悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

水彩画・・・近江八幡八幡掘Ⅱ

2006年09月30日 19時21分21秒 | 水彩画
水彩画の描き方を変えて、今日で3作目です。
場所は近江八幡で写しておいた、八幡掘り風景Ⅱを描き上げてみましたが
やはり、やわらかく仕上がります。でも、やっぱちょっとイラストっぽいですねぇー! 
まぁー嫌いではないですが、ちょっと軽っぽくないですかぁー!

今日はカワセミの撮影出来ずでした。
飛ぶ姿や、遠くに止まって写せなかった・・・

先輩友人「しゅん吉」さんのBLOGで、「きのこ占い」が紹介されています。
一度ご自身を占って遊んでみて下さい。

しかし、占いの種類はいろいろありますねぇー・・・以前、笑ったのは「動物占い」で、
結構盛り上がりましたが・・・

ご隠居は「まったけ」でした。
ちなみにその内容は・・・

性格:温和で誠実な愛情あふれる人。
   美的センスに優れオシャレで高級感がある。
   万人を惹きつける魅力がある。
相性の良いきのこ:マッシュルーム・しめじ
向いてる職業:アパレル関係・モデル・俳優(女優)
だって。
おりゃあーオカマかぁ~!

デジカメのシャッタースピードを変えて、今日ハトが飛び立つ瞬間を写した。
カワセミほどスピードがないんやろか?・・一応羽ばたく羽が写ってた!
カワセミもこのくらい写るといいねっ! ねっ! ワクワク どきどき!

(飛び立つ瞬間のハトの羽ばたき・・・)




水彩画(淡彩)の方向性・・・

2006年09月29日 20時53分18秒 | 水彩画
いやぁー例年になく、秋がこんなに続いて良いのかなぁー・・・
例年だとこの時期まだまだ昼は暑っついのに、今年は昔のような秋を楽しめそう。
朝夕の爽やかさ、お昼のキリッとした日差し・・・てなことで、こんないい時に
お仕事に励んでる皆様に、申し訳ない すまん!と、ぶつぶつ言いながら(?)
遊んでる。

朝の早いうちに散策してると、追っかけおじちゃんと遭遇。今日は彼の作品を
見せて頂き、親しく会話をする。
で、おじちゃんはスカ!こちとらは木の陰に潜んでる奴をパチリ!ぱちり!
何回か別行動するも、狭い範囲のこと何回か行き違う・・・で、情報交換!

大量のゴミは無事に回収され、今後はコツコツ捨てようねっ!と、決める。
うまくいくかな・・・

お隣さん、いよいよお家が売れ来月中旬にお引越しとの事で、ご挨拶を貰った。
今度はどんな人が住むんだろう??良い人であるといいがなぁー

お昼から、昨日の水彩画(耐水性ペンでの)が、読者3名ほどに圧倒的ご好評につき
今日も同じ手法で、同じく近江八幡の八幡堀を描いてみました。
なんかイラストっぽくて・・・でも、淡彩で良い感じはいいかんじですが・・・

10月17日まで、絵画教室もなくまったく自由に自分時間をコントロールでき
し・あ・わ・せ~な状態なんで、どんどん描いて、カワセミと遊んで知り合いの
輪を広げよっと! いやいや、そこそこの関係でいられるよう
挨拶やその場限りの会話に徹するか! そこが考えもんだっ!

今日のカワセミショットは、結構ハラハラドキドキもしました。

(朝の遭遇カワセミその1)                   (その2)
  

(午後の遭遇カワセミその1)                  (その2)
  

あっ!今日はもう金曜日かっ? この頃、本当に1日が早く過ぎてあっという間に
1週間が終わるねぇー・・・

じゃぁー・・・明日も良い日でありますように   
  

つくづく秋やなぁー・・・

2006年09月28日 21時59分51秒 | 水彩画
日差しも爽やかに感じるようになって、散策の風が心地よいです。
今朝はかなり遅めにスタートしましたが、カワセミ君との遭遇はうまくいった。
散策している後ろから、ぴゅーっと追い抜いて飛んでいった・・・

で、思ったけどその飛んでる格好って、意外とむっふっふっ!って感じのお間抜さん・・・
そういう風に思えた。
飛んでる鳥の殆んどがそうであるように、頭は動かないで羽をバタバタって感じ。

ジッと見てると、妙にブサイクに見えた・・・
こいつの飛び方は、他の鳥のように上下とかにブレないんです・・・まっすぐに
飛んでる。 でも、何故かおっかしいなぁーって、ふと思ったんです。

なんかバタバタと羽だけが凄いスピードで動いて、頭とか体がまっすぐって・・・
何故かつんのめって、落ち着きのないあわてん坊さんって感じで、滑稽に思えたんですわ!
今日の追っかけさんは、おじちゃん1人だけの遭遇でした。

明日が最後の家庭ゴミ無料収集。と言うわけで、今日は我が家もかなりまとめた。
なんと12袋・・・隣のお家は間もなくお引越しのようで、数ヶ月前からコツコツと
ゴミを大量に出してたけど、明日出す分を、駐車場にやはり12袋ぐらい準備されてた。

こりゃぁー明日の集積場所は満杯や! うまく収集して持って帰ってくれるか知らん!
心配ですなぁー・・・

午後は、水彩画それも淡彩で描き上げました。
近江八幡を散策した際の写真から、商人屋敷の立ち並ぶ風景を・・・
手法としては初めて、鉛筆デッサンの後、ペン書きで描き上げて、淡い色付けしてみた。
これだと、ペンがしっかり絵を決めてくれて、色付けは軽~く置くだけで良い感じに
仕上がります。

カワセミ君の今日の姿は、まぁー割りと近くで写せたかな・・・

(その1)                          (その2)
 

バタバタ・・・

2006年09月27日 20時14分29秒 | 水彩画
京都市では家庭ゴミの収集について、10月から指定の袋で捨てることになります。
まぁーいわゆる有料になるって事、それと数量も減らしてくれってさっ!
ぬぁーにをえらそうに・・・!

で、今週金曜日が無料の最終であり、今、我が家では整理しながら捨てる物を
どんどん掘り出してくれてる・・・カミさんが。

まず、着てもいない衣料が多い! 長女や次女の分もそのまま置いてあるんで
この際とばかりに・・・ふぅ~

なにせ”もったいない!”教の教祖みたいなカミさんやから、要らんもんが一杯ある。
この家に引っ越す時、前に住んでた所が公団2DKだったが、引越しのプロが
判断間違いするほど大量の荷物が収納されていた位やもんナぁー
そんなこんなで、今週はバタバタしています。

あっ!前に書いた京都大学の天文台見学の申し込み抽選ですが、500名の定員に
700名の応募がり、抽選の結果あえなく落選と通知が来た。
第三回を10月後半に募集するとの事なんで、次回に期待するとしょっか!

今朝は早いうちに散策に出掛け、おかげで2羽の写真が撮れたが、何故か色が
非常に悪かった。
朝日を受ける角度での撮影でしたのに・・・肉眼で見ても色は悪かったんですよ!
何でかなぁー・・・

昼過ぎにも出掛け、今度は近くの草木の中に潜んでる奴を見っけ!
かなりの枚数を写して、さっと帰って来た。

夕方は水彩画を描いて過ごす。
大原に昨年の今頃行った時の写真から・・・コスモス畑の風景ですが、今一の出来!

(朝のカワセミその1)                    (その2)
  

(午後のカワセミその1)                   (その2)
  

さぁーて、飲もっか!    




やっぱ好きなように・・・

2006年09月26日 21時42分10秒 | Weblog
昨日、今日やろうといろいろ思ってたけど、やっぱ ええ加減に過ごした。
昨夜はあの後、結局1時半頃までウロウロ過ごし、今朝起きたのはその反動で
7時半頃・・・またまた、気ままに過ごしてしまった。

朝の散策と買い物を済まして帰宅が12時と、計画も何もあったもんじゃない。
まぁーそれが、時間のコントロールをすべて自分でと言うことで、贅沢この上ないことですなぁー。
午後昼寝して、絵でもと構えるともう夕方・・・で、晩酌して今の時間に。

昨夜と違って、今夜は少し酔ってるんで早い就寝となりそう・・・てなことで
今日は何にも出来ず終わりそう。

netサーフィンで、いろいろな人の水彩画や淡彩画を勉強しました。
描きたいスタイルにも遭遇したけど、自分で出来るか明日こそ試してみよっと!
んなこと言ってても、明日は明日の風が吹くってたとえの通り、わっかんねぇーなぁー 

今日はカワセミ写真は撮れず、かろうじて飛んでた奴とちょこっと止まった奴を
見かけただけでした。

あぁーあっ!眠いなぁー・・・もう寝ますわ! 内容のないことで、ごめんね!

好きな事を好きなだけ・・・

2006年09月25日 22時08分42秒 | 水彩画
きっぱり”秋ぃ~!”という感じの天気に、朝からカミさんと買い物の品物を打ち合わせて
スイスイと川沿いに出掛けたのが9時30分頃。
 で進むと、こんなにも気持ち良いか!って位に、ひんやり爽やかな
空気に感動する。

何時もよりグッと散策範囲を広げ、ついでに断線しそうなLANケーブルと、補聴器用電池を買った。
カワセミは、いきなり木陰に潜んでる奴をめっけて、パチリ!
こりゃー幸先いいわいと、ルンルン動き回る。

上流へ向かっていると、女流カメラマン”リッキーさんと遭遇し情報交換。
先程下流での遭遇を教えて、上流の情報を貰うも上流域は今日もダメとの事。
最近、出が悪い・・・いや!出るには出るがポーズが良くない。

水浴びとかホバーリングとかの、追っかけさんが喜ぶ行動をとってくれない。
まぁーご隠居のカメラではどちらもダメですがなっ!・・・

で、昼食後、カメラの操作ガイドが出てきたので、シャッタースピードの変更が
可能であるのを確認し、設定を変えてみた。 1/1000に・・・
ウキウキしながら午後も出陣! 上流ポイントで I 先輩に合流し、並んで
簡易椅子に腰掛け持久戦に・・・

水浴びを披露してくれましたが、うまく写せず、再度の挑戦をと構えてると
いきなり飛び立った。 あわててシャッターを切ると、画面の端に飛んでる姿が
かろうじて写ってましたが、何時ものシャッタースピードの時と変化なし??

なんでやろー・・・良く分からん!
ひょっとしたら、手ぶれの所為かも知れんしなぁー
う~む! まぁーもう少し写していくとなんとかなるかも・・・無理か!

夕食を終えてから、先の絵画教室で仕掛けていた絵を仕上げた。
哲学の道から少し入ったところに、静かに佇む”法然院”です。
ここの雰囲気が大好きで、哲学の道に来ると殆んど寄ってきます。

こじんまりと、訪れる人もそこそこで・・・模写ですが、好きな淡彩画なんで
教材にと挑戦。

明日は、画用紙ではなく水彩ボードに本格的な絵を描こっと!

本日のカワセミショット
(木陰に潜むにくい奴!でもすぐ見っけ)            (水浴び後)
  

さようならぁ~・・・

2006年09月24日 18時15分13秒 | Weblog
本日午後、早い新幹線で孫達が帰って行った。
なにせ、2人の曲者を連れて帰るということで、少し早めに京都駅に行き、早い
お昼を軽く済ませて時間を待つ。

長男孫は出入りする電車に興奮! 聞けば、netでJR西日本HPを見て、電車の
種類を勉強してるとか・・・東海道線、サンダーバード等入って来るたびに、目を
剥いて見ている。

そんな時に、ぬぁ~んと ”トワイライトエクスプレス”が入って来た。
大喜びで写真を写した・・・
この電車、大阪ー札幌を結ぶ寝台特急で、マニアには垂涎の的らしい。
で、孫も本物を見るのは初めてだと思うが、運が良かった!

何とか、新幹線の扉が閉まり、動き始めると、じーちゃんばぁーちゃんはお役目終わり。
かぁーちゃんは地獄に突入ですわ! 幸い、次男孫が今朝早く起きていたので、電車に
乗る少し前から、眠りに入ってくれて少し安心した。

で、5時前に長女からメールが・・・家に着いたぁーって!
やっぱりいろいろ大変やったらしい。
もう少し長男孫が、本能一辺倒から理性が芽生える年齢になると、かぁーちゃんも
随分楽になるやろうけど、もう少し掛かりそうですねっ!

こちらも家に着いて、暴れまくった残骸整理に、ばぁーちゃんフラフラみたいです。
じぃーちゃんは、一息入れた後、川沿いにふらふら・・・
同業他社リタイヤ先輩 Ⅰ さんと、夕方まで追っかけして過ごす。

写真は距離があり、あんまり良くはないですが朝と夕方写したものを載せておきます。
さぁー今夜からまたゆっくり晩酌できるぞぉ~!

(朝写した、木に隠れるような状況でのもの)           (夕方、何時ものぽいんとにて・・・)

ふぅ~危ねぇー!

2006年09月23日 23時52分20秒 | Weblog
あと30分!・・・更新記録が途絶えるところやった。
先程、やっとIT坊やの長男孫が寝てくれたんで、慌てています。

明日が彼の4歳の誕生日ということで、次女(おばさん)がケーキを携え駆けつけて来てくれた。
4時前にパーティーを開始。 で、ローソクを消すところをパチリ!(UP写真)
賑やかにお祝いを終えました。

賑やかやった1週間でしたが、明日は帰って行きます。
ばぁーちゃんの気落ちするのが目に見えそうで・・・ まぁーしゃーない!
何やかや、バタバタと過ぎた1週間でした。

明日の誕生日と言えば、会社時代のF先輩も誕生日で、定年の日です。
永いことご苦労様でした! 
で、今後はゆったり自分の時間で生きるのかと思っていたら、まだ働かれるとの事。  
頑張るなぁー・・・ご苦労様!

あっ!いかん!時間がどんどん迫ってくるんで、いい加減なところで終えなきゃー

カワセミ遊びは、久しぶりに Y さんと I さんの2人としばし追っかけやって
遊んできましたが、出はあまり良くなかった。
見回りやってると、絵を描いているおじさんが居て、そっと後ろから覗き見したら
う~む! もう少し頑張りましょうってとこか!

カワセミの方は、出たり出が悪かったりの不安定さが、かえって興味をそそるんで、
奴さんもなかなかやるなぁー

明日の夕方から簡易椅子を持ってってゆっくり追っかけやるかっ!
それとお絵描きも・・・ 

今日も内容のない話しで、ごめんね! 
あぁー間に合った!

時間を間違えた!

2006年09月22日 00時32分44秒 | Weblog
22日の記事のつもりでUPしたが、ちょっとフライングでした。
連続更新記録にもつながりますので、本記事ではないですが誤り文で更新を一応しておきます。

もし、今日中に長男孫の隙を見つけ、良い内容の発見や思いがあったら追記しますが・・・ご容赦を!

もう遅くなりましたので寝よっかなと思いつつ、焼酎の水割りをチビちびやって秋の深夜です・・・
あぁ~酔って来たなぁー

お出掛け・・・

2006年09月21日 23時49分36秒 | 京都散策
昨日は結局、長男孫の喜ぶであろう機関車を展示している”嵯峨嵐山”へ行き、トロッコ電車に乗ってきた。
土日ではこのトロッコ電車に乗るのは大事ですが、今日は平日・・・でも、結構の乗客でした。

ばぁーちゃんの体力を考えると、電車に乗ってばっかしのこのコースが一番と10時頃出発。
地下鉄東西線二条駅まで一気に・・・で、JRに乗り換え”嵯峨嵐山”下車。
駅前に展示している”D51機関車”に長男孫も興奮! でも、すぐに平常心に!

記念写真を撮る時に、長女が長男孫に”機関車はどんな顔?”と質問したら、いいですねぇー
子供の感性は! 頬を手の平で押さえて機関車のなんていうのか平べったい囲いのような物を表現!
正面の丸い感じは、口を丸めて・・・まるで、ムンクの”叫び”のよう!・・・UP写真

トロッコ電車の込み具合を見ると、すぐに出発する電車の切符にまだ空きがある。
すぐに往復を買って乗り込む。
紅葉には早いですが、秋の行楽にはと期待して出発!

車掌さんの気さくな笑いを狙った案内も気分良く、のんびりと進むが、音響はしっかりと
響いてきて、良い雰囲気です。
20分ほどで終点トロッコ亀岡駅に着き、すぐに折り返しで帰ってくる。

乗客の中には、嵐山への帰りは”保津川下り”での人も多く居るようでした。
でも、例の落石事故の所為でこの川下りも1部分、下船してハイキングそして再度乗船
といった、状態での下りだそうです。
まぁー雰囲気が変わっていいかも!

こちらのトロッコ社内の孫達の様子を・・・

(にぃちゃんきもちいいねっ!)                  (わーい!川がながれてるよぉ~!)


(これが保津川よっ!)                      (やっぱ!お菓子のほうがいいなぁー・・・)


それなりの天気に恵まれ、ばぁーちゃんの思いで作りになったような1日でしたが
楽しく過ごせました。
でも、長男孫は電車が大好きで、それも走ってるのを見るのが好きなようで、乗るのを
嫌がって泣き崩れよった! おおじょぉしまっせ~!