悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

旬のもん久しぶりのもん面白いもん撮れた・・・

2009年02月28日 19時39分23秒 | Weblog

   ”花と鳥
      梅の花に鶯が世の理だが なかなか
        で 手っ取り早くメジロで落ち着く これも旬・・・”

また行って来た宇治・・・キレンジャクのいい絵が撮りたくて!
午前中頑張ろうと思ったがヒレンジャクの群れは出たが、数は少なくキレンジャクは
見当たらなかった。

お昼前にあきらめて琵琶湖へツーリング・・・あったかい中のバイクは気持ちいい!
烏丸半島裏の田んぼでコチョウゲンでもと昼食、変化なくずっと奥の西の湖を目指す。

離れた田んぼ辺りでホシムクドリが出ると聞いており、ウロウロしたがムクドリそのものが
見当たらず、その内久しぶりのハヤブサをめっけ!
順光でと素早くバイクを回す。

電柱止まり、田んぼ止まりとパチリ!
西の湖へ向かう途中カメラマンさんを見つけ、もしかしてとワクワクして聞くと
おぉ~!悲願のハイイロチュウヒ♂が飛んだと・・・

もしかして今日は撮れるかもと何時ものポイントへ向かうと馴染みのおじちゃん達が
佇んでいた。 どう??ハイチュウ出ましたでしょ?と聞くも??
出ないよぉ~誰に聞いたの? 素人さんでしょ!と・・・やっぱり今日も出遇えなかった!

いろいろ話しながら待ってたら、距離はあったがなんとアカゲラが出てその飛翔をパチリ!
珍しいでしょ?? やるときゃぁ~やるぜ!おいら・・・

では今日出遇った鳥さんを順番に・・・

ヒレンジャク


久しぶりのハヤブサ その1


その2


その3


その4


チュウヒ


珍しい・・・と思う?アカゲラ飛翔図 その1


なんじゃ?このスタイルは! くぅ~


と、まぁ~久しぶりに変化があって面白かったど!


またまた手抜きで・・・すんまへん!

2009年02月27日 19時09分53秒 | 水彩画
          
            ”今日も雨 以前だったら絵など描いて
               ゆったりリフレッシュしてたが・・・
                 どうも最近は眠ってばっかりの怠惰な生活だ!”
                              <再掲です・・・2006年絵画教室時代の画>
                   ---やっぱり水彩画は色褪せするなぁ~ーーー

ふぁ~!よ~く寝た・・・
無論すこ~し睡眠誘発剤(お酒の事ですが)なんぞの世話になって!

いかんなぁー!創造的活動である絵画をやってないとボケるかもなぁ~・・・
鳥・とり・バードと走り回ってばっかりではバカになるもんね!

ボチボチ充電活動でもしなけりゃ~・・・

備蓄から・・・ウソ


ミソサザイ


オジロビタキ


カワセミ


居た!探し物のキレンジャク・・・

2009年02月26日 19時45分55秒 | Weblog

   ”一瞬であった
      向かいの島の木に止まってたヒレンジャクが
        一斉に飛び立った その瞬間をパチリ・・・”

レンジャクはこの地では渡りで入って来て、数日の滞在で去って行く。
野鳥撮影を始めて3年!レンジャクは毎年出遇いパチリしてたが何時もヒレンジャク!
今年初めてキレンジャクと出遇ったが尾っぽの先だけ黄色い、若様?

撮影に来ている方から成鳥(?)のキレンジャクがヒレンジャクの群れに2羽
混じっているって聞いていて、是非とも写したいと毎日挑戦していたがやっと今日
確認出来た。

が、向きが悪く光線が入らない暗い画像で終わった!
それでもなんとか横向きの黄色い羽の見えるキレンジャクの成鳥だと思う奴を
パチリ出来たんでめでたしめでたし!

当面の目標は達成したが、よりいい絵を求めて土曜日も出掛けるんやろなぁー
めったにないチャンスやもんなぁ~頑張らねば!

ではヒレンジャクから その2


その3


何時ものキレンジャク その1


今日初めて見たキレンジャク成鳥(?) その1


その2


ねっ!横の黄色の羽がきれいでしょ!

平等院の屋根瓦に止まるカワセミを見つけたんでパチリ! ♂


♀さん



今日もキレンジャクと遊んだ・・・

2009年02月25日 20時04分49秒 | Weblog

   ”なたね梅雨の合間を計って出掛けた
      このキレンジャクちゃんはヤブランの実がよっぽどお気に入り
        もうこのくらいにしてやるわと言いつつ しっかり写した今日も・・・”

まだヤドリギの実がある。
こ奴があるうちはレンジャク達もここで過ごしてくれるだろうと期待して今日も出陣。
レンジャクもカメラマンもしっかり居た!

雨をものともせず毎日出会う人も多いが、初めての人々も日々増えている。
レンジャクの方も日ごと増えてるような気がするなぁ~!
が、成鳥のキレンジャクには今日も出遇えなかった。

で、ヤブラン大好きキレンジャクちゃんが大人気!
一度は遠くに飛んでったがやっぱりヤブランの実を食べに帰って来てくれた。
いい枝ぶりに止まったショットですが、あくまで天然もんでっせ!ほんまもん・・・

帰り際にニュウナイスズメの群れが飛来!
空抜けで問題あり画像ですが、例によって証拠写真って事で・・・

あんましキレイではないですがヒレンジャクから その1


その2・・・ヤドリギの実を咥えたヒレンジャク!


その3・・・ハトと水溜りの水を飲むヒレンジャク!


キレンジャク その2


その3・・・背伸びしてのショット! 殆どまんまるになってるショットが多かった中でワンショット!


ニュウナイスズメのメスさん


ニュウナイスズメのオスさん

        

お家をウロウロ・・・

2009年02月24日 18時30分13秒 | 水彩画

    ”絵画教室に通ってた頃
       先生の描いた京都祇園巽橋の風景を模写した
         京都を代表する祇園で一番ポピュラーな観光地 いいなぁ~!   再掲”

今週は本格的にぐずつき天気の毎日らしい・・・
体を休め、たまったお仕事(確定申告など・・・)を片付けれそうであるが、まぁ~
殆ど飲んで寝てうろうろするんだろうなぁ~と思う。

申告に関する書類整理や、孫が来るってんで隠しておいた過去に描いた水彩画を探したり
家の中をうろうろした。

最近は何故か水彩画を描く気力が湧かないので、探し出した絵を見ていてお気に入りの
絵を再掲してみました。
京都に住んで良かったと思わせてくれる祇園新橋巽橋・・・夕暮れ急ぐ舞妓ちゃんが
いいなぁ~・・・

今日の鳥さんは神戸花鳥園で出遇った、わっ!っと言いたくなる鳥さん達です!

アフリカワシミミズク


シロムネオオハシ


九官鳥


          サイチョウ
          

ニシムラサキエボシチョウ

キレンジャクに人間わいわい・・・

2009年02月23日 18時58分02秒 | Weblog
          
            ”意外なところに出てくれた1羽のキレンジャク
               ひな壇となった階段にカメラが30台ほど並ぶ
                 う~む!東南アジアのどっかの風景みたいだった!

雨は上がった!こりゃぁーリベンジにとレンジャク狩りに3日連続で行って来た。
お昼過ぎまでは時々パラついたり厚い雲に覆われ、8時半頃にお出ましがあった後
一人の方がキレンジャクを写したとの話に希望を繋ぎつつ待つもなかなか出ない。

バカなオヤジ(私ですが・・・)がバカな行動をしてたらカメラマンさん達が
あたふた移動してるのが見え、遅れて皆を探しつつ移動するとおぉ~小さな広場の
階段に全員が座ったり立ったりしつつシャッターを切ってる。

その姿は、東南アジアのあっちこっちの国にあると言うひな壇を彷彿させる感じでしたわ!
むろん聞いた話ですぞ!解る人は判りますね?? 
知り合いがおいでと手招きしてくれ前列に割り込む・・・

目の前5・6メートル程度にある藤棚に、キレンジャクが1羽ちょこんと止まっておるではないか!
下にあるヤブランの実を食べ、藤棚で休憩するって行動を2時間ぐらいやってくれて
しっかりリベンジ出来た!むっしっし・・・

ヒレンジャクも昨日同様、晴れ間が出てからお出まししてくれたがやはり高く空抜け!
水飲みも向かいの岸辺でと・・・まっ!キレンジャク狙いだったんでしてやったりの
1日であったど

キレンジャクその2


その3


その4


           その5
          

その6


その7


その8




                 

レンジャクわいわい・・・

2009年02月22日 18時19分47秒 | Weblog

   ”リベンジに行った
      肝心のキレンジャクには出遇えなかった
        木止まりも補正設定が難しい でも水周りはそれなりに・・・”

今日はこの地元でマラソン大会があるってんで交通規制があると聞いていた。
ならば早めにと8時過ぎにポイントに入ったが、なかなかお出ましがない・・・
馴染みの方々も到着し、いろいろ挨拶やら近況話で時間稼ぎ

何とか現れたがヒレンジャクばっかし・・・
しかも木止まりは高く空抜けでいい絵にならないところで捕食。
キレンジャクも出てるとの声もあるが、なにせ見上げばっかしでヒレンジャクと見間違いって事も
ありそうだ。

木止まりをあきらめ、水飲みショットに希望を託しそれなりにパチリ!
途中からカメラマン数に恐れをなしたか、向かいの島の木に止まりそちら側で水飲み!
なんだかんだと苦しい環境であったがそれなりの絵をUP!

お昼から雲行きも怪しく、早々に撤退しキレンジャクの姿を見ることはなかった。
帰りにノハラツグミの様子見をしたら、30名ほどのカメラマンさんに囲まれながら
何時もの川沿いの原っぱで元気良く餌を探してうろついてましたぞ!
こりゃぁ~当分この地で遊んでいきそうですわ!

今日のヒレンジャク
その2


その3


その4


その5・・・交代で飲んで飲み込みを繰り返してた。


その6・・・水飲み場所を巡って喧嘩してる奴も居た!


その7・・・飛び出しショット!ちょっと遠かった


その8


リベンジも水入り(雨降り)。
雨が上がってもまだ居てくれるだろうか??

緒戦惨敗に泣く・・・くぅ~

2009年02月21日 19時20分41秒 | Weblog

    ”初めてキレンジャクに出遇えた
       で 初見の時に犯す間違いをまたやってしまった
          設定ミスを・・・うぅ~! バッカだなぁーと反省!”

寒いぞ!風が強いぞ!との予報に何処さ行こっかと考えあぐね、久しぶりにお山へと・・・
もうヤマドリさんだけでいいよぉ~なんて、生意気なことを思ってヨチヨチ登る。

相変わらず鳥影は薄い中、忍び足で登ってたら携帯が鳴る。
ん??いっぱい着込んだ奥の胸ポケットに入ってる携帯にたどり着くまでに時間が掛かる。
おっ!鳥撮仲間のねぇさんからだと通話ボタンを押すと切れた!

すぐかけ返すも電波状態悪くつながらない!???と頭をひねりつつ登坂再開!
南に開けた道に入ったら再度携帯が・・・おっ!今度は別の・・・しっかりつながった。
レンジャクが出てるよぉ~・・・ おぉ~!ホイホイと急ぎ下山しポイントへ向かう。

着いた!ん??誰も居ない??? 携帯で確認するも2人とも自信なさげ・・・
わずかに2人ほどの望遠を持ってる人が見れるが、本当か?と不安になる。

その内、仲間達も到着しウロウロしてたらキレンジャクを撮った!と言う人に出会う。
おぉ~間違いない!じっくり腰を据えようと同じ目当てのカメラマンさんと雑談したり
お昼を食べてたら、離れた場所でキレンジャクが出て撮ったと聞く!うぅ~ 

食後、そのポイントで待ってるとやっと3時頃にキレンジャクが1羽出現!
おぉ~!と逆上し、設定も考えずにバチバチシャッターを押す。
ん???もう?メモリーがない!ん???・・・

慌てて予備に切り替えるも、こちらもすぐ満杯!ん??? あぁっ~!
そうか!画質設定を・・・
そうなんです!何時もの設定より重いものにしてたのを忘れており、肝心の時に
メモリー満杯といった大失敗を・・・

15分ほどで鳥さん達がいなくなり、ダメ画像を削除し空きメモリー領域を作る。
で、2時間後に出てくれたが今度はヒレンジャクばっかりでキレンジャクは見当たらない!
結局、初見のキレンジャクは見事に失敗撮影!ふぅ~・・・

明日また挑戦だ!

ありゃまっ!キレンジャクもヒレンジャクもいい絵がなかったど!

初見のキレンジャク その2


その3


ヒレンジャク その1


その2


その3


その4


その5・・・食後の水飲みを仲良く並んで


ねっ!あぁ~恥ずかしいぃ~ まっ証拠写真って事で


今日はむにゃむにゃ・・・

2009年02月20日 20時32分53秒 | Weblog

  ”今年は結構出遭え 写せた
     きれいな色のオスさん カワラヒワとかもいるが
       やっぱマヒワにはかなわんけんねぇ~・・・(神戸森林植物園)”

久しぶりにゆったり出来た。
ゆったりし過ぎてなぁ~んも出来んかった1日であった!

最近は絵を描く気も起きず、さりとて確定申告も手付かず・・・怠惰!
まっ!たまにはいいっか・・・

夕方近くになって明かりが出てきて、ノハラツグミを見に行こうかとも思ったが
やっぱりむにゃむにゃ・・・

明日、明後日は休日カメラマンさんが押し寄せるんやろなぁ~!
多分まだ居ると思うが雨が降ると抜ける例も多いから心配だろなぁ~

そんな訳で、今日の写真は過去の予選落ち飛びもんを主体で・・・

まずはマヒワ飛び出しの図から


ノハラツグミ飛び出しの図


チョウゲンボウ♂飛び出しの図


ホウジロカンムリツル飛び出しの図


見る写真としてはやっぱ止まり図かな?
ノハラツグミのドアップの図!
なんせ、来るな来るな・・・しっしっって感じで写したもんなぁ~


えっ!入院ってかぁ~・・・

2009年02月19日 19時48分51秒 | Weblog

   ”チョウゲンボウらしき鳥が電柱に止まってた
      確かめようと農道を曲がった時 おっ なんやなんや・・・
        住処のある葦原からかなり離れた田んぼに君が・・・キジさん!ビックリしたどぉ~!”

過日、大腸内視鏡検査でポリープの大きなのが3個と直腸界隈に同じく細かいのが
沢山在ったと掲載したが、今日細胞検査結果を聞きに行って来た。
結果、一番大きな奴は癌化するかもしれないので摘出手術をしましょう!と、さわやかに言われた

年末か、来年辺りに1泊2日の入院をしてと・・・
やり方は、まぁー内視鏡検査と同様にしてポリープをワッパで囲い電流を流し、取り去るって!
で、当日入院して食事管理・・・(酒飲む性格見破られてた

で、年末にまたいらっしゃい!って・・・
もうついでに残りの奴も取ってもらう事にした。
10数年前に大きくなるか様子見しましょって言われたポリープだろうが、当時は
大きさサイズを教えてくれなかったもんなぁー 当時から大きくなったのか
そのままなのか判んないわ!

やっぱこの歳になると、年一ぐらいはしっかり検査しないと駄目だねぇ~!


今日も琵琶湖の田んぼで遊んだが、寒かった・・・目的のコチョウゲンボウには
出遭えなかったが、思いがけずキジが目の前に出てうろたえたわ!
タゲリには今日も出遭えた!あれほど縁がなかったのに・・・不思議だねぇー

タゲリの飛翔 その1


その2


思いがけないと言えば琵琶湖畔から宇治に抜けるダム湖岸道路を走ってたら、道の上に
被ってる桜の古木に鳥影が見え路肩に止めて見ると、アカウソの男女だった

車がビュンビュン走ってくる道で見上げのアカウソ♂をパチリ!
ひでぇ~写真ですが・・・ 証拠です!


ヤマセミの姿も久しぶりに見たかったが、何時ものポイントにはいなかった!

で、帰り道にあの”ノハラツグミ”の様子見に寄ったら3人が淋しく・・・
参戦してたら、相変わらず人様を怖がりもせずすぐ前まで寄って来る!


もう夕方の4時を回ってたが一生懸命夕食中!そこへ標準的ツグミが入って来て
一瞬のバトル!SSを静止用に設定中だったんでちょいボケですが、そっか!
こういったチャンスショットも有りや!明日からまたチョイチョイ寄って見よっと!
地元はこういったチャンスに恵まれるんで、ぐふふだよねぇー・・・

そのボケボケ証拠写真を・・・


しかし、ハチジョウさんもノハラさんもキッツイ性格やねぇー・・・