悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

お世話になります 冷房機様!

2014年07月31日 18時26分19秒 | Weblog

  ”サンコウチョウ観察記がなかなか進まない
     昨日は巣立った幼鳥を撮ったりして・・・
       順番が逆になったが 今日は養育期の様子でも 見てってちょ!”

朝 予約の歯医者さんへ
虫歯で欠けた所の修復は 前回と今日で完了したが
前歯のちょっとした黄ばみが 軽い虫歯のようでこの際修復しておきましょ!
と もう2日程通う事になりそう・・・

しかし この歯医者さん一回がしっかり作業してくれるんで
通う日数が少なくてありがたい!

平均して2年毎にお世話になってる感じやね!
もう少しの間 歯が残って 間際まで自分の歯でしっかり食を味わいたいもんやなぁ~

11時半頃終了して 「もう今日はやぁ~めた!」と 家で寛ぐも暑い!
聞けば京都は 体温越えの37.3度やったんや・・・そりゃぁ~暑いわ!
で 昼間から冷房をかけて凌ぎやした! スマンのぉ~!

サンコウチョウ養育の様子いろいろ
その2


その3


その4


その5


その6


その7


サンコウチョウその後・・・

2014年07月30日 16時51分06秒 | Weblog

  ”7月8日 巣立ち直前
     こんなにひよわな感じでも勇気を出して巣立った
        今日 巣のあった近くで親子がバタバタ 幼鳥が4羽 この子達だろうなぁ~たぶん!”

暑いんで近くの山で避暑
サンコウチョウの巣立った場所で椅子に座って涼風に一息
「今日は登らんとこ・・・」

「ぷるぷるぷる・・・」 相棒から「上にサンコウチョウが出てるよ!」と
間に合うか!と 競歩の選手のように腰をクネクネしつつ200メートル程を
ひぃひぃ言いつつ休まず駆け上り何とか撮れ ボーズを免れた!

が 撮影条件には最悪!
ISO上げてもSSが上がらず 「えぇ~い・・・!」とパシャパシャ連写
殆どブレブレ・・・まっ こんな時期 証拠写真ってんでご容赦を・・・

サンコウチョウ幼鳥いろいろ
その1


その2


その3


その4


その5


その6


これはキビタキ幼鳥

やっぱりかわゆい山野草・・・

2014年07月29日 18時49分20秒 | Weblog

  ”レンゲショウマが咲いてるって聞いて
     淡い紫の色合いに誘われ 山を登って(車でやけど・・・)
       パチリして来た 小さな山野草って魅力だねェ~ かわゆいぃ~!”
                           =おもちゃのマクロ機能で=

山の木陰は涼しい・・・
花があって鳥が居てくれると一日遊べるけど そうはイカン!

で やむなく地上に下りると暑い・・・
道の駅で買いもんして ハス真っ盛りの場所で話題のサギでも撮ろうかっ!
そんな虫のいい話はうまくいかんかった!

しょうがねぇから 飛ぶのんなんでもパシャ!
草むらウロウロのひばりちゃんも撮ってみた・・・

おもちゃだけだと不安なんで 400ミリでも撮ったレンゲショウマ


ハスとゴイサギ
その1


その2


チュウヒ 何やら持ってるけどお子ちゃまが居なかったようで ウロウロ飛び回ってた!
その1


その2  いつぞやの事件が思い出される? んなこたぁ~ないよね!


ひばり

定期検診・・・

2014年07月28日 17時50分58秒 | Weblog

  ”久しぶりになまった体を引き締めたろ と
     近場のお山へえっちらおっちら 汗が噴き出るが ひと頃の暑さでなく
       なんとか広場へ辿り着く 鳥影は相変わらずで わずかにヤマガラをパシャパシャ!”

定期検診日!
前回 いきなり「血液検査をしましょ!」って食後の状態で血を抜かれ
その結果を貰う・・・

「まぁ~こんな所でしょ!」と ジ様の年齢に鑑みての判定!
中性脂肪が多い カリウムが少ない・・・何時もと一緒やなぁ~

で 10時を回ってからお山へ
時々 雲が覆って 木陰は湿気が少ない所為か何時もよりは楽!
これで 鳥が居りゃぁ~楽しめるが 涼しいだけがお土産・・・

猛禽も小鳥もカワセミも なぁ~んも遊んでくれない最近 辛いのぉ~

という訳で 帰省時のブッポウソウ残りもんでも・・・

ヤマガラ なにやら丸いもんを


ブッポウソウ
その1


その2


その3


その4


ふぅ~・・・一息!

2014年07月27日 18時37分40秒 | Weblog

   ”22日 道の駅で涼やかに目覚め
      よ~し 次は霧ケ峰高原へ行ってみよう! と
        8時半頃着いた頃は おぉ~さっすが高原は涼しい! ニッコウキスゲ・・・パシャ!”

今日は涼しく過ごせた・・・

朝 一週間ぶりに川原遊びに出掛け 馴染みのジ様達と
川原の木陰で駄弁りを楽しむ!
で 闘病を続けてた一つ年上の仲間の訃報・・・合掌!

カワセミは一度も顔を見せず 黒雲が広がってきて ぽつり!
「アカン 撤収!」と・・・実りない一日
でも 暑さが一段落で 一息つけた一日だった!

で 22日に撮ったのんから・・・
3連休を避け 「人も少なくなってるやろ!」と 木曽路を走り霧ケ峰高原!

ところがニッコウキスゲのポイントでは 駐車もままならず花絡みの鳥は
別の場所でとウロウロ・・・
鳥はダメだったが 蝶と花でもいいや!と パシャパシャ!

ニッコウキスゲとなんちゃらアゲハ


アザミっかな?と ウラギンヒョウモンっかな?


なんとかニッコウキスゲの花を探しつつ 鳥を見つけるもなかなか止まってくんないんで
借景キスゲ絡みで ごまかしちゃえ!

ノビタキ


その2


ホウアカ


なにやら分らん花に・・・ノビタキ


同じくホウアカ


鳥さん大き目の写真も・・・ホウアカ


霊山の小鳥Ⅱ

2014年07月26日 18時27分25秒 | Weblog

   ”ホシガラスの幼鳥
      木陰でぎゃーぎゃー餌の催促
         狭い木道に苦戦しつつ チョコッとの隙間からパシャ!”

いやぁ~暑っつい!

さすがに昨夜からクーラーを運転!
「久しぶりによく寝れた!」って かぁちゃん・・・

そういやぁ~ 昨日出張からの帰り道 舟木一夫シリーズを聞きつ
歌いつ走ってたら 夜の8時を回ってるのに 道路脇の温度表示!
なぁ~んと32度! こりゃぁ~暑っついわ!

で 明けて今朝! 青空いっぱい セミ ぎゃぁーつく・・・
「あかん! 休もっ シヌッ!」と 高らかに休養宣言
しかし こんな調子で毎年毎年温度が上がると 何時かは火葬なしで燻製死!

そんな訳で 今日の写真は21日に霊山で撮った奴で・・・

ホシガラス給餌風景
その1


その2


その3


少ない青空をバックに飛んでるアマツバメ・・・手強くこんなもん


カヤクグリは時々樹の上にて さえずってた!
その1


その2


今回ウグイスは 見れる場所でのさえずりが少なかった!


今日はいろいろなもんで・・・

2014年07月25日 21時49分07秒 | Weblog

  ”ハッチョウトンボって そりゃぁ~ちっこいトンボが居るそうな
     一度見てみたいと湿原探索 アブだかハチだか何やらちっこいのんが飛んでる
        もしかしてと 止ったところを目を凝らせば おぉ~な~んてちっこいトンボや!” 

朝 お空を見上げれば青空~・・・
ネットで天空の模様をチェックすれば 「良さそう 行こっ!」
「元気やねェ~」と あきれ顔のかぁちゃんを置いてビューン

現地に近づけば 天空にはぐるっと厚い雲が・・・
「どうすべぇ~ 行こか止めよか!」
取り敢えず ハッチョウトンボを見たい! と 湿原へ行ってみる

だ~れも居ない! 柵がある! じっくり見れば 自分で開けれる
木道は狭く傷んでる・・・
ソロリソロリと進んでたら 「ん?なにやら白いのんが草の間に・・・」レンズを向ければ サギソウが一輪!

サギソウ


真っ赤なトンボが・・・「おっ居た! ハッチョウトンボか?」 でも 聞いてる程のちっこさではないなぁ~???
まぁ~もしかしてとパシャ! もっと居るかもとさらに奥にトボトボ・・・
小さな昆虫が飛び回ってる アブか?ハチか? もしかしてと止ったんで目を凝らせば 「おぉ~こいつや!」
本当に小さな小さなトンボやった! 感動・・・

ハッチョウトンボ2


暑い! さて 天空の状況はと見れば なんとか雲が減ってる!
「登ろう!」と向かう・・・

知り合いのジ様と出っくわし様子を聞けば 「さっき飛んだよぉ~」って
まぁ~勝負は夕方!と 何時もの場所で大先輩ジ様と見張る・・・
結果 チラッと見の2度 2度目に無駄を承知でパシャ! 結局 本日はこれだけぇ~

イヌワシさまぁ~


外道のハヤブサ幼鳥


今日は遅くなっても帰るけんね!と 行って出て来た手前 大人しく撤収!
皆さんに挨拶しつつ 「帰りに熊と出遭えるかもぉ~!」と言いつつバイバイ・・・
切通しでおしっこでもと立ち寄り ドアを開けて見る先に ん?黒いもんが蠢く!

「おぉ~クマやぁ~」窓枠支点でパシャパシャ!
相手は驚いたのか 走って逃げた!・・・ふと目をやった先に 「おっコグマが・・・」パシャ!

クマその1


その2


その3


その4


今年は熊と遭遇4度目・・・そのうち鉢合わせってこたぁ~無いやろな???

で 目的の業務を終えて見上げたら シカが3頭ほど「なんだなんだ なにしてんだ?」とばかりに オラを見つめてた!

シカ


とまぁ~天空は外道で賑わった! 転んでもただ起きんなぁ~・・・

霊山の小鳥Ⅰ

2014年07月24日 17時08分43秒 | Weblog

  ”冬にちょこっと出遭えるウソ
     今季は見つけられなかったが 繁殖地の高山でパシャ!
        休憩しようとしてたらカメラマンさんが すみません 其処にウソが時々・・・って”

どアップや空抜け 木止まり親子などホシガラスを堪能後
「ウソとかカヤクグリは何処かなぁ~?」と 木道をうろうろ・・・
疲れて椅子の所で休もうとしたら 近くに居たカメラマンさんが寄って来た!

「そこに2度ほどウソがやって来たんで・・・すんません!」と警告に
「そりゃぁ~どうも!」と明け渡し ご相伴に預かろうと待ったが来ない!
先にカヤクグリが啼いてるんでそっちを狙いに・・・

きょろきょろしてると 不意に樹のテッペンにご出現!
ウグイスは近くで啼くが 今回はなかなか樹に登って来ない・・・
上空をアマツバメがすっげぇ~スピードで飛び回るが 追えない!

カヤクグリも撮って 「さぁ~ウソと勝負!」と再度挑戦・・・
一人になってたカメラマン 後ろにカヤクグリが出て来たんでパシャパシャしてたら
カメラマンさんがウソの出そうな方面に向けてパシャパシャ!

「出てるよ!」とお誘い!
オスとメスが採餌してる・・・パシャパシャ
しばしチョロチョロしてくれて飛んでった!

今日はウソ♂♀いろいろ
その2


その3


その4


その5


その6


その7


その8


霊山でリベンジ!

2014年07月23日 16時59分05秒 | Weblog

  ”こういった絵もイイですねェ~
     鳥さんどアップもしっかり撮れたけど 図鑑にするほどキレイには撮れない安もんレンズ
       負け惜しみじゃぁ~ないんよ! 鳥と風景ってのんもええでしょ? やっぱり負け惜しみっかな?”

梅雨が明けると暑くなる!
かと言って クーラーも足腰に悪いってんでなかなか使えない・・・

ならば天然クーラー!
昨年は雨とガスで泣かされたホシガラス
「よ~し リベンジじゃぁ~!」と 木曽路をまっしぐら

霊山 2000メートル!
ガスが飛び 時折さす陽射し・・・快適!
カミさんは 「寒い!」とか言いつつ付いて来て 声を探知する「あっち! こっち!」と

最初の出遭いは 駐車場について食事中の時!
目の前の樹に2羽が ギャーつく言いつつ餌探し・・・
「おっ もう出遭えたか!」と おにぎり齧りつつパシャパシャ!

結果 そんなに興奮しなくても後でしっかりパシャパシャ!
400ミリのチビこいレンズでも後ずさりしつつ パシャ・・・
幼鳥さんがぎゃーつく言いつつ羽をバタバタ食事の催促!

「小鳥と同じやのぉ~!」
小枝の中での難しい状況だったが オラの立ち位置が多分一番いい場所だった気がする
あまりにあっちこっちに登場するんで 「飽きちゃったなぁ~!」なぁ~んて・・・
(まぁ~残りは備蓄って事で その内にね!

で 小鳥を狙おうとウロウロしつつ・・・次回へ

ホシガラス ノートリショット!
青い松ぼっくりをムシャムシャ・・・


その2


後ずさりしつつ パシャ!


ここからちょこっとトリミング
その1


その2 なにやら小さなものを・・・ぱくっ!


その3 ふぁぁ~ぁ!と 欠伸かの?


ぎりぎりフレームに入ったど!