悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

なんのこっちゃ!

2006年11月30日 21時29分05秒 | Weblog
   
       ”獲物を狙い定めるため 羽ばたきしながら空中に停止する
         その行動を ヘリコプターの動きになぞらえ ホバーリングという
          わずかな時間に 照準を合わせ シャッターを切る なかなか出来るものじゃーない!”

禁煙をして1年と4ヶ月が過ぎた。”ちょいちょい先輩に吸わされるが・・・”
きっかけは ”イギリスの禁煙活動家 アレン・カー氏”の著書「禁煙セラピー」日本語訳を読んでから。
そのアレン氏が29日肺がんで亡くなったそうだ!

彼の書いた ”禁煙セラピー”で、禁煙に成功した人がかなりに上る。
私もその1人・・・氏は83年に禁煙したらしいが、今頃になって肺がんとは・・・なんのこっちゃ! 
まぁーずっと吸い続けていれば、もっと早くに発病してたかもしれんて、ねっ!

今日はナイスショットを頂きましたヨ! 以下に紹介しますので楽しんで下さい。

(ホバーリングショット!こちらの方が羽がぼやけて  (女の子 静止画1)
  動きを感じる。でも、若干ピントが甘い!)
        

(餌を捕らえて・・・)                     (男の子 静止画1)
         

(男の子 静止画2)                     (水浴び 1)
         

(水浴び 2)                         (水浴び 3)
         

水浴びショットは、若干ピントが甘い・・・今後の課題や! 頑張る!

これが・・・マシンです!

2006年11月29日 20時52分49秒 | Weblog
    
      ”動きを捉えようと、1日に100枚以上を カシャカシャ写す
        そんな中で ピントのバッチシ合うのが なかなか出ない
         それほど 奴さんの動きは 意外性があり 素早いから 難しく飽きない!”

夫婦の散歩では、人も貴公子も遇わなかった・・・いい天気なのに?
でも、白鷺のけんかに遭遇した。
足で押さえ込み、くちばしで突っつきまわしている。

”鳥の世界もイジメがあるんやねぇー”と、2人でため息・・・で、声を出し
驚かして何とか救い、逃がしてやった。

街や商店の飾り付けは、クリスマスモードに全開のような今日この頃です。
そういやぁーもうすぐ12月で、1年も終わりに近づいています。
来週辺りから、年賀状の作業に入っていかなけりゃーあっという間に年末ですよ! みなさん!

(ちょっとぼやっとしているが、いい形なので・・・)    (腕って言いたいけど、やっぱこの道具の
                                  所為か!
 =餌を咥えてのショット!=                 =1番安い超望遠レンズとカメラ本体=
       

         

わくわくするなぁー

2006年11月28日 18時50分10秒 | Weblog
     
          ”朝目覚めると 天気が気になる
            お日様が出てると 気持ちが焦る
             何年振りだろう 恋するわくわく感に浸るのは・・・”

こんなに気持ちがのめり込む毎日の暮らしに、自分で驚いている。
性格的には、比較的クールだと思っていたのに・・・
パチンコも競馬も、一瞬のめり込んだが今はキッパリ手を引いている。

この遊びも、いずれ飽きるのだろうけど、今は完全に嵌っている!
何がそうさせるのだろうと考えてみたら、今のカメラは機能が凄く、
シャッターが連写できる。

シャッターチャンスを待つまでの緊張と、飛び立つ瞬間を連写する行為は、
マシンガンの連射みたいに気持ちがいい!(経験はないが・・・
「セーラー服と機関銃」ではないが、いわゆる ”か・い・か・ん!” なのだ!

で、うまくピントが合い、背景、被写体等の条件の最高を求めて、ひたすら撃ち放つ・・・!
た・たまらん! 興奮する! 今日も女性のカメラマン(?)さんが、朝のチャンスを
逃がして、”く・や・し・い~!”って、地団太踏んでた! 分る わかるよ~!

てなことの繰り返しが、明日こそって事に繋がるんですなぁー・・・ってことで
お絵描きに費やす余裕時間がなくなって・・・当分、毎日描き上げるのは難しいなぁー・・・
まぁー出来るだけ、頑張りますんでご容赦!

(ちょびっとピントがズレて・・・)            (大きな魚を獲った・・・魚は、なんだ!って口あけてる)
   

めばちこ・・・

2006年11月27日 19時37分20秒 | 水彩画
       
         ”不浄を清める とか 難儀を転ずる など
           南天は 民家の玄関先などに よく植えられている
            トイレ付近や 鬼門に植えると いいと伝わるらしいが・・・”

毎日夜遅くまでウロウロ起きており、目を酷使するせいか”めばちこ”が出来た!
会社勤めの時も結構頻繁に出来てたなぁー・・・
病巣というか、芯がひそかに潜んでいるのかも・・・ふぅ~うっとうしい! 

雨が降りそうで降らずにすんだ午前中、なんともスッキリしない天気に、取り敢えず
さっと散歩はしてきた。
合間にちょこっと写すチャンスがあったんで パチリ!

午後、何故か眠いので、また昼寝をする。
結構時間的にはよく寝てるのにねぇー? まぁー 年の所為でオシッコに起きたりするが・・・

で、4時に起き出し、過日掲載した ”南天の図”を一気に仕上げた。
教室の先輩お嬢さん方が、”トイレに飾るといいよ!”って言ってたけど、どうしよっか?

(本日のショット1)                        (その2)
            

手を抜いちゃった!

2006年11月26日 19時06分04秒 | Weblog
    
        ”見つけて 構えて 飛び込みを待つ!
          何時飛び出すか! 緊張が続く ゴクっ!
           あっ! カシャ! 一瞬遅れる 捕らえた映像を見て ホっ! ”

朝の天気にどうしようか悩みながらも、まだ降ってはいなかったのでしっかり準備して出る。
重いけど、もしかしてとカバン掛けにして歩く。
何時もの橋に Y さんの姿が・・・他に2人が追っかけしてる。

肩からカメラを下ろし、構える・・・いろいろ何カットか写す。
少し雨粒が落ちて来たのでビニールを被せて狙い、チャンスを待つ!
散歩のギャラリーが、「なんや なんだ?」と集まり、「綺麗やねぇー・・・」と
ため息が漏れている。

こちらの緊張が伝わるのか、ギャラリーも固唾を呑んでいるのが分かる。
「あっ!」「カシャ!」・・・「むつかしいねぇー いきなりやもんナぁー・・・」と
ギャラリーもため息を漏らす。 「ふぅ~!」

そんなこんなで数枚写し、他の個体を求め Y さんに散歩に戻ると告げて下流域へ進む。
ここでも1羽が水浴びしてた。 おそらく小魚を獲り食べた後なのだろうと、しばし
水浴びを狙うが動かないので、再度中流域に戻る。

依然、3人が追っかけ中! Y さんに下流域での遭遇を伝え、上流域に向かう。
こちらでも餌獲り行動している別個体を確認、止まってる奴を パチリ!
なかなか飛び込みや飛び立ちを、最適ショットで写すのは難しい。
まだまだ皆さんレベルの感度、露出、ピント、チャンスには程遠いなぁー!

(静止画 メス)                         (別個体 オス)
    

午後、雨が近そうなので雨読体制から昼寝。
夕方から、カメラ操作のマニュアル確認をしながら、機能操作や撮影テストをして
時間を食った。 で、今日の水彩画は・・・抜いちゃった! ごめんねぇ~!

なかなか・・・

2006年11月25日 19時47分14秒 | 水彩画
   
          ”松虫、鈴虫姫の悲恋が舞台
            住蓮山安楽寺 平安の悲しい涙か
             色とりどりの散りゆく も・み・じ・・・”

いい天気を期待して、朝一番は何時も通りの川沿い散歩に出て、その後、新しい
一眼レフ ”キャノン EOS D30” を抱えて、カワセミのいいショットをと
楽しみに歩く。

結構風が強くそれなりに寒い感じでしたが、散歩の速度が速いため汗が浮ぶ。
昨日、一緒に追っかけしていた、M おじさんが1人で追っかけ!
散歩の時に持って出てる、今までのSONYサイバーショットでパチリ!

散歩から帰り、三脚を抱えて川に・・・カリスマ F おじーちゃんも来てた。
結局、今日は4人がカメラで、S さんが情報アシストしてくれて追っかけする。
3時頃には雲が厚くなり、早めに解散した。

今日もいろいろ失敗を重ね、若干賢くなっていく・・・う~む!

(動きショットの図・・・水から出た!)         (物見スタイル)
      

※今日の水彩画は、哲学の道から山手に入ったところにある、「住蓮山 安楽寺山門紅葉」
  ここの並びに法然院さんがあり、よく訪れる。
  どちらも紅葉見頃は12月上旬か・・・

ついにデビューしたどぉ~!

2006年11月24日 20時57分38秒 | 水彩画
         
           ”絶景かな! あの石川五右衛門が乗っかって
             叫んだとされる 南禅寺の山門 
              今は紅葉で絶景かな!”
              
そんな場所を描いた絵は う~ん! 絶句かなぁ~?

雨かひどい曇りとあきらめてた天気が、思いのほか良かった。
朝の夫婦散歩で、Y さんに逢い、この後、カメラを手にしたんでデビューするってアナウンス!
それにしても、今日に限ってあんまり遭遇がなかったぞ!

お昼までカメラの操作マニュアルを見ながら、取り敢えずとSETして自宅風景を
写し、まぁーこんなもんかと決め、食事後、いよいよ出陣!

いきなり皆の前に出るのがちょっぴり照れ臭く、上流でまず腕試しをと向かうと
なんと Y さんが下流域から上がってきて彼の側に止まっている奴を知らせてくれた。
で、さすがに何時もの馬鹿チョンと違って反対側から写す。

何故かフラッシュが立ち上がり、Y さんからも注意が入った!
オートマチックでの撮影で、勝手に絞りが入りスラッシュ撮影モードになったのか?
確かに少し暗い場所に焦点を合わせる状況やった!

んっ??っと、頭をかしげながら写した映像をチェックすると、みんなピンボケ!
う~む!何でだろう?? なんと!ポートレートモードにしたまま家から来てたのが
原因みたいなので、修正! で、何枚か写した中にやっとデビュー戦勝利映像が!

       (堰に止まってて、みんなで狙ってたらいきなり飛び込み!
        あわててシャッターを1発!・・・何故か連写できず!
          

それでも、しっかりピントが合ってました!
後にも先にもこの一枚のみの、動きのある完璧ショットでした。
デビュー戦はそんなもんか・・・

カリスマおじちゃん F さんは、マニュアル操作を早く覚えて頑張れ!
Y さんは、やっぱり写しまくりですよ! いろいろ助言頂きました!
明日は必ず今日より進歩! 頑張るどぉ~!

いよいよ・・・

2006年11月23日 20時41分17秒 | 水彩画
    
            ”紅葉の時季を迎えた 南禅寺
              平日に見に行ったが なんと う~む
               日本の経済は大丈夫やろうか?と、思うほどの人並が・・・”

思ったほど天気の崩れもなかった・・・で、少なくとも明日は雨であろうと決めて
図書館で本の入れ替えをと出掛けた。
S おじさんと遭遇。「今日は全然見かけないなぁー」と、嘆いていた。

このおじさん、結構趣味多く、週に何回か400メートルぐらいの山に登るとの事。
無論健康のため! それと、ツーリングもやってるとの事・・・やるなぁー!

図書館帰りにまぁーまぁー接近写真をパチリ!
午後、借りた本を読もうと布団に入っていると、カメラ屋さんから「入荷した」と
TELが入った。 

夕方に川沿いに行くと、結構メンバーが追っ掛けていた!
カメラを発注したことは皆さんご存知で、早くはやくと催促が入る。
で、カメラを貰いに行ったが、バッテリー充電しなければならないので今日のデビューはお預け!

明日はゆっくり解説書を読んで、土曜日にデビュー戦を行うとするか!
今までは静止画像ばかりでしたが、今後は動きを捉える写真撮りに全力を挙げて
いいもんお見せするとしよっか! 乞うご期待!

今日の水彩画は、昨日紅葉狩りで写した写真から、「南禅寺 紅葉」を・・・
今後も、紅葉シリーズが描けるといいですなぁー! 頑張る!


(今日の獲物1)                       (その2)
   

京の紅葉

2006年11月22日 20時54分26秒 | 京都散策
    
        ”今の京都は紅葉真っ盛り
          昨年同様この時季 東山をブラリ!
           萌える紅葉 南禅寺、永観堂、法然院、真如堂”

補聴器修理に出掛けたついでに、昨年同様東山の紅葉狩りをとウロウロ散策!
まずは南禅寺へ向かって地下鉄東西線蹴上駅で下車。
トロトロ下る人並みに驚く!たしか今日は水曜日?びっくり!こんなに平日に・・・!

南禅寺山門前の見事な紅葉は例年通り・・・まずは「絶景かな!」の山門から!
次に水路閣前の真っ赤な紅葉がインパクトがあって素敵です。
いずれにしても境内すべての黄葉、紅葉見事な見頃を迎えておりました。

人並みの多い中、絵を描いてる人が2人とどこかの絵画教室風生徒が数名いた。
思わず後ろから覗いてお手間み拝見・・・う~む!やるなぁー・・・
まぁーこんな人込みで描いてるだけにごりっぱ!でした。

次は「モミジの永観堂」に・・・人並みを避けて別ルートを進む。
やはりここも大型バスが押し寄せ、大勢の人々が来ている。

(南禅寺山門の紅葉・・・)                      (紅葉の永観堂参道)
   

ここも今が盛りの状態でした。
中に入るとふところが寒くなるんで、無料域のみウロウロして満喫する。
早々に引き上げ、哲学の道に向かう。

哲学の道は桜並木がきれいな所なので、紅葉としてはもう少し早めに訪れる方が
いいと思います。
今はかなり葉も散って寒々しいですが、ところどころきれいな紅葉が見られました。
その中で、グラデーションがきれいな木をパチリ! きれいでしょう?

(数少ない紅葉の中で、グラデーションがきれいだった木!)  (ちょっと逸れて、法然院へ・・・もう少し日にちがいるか?)
   

哲学の道に来ると必ず寄る、お気に入りの「法然院」さんへ回る。
途中、安楽寺も見てくるが、いずれももう少し時間がかかりそうでした。

段々足腰に負担がくるも、最後の狙いどころ「真如堂」へテクテク向かう。
結構多くの人が、哲学の道から流れて来ていた。
本堂東側にたどり着くと、こちらの紅葉はまだまだこれからって感じ!

表に回ると、うわっ!大勢の人・・・! 撮影ポイントの三重塔周りは多くの
カメラマンが、ひっきりなしにウロウロする人込みを避けてパチリ パチリ!
本当に撮影しづらい・・・  でも、こちらは見頃でした。

まぁーかなりの枚数写しまくったけど、それぞれの代表ポイントを掲載します。
総論で言うと、南禅寺、永観堂はこの土日が見頃で、法然院、安楽寺はこれから
もう少し時間が必要で、真如堂は表見ごろ、裏もう少しって所でした。

ところで明日ってお休み日でしたんやねぇー・・・でも、雨って!残念!
まぁー今週末が京都市内の紅葉が見頃って事でしょうねぇー・・・
ぜひ!週末は京都の紅葉を愛でにおいでやすぅ~!

てな状況の紅葉便りでしたぁ~ ほな!さいなら! 

マナー・・・

2006年11月21日 18時43分58秒 | Weblog
        
             ”絵画教室で作画中の「南天の図」です
               今日の教室2時間で なんと葉っぱすべてに
                色付け出来ないほど 丁寧に集中して描いた”

朝から”はれー”って、むかし「黒鉄ヒロシ氏」の漫画に出て来た雄叫びみたいに
叫びたいほどのええ天気でした!
何時もより少し早く、夫婦散歩に・・・いきなり、Y さんと遭遇・・・「おはよう!」と挨拶。

何時もの場所に止まってる奴を辛抱強く見つめてた。
「今日は暖かくていいネェー」と、励まして散歩の続きに戻る。
途中コースを変えて、紅葉やイチョウの黄葉が見事な運動公園を歩く。

「見事な色やねぇー!」って、2人感動! 「これを絵に描けば?」 簡単に!
色合いが単調で難しいって・・・一応写真は写しておいた。

散歩を終えて、再度  で、追っかけに・・・
いい天気に誘われ、何時ものメンバーがしっかり集まってた。
ご隠居は午後絵画教室に行かねばと、少しのチャンスで近距離撮影をと頑張る。
で、皆さん飛ぶ姿を狙ってたんで、近づいて撮影をと動く。

もし逃げたら皆さん頑張っていい絵を写してね!って、言い残して近寄った。
なんと、覗くと奴さんも首をかしげてこちらを見るが、逃げない!
お陰でご隠居のみ、至近距離でバッチリ!頂きました。

        (本日のUP写真!・・・真上からカシャ!)
         

みんな揃ってワイワイやってて、”んっ? タバコを吸うのは Y さんだけ?”
そうなんです 皆さんタバコを吸わないんです!
タバコを吸う Y さんは、ちゃんと携帯灰皿を持ってきて、吸殻をちゃんと始末している。

いろんな話の中、我々ハンターはどうしても道の端に陣取る・・・ここは芝生というか
草が生えています。
ここに犬のウンチが一杯ある! どうなってんや愛犬家は! マナーは? どんっ!(机を叩いたつもり)

と、問いたいぐらいマナーが悪すぎるぞっ!
今のところウンチを踏んではないが、いずれ夢中で追ってると・・・想像するのもイヤ!
気をつけねば・・・

明日は補聴器の調子が悪いので、1週間ほど預けにお店に・・・当分、耳が聞こえない
まっ!その方がいいか! くだらん話しから逃げることが出来そうで・・・