる”

天気予報がいろいろある。
毎朝、テレビで見るが各局殆んど同じ内容であり、なんか気象庁からコメントが
届いてそれを読み上げてるだけではと思うことがある。

キッチリ当たってくれればそれでもいいが結構外れており、なんじゃこりゃぁーって
なる日が多いなぁー!
TVで天気予報の担当者は全員気象予報士の資格持ちだとテロップが出るが、ん?ってなる。
独自分析などしないのだろうか?

こんな状態なんで、毎朝起きてからその日の予定の組み立てに入ることになる事が多い。
特に降雨確率が気になるのになかなか当たらないなぁー・・・まぁー我輩の行動半径でのそれを
当ててくれってのが、どだい無理なんやろなぁー

気象予報士なんて大層な資格制度を作って、こんなんじゃ~漁師さんや農家の方々の
予想の方が正確だろうと思う今日この頃ですわ!
まぁーこちらも長期予報なんてのは無理だろうけどね・・・勘だから

で、降られてもいい準備をして今日もウロウロあっちの山こっちの山と回り、最後は
川原で鳥撮してきたが、山では何時もの鳥さんばっかりでいい出遭いはなかった。
でも、遇えるかなぁーってドキドキ感はしっかり楽しんできたどぉ~

今日の水彩画・・・透明水彩なんで重ね塗りを繰り返したお陰でキチャナイ絵になった!
本来目指したい淡彩画からどんどん遠ざかってるなぁー
これからはどんどんスケッチをして軽く刷くような色付けをしなくっちゃ!と、思うんだがなぁー

今日の写真・・・鳥さんが撮れなくて、紅葉・黄葉・南天などで感性を磨く





           

最後はやっぱりカワセミで・・・


秋色哀愁・・・

2007年11月27日 19時11分01秒 | Weblog

    ”暗い山の中にポツンと・・・
       哀愁を感じるぜ モズ君!
         小鳥の仲間から外されたのかなぁー ん?”

久しぶりに雨が降り出しそうなそんな天気の中、ものともせずに走り回ったが
狙いの鳥さんには遇えず、哀愁を感じる秋色を切り取って来た・・・

紅葉や黄葉も一段と色合いを濃くして散っていき、やがて寒く暗い冬になっていく。
でも、カメラマンはそれはそれでいいショットが撮れると意気込む。
雪景色に浮ぶ鳥さんなど・・・特にカワセミの青い色と雪の白なんてゾクゾクするなぁー

昨年も雪が降ると、それっ!と川原に行ったもんですが、温暖化の所為かあんまり
積もることがないし、少し積もってもすぐ溶ける・・・
今シーズンこそしっかり撮ってみたいが、うまく積もってくれるかなぁー

まぁーどっちにしても当分は秋色の鳥さんを写せたらいいが・・・
今日から2・3日は天気が良くないらしいんで、久しぶりに自宅でゆっくり休養
出来そうですわ!

都会の真ん中で小さい秋を切り取った・・・その1


赤・黄・緑・・・その2


ふと見上げたら、オオタカかハイタカがカラスに追われ、小鳥にも・・・ん?


最後は、川原で哀愁にひたってたカワセミ君・・・


明日は久しぶりに水彩画を載せよっかなぁー・・・


うろうろとして・・・

2007年11月26日 18時28分46秒 | Weblog
            
              ”ん?? つつじ?? こんな時期にぃ~
                 新たな鳥撮の場所を探しに行った山で
                   こんな花が咲いていた・・・何だろう??”

昨日まで何時ものお山に通って、ついに、赤(ベニマシコ)・黄(ミヤマホウジロ)・青い鳥(ルリビタキ)を
写すことが出来たんで一段落。今日は別の場所でもと南方面に探しに行って来た。
野鳥の森なんて結構広いエリアを持っていたが、あまり鳥との遭遇はなかった。

まぁー1日で結論を出すこともないが、観測小屋が2つ、鳥の種類をかざしており
撮りたいものとしてはアカゲラ、コジュケイ、キジ、シメの絵が描いてあった。
ゲラの声らしいものも聞こえたが、何せ自信のない耳だもんなぁー・・・

結局、この場所ではメジロとジョウビタキ♀とビンズイを見掛けただけで終わったが、
かわゆいリスと遭遇し、如何にもリスってスタイルをとってくれパチリ!



もっとかわゆい、縞の模様のリスだと良かったが・・・

フィールドを痛いひざで登ったり下ったりして、鳥の代わりの秋を摘み取って来た!

紅葉・・・と


何の葉っぱだろう? いい色合いでした!


帰りは少し寄り道して田んぼに。チョウゲンボウが食事中でパチリ! バッタを・・・

やっと遇えた・・・

2007年11月25日 19時30分39秒 | Weblog

    ”おかえりぃ~! やっとお顔を見せてくれて
       おっちゃん感激~! しかし もう少し明かりの中で
         決めポーズが欲しかったなぁー でも 大変なんやなぁー
           縄張り争いって・・・お陰でダイエットが進んだ貴方がキレイ!”

いよいよ3連休も今日で終わり! でも、雲ひとつない連休ってスッゴイことやねぇー
お陰で我が京都はさすがに観光地! 紅葉を愛でに多くの人が都入りしてた。
遠いナンバーは水戸ってのがあった!あと、富山・松本・愛媛ナンバーの観光バスが
ウロウロしてた。

そんな車を、”ほぉ~”って感動しながらこっちもあっちこっちウロウロしてきたが
何時ものフィールドが一番やった!
やっと待ってた山の青い鳥さん、ルリビタキの♂さんに出会い、しっかり写して来た。

遠い所から都入りしたばかりで、しかもこれからの縄張り争いか?メスと動き回り
まるで乱舞!・・・お陰でいろいろ楽しめた。
今年最初の遭遇であった、春の前にはしっかりエサを食べちょっと太目の貴方でしたが
今はスッキリ体型でした。ただ、青い色合いがまだちょっとって感じ!

ではでは、その色んな姿を満喫あれ!

まずはお馴染み♀さんから その1


♂さん その1・・・この冬初めてですなぁー


♀さん その2


♂さん その2


♀さん その3


♂さん その3


この後、川原に青い鳥撮影に行ったが、今日は山の青い鳥さんでおしまい!

しかし・・・

2007年11月24日 18時28分17秒 | Weblog

    ”秋の風景に染まった 貴方
       この川では紅葉とはあんまり縁がないが
         今日はススキに止まってくれ 絵になった!”

会社を辞めてからは、土曜日も日曜もなく毎日お出掛けして過ごしている。
ゆったりするのは雨の日だけで、忙しいこった!
こんなに働いていたら間違いなく体を壊すだろうに、好きな事で動く事は却って
健康に良い

新聞は、会社を辞めてから殆んど読まないなぁー・・・
必要な情報はnetで引き出すし、ニュースは腹立ち事件が多いもんで見ない方が
精神的にいい気がする。

適度に歩き、いい空気の中でいい遭遇への期待に毎日わくわくどきどきスリルを
味わい、遭遇すると猟師のようにカメラでバシっ!っと、ハンティング感覚。
いわゆる自然のゲームセンターに毎日出掛け、反射神経を磨いてる状態で楽しい!

今日なんか久しぶりに1日中雲ひとつない天気で、いっぱい遊んできた。
で、出会いはどきっ・・・またまたオキクちゃんと遇えやした!
しかし、やっぱり動きが激しく遠く、う~むなのだ!

写している時はオキクちゃんとは知らず、マヒワかなって・・・
その1


その2


その3


違った場所でルリビタキメスを・・・


午後から川原でカワセミと・・・


久しぶりのジョウビタキオス



七五三・・・

2007年11月23日 19時56分50秒 | Weblog

   ”おにぃーちゃんがゆうや おとうとがかっちゃん
      5歳と3歳の訳わからん発展途上の男の子です
        こんなのをわいわい育てている我が長女に感謝とお見舞いです!”

今日は勤労感謝の日で、今日から3連休! 働いて支えてくれる皆様に感謝感謝・・・

やっぱり,毎日しっかり遊びながら生きてる身でも結構疲れるもんで、今朝の目覚めは
7時過ぎ 直にお電話イタダキ旅がらすとなった。
久しぶりである。さすがにこの頃では原チャリで行こうか?という気にならない。

で、到着した頃からまぁー北陸気候らしいどんよりした天気とはならず、結構晴れ間が
続き、撮影日和となった。
最近は見れる鳥さんの数が減っておったが、今日は割とワイワイ騒いでいた。

でもなかなか難しく、写せないもんですが何とかパチリぱちりして帰って来た。
で、さっきまでいろいろ見ながら選出、加工しながらやっと今日のスタァーが決まった。
中でも、やっぱりバカじぃ~らしく、孫の七五三写真が・・・

まぁー見てってちょ!(名古屋ベンで・・・

小鳥がわいわいぎゃーぎゃー騒いでおったんで、もしかしてとぱちり!しておいたら
おぉ~わずかではあるが頭に黄色い印のキクイタダキさんが混じってた!


ここでも遇えたルリビタキメスさん・・・おとっつぁんはまだかい?ん?


半年振りになるかなぁー”おひさぁ~!”ちょっと古いか??ツグミさん・・・


遇いたかったぁ~トラツグミさん!急の出会いでおっちゃん焦ったよぉ~・・・で、ちょいボケ


キレイな鳴き声で迎えてくれたが、まだちょっとはにかみかなぁー・・・遠いぞ!イカル君!


              にぃ~ちゃん! こういったもんが好きなのかなぁー・・・いよっ!決まってるぜ!
                 

ぶるぶるさみぃ~・・・

2007年11月22日 17時47分50秒 | Weblog

    ”今日も川面が波立つほどの強い風
       お昼過ぎから顔を出してみたら
         こんなさむ~い中でも ぐぁんばってる人が居た!”

風が強く、雲も厚く、時々小雨もぱらつく朝。
準備万端お出掛けスタイルで玄関を開けたら、うぅ~小雨が・・・
もう朝食もたっぷり食った後だったんでお酒も飲めないから、お絵描きでもしようと
描き始めたら、外が明るくなって来た。

で、時々雨でもこなせる体制でお山に向かう。
雨の所為か、時間の所為か鳥さんの声や、飛ぶ姿も少ない!
結局写せたのは、あんまりいい絵ではないですがミソサザイとヒヨドリだけ・・・

ミソサザイはコツと習性を理解出来て、いつでも写せる様な気がするが過日のような
いいロケーションと明かりで写せるとは限らないのが辛い・・・
個体は何羽か居るようで、じっと耳を澄ますとあっちこっちで鳴き声が聞こえるなぁー

お昼過ぎに川原に行くと、おぉ~こんな寒い中でもぐぁんばってる仲間が居た。
昨日よりは明かりがあって、撮影したものはなんとか見れる状態だった。
ただ、いいパフォーマンスと出が少なかったので、余計寒かったわ!

何時も忙しく、昆虫のようなサイズのミソサザイさん・・・


いい光線が当たってて、思わず写した飛立つ瞬間のヒヨドリさん・・・


光線の加減で息を呑むようなブルーが・・・


明日から3連休だってねぇ~・・・いい天気になりますように 

う~む! 有機野菜かぁ~・・・

2007年11月21日 22時10分50秒 | Weblog

   ”ん? もしもし・・・ジョビコちゃん
      何怒ってんの? 何時ものかわゆいクリっとした
        愛くるしいまなざしが 怖い目になってますよぉ~・・・おぉ~怖っ!”

田舎から野菜と果物が着いた。
何時もいつも有り難いことです・・・ カミさんの兄貴が忙しい合間に
有機野菜などを作っており、時々送ってくれます。

有機野菜って、都会の先進的な方々が褒め称えて競って購入している野菜です。が
この有機野菜っていろいろ・・・
むかし我輩の子供の頃、実家が農家であり化学肥料も使いながら有機野菜も作っていた。

有機野菜農法。いわゆるリサイクル肥料というか人糞を肥溜めといわれる場所で一定期間おいて
作物の肥料として利用する農法が一般的でした。
当時はその所為で結構寄生虫を抱えた子供も多く、まぁー回虫なんてなもんは一般的であった。

このように有機肥料はいろんな生物にもやさしく、今回届いた野菜もしっかり虫が
食いつき穴ぼこだらけで、もしかするといわゆる青虫などの虫がそのままくっついて来て
保存中にも食い荒らされるといったこともある。

ブームとかで、若い奥様方がこの有機野菜を好む気持ちも分るが、反面こういった
気持ちの部分にちょっとなぁ~ってこともあるが、大丈夫なのかなぁー??
穴ぼこのない有機野菜、きれいな有機野菜って本当はないと思うが、今は進化した
農法でそういったデメリットって解決してるのかなぁー?

まぁー我がじぃーちゃんばぁーちゃんはそういった時代にしっかり有機野菜で育ってるんで
気にしつつも、そんなの関係ぇねぇーってバリバリ喰ってるけどねぇー・・・
でも、回虫を体内に宿してる頃は、アレルギーって病気は少なかった!

それに、ダイエットにサナダムシを故意に体内に飼うってことも有りって聞いたことが
有るもんなぁー・・・どっちにしても化学肥料は良くないんやなぁー
しかし、生産性から考えるとそうせざるを得ないって事も分るしなぁー

今日はさすがにいい絵も撮れなかった・・・まぁー何時もいつもいい事ばっかりでは
つまんないもんね!

ルリビタキメスさん・・・


カワセミショット その1


その2


明日も寒いらしい! どうしよっかな・・・