ださいたま 埼玉 彩の国  エッセイ 

埼玉県について新聞、本、雑誌、インターネット、TVで得た情報に基づきできるだけ現場を歩いて書くエッセー風百科事典

熊谷市で観測史上最高の41.1度 「災害級」の日本記録 18年7月23日

2018年07月25日 17時38分56秒 | 市町村の話題

関東甲信と東海を中心に記録的な猛暑が続く中、18年7月23日午後2時16分と同23分の2回、熊谷市で日本の観測史上最高を約5年ぶりに更新する41.1Cを記録した。(写真はヤフーから) 気象庁は同日夕の記者会見で「命の危険がある暑さ。一つの災害と認識している」と述べた。

これまでの最高は、13年8月12日に高知県四万十市で記録した41.0度。熊谷市は7年8月16日にも岐阜県多治見市とともに40.9度の日本最高を記録している。

23日は東京都青梅市で40.8度、多治見市で40.7度、甲府市で40.3度と4か所で最高気温が観測史上初めて40度を超えた。都内で40度以上を記録したのは観測史上初めて。都心でも39・0度まで上昇した。

この日は全国927の観測地点中、約4分の1の241地点で最高気温が35度以上の猛暑日になった。気象庁が記録をまとめている12年以降、7月の猛暑日としては最多地点数となった。また、23日で10日連続、猛暑日が100地点を超え、7月の最長を更新している。

23日は県内では、寄居町で39.9度(全国5位タイ)、所沢市で39.8度(同7位タイ)、さいたま市で39.3度を記録するなど、県内8観測地点のうち4地点で各地点の観測史上最高を記録する猛暑ぶりだった。

この記録的な酷暑は、平年より北まで張り出した太平洋高気圧の上層にチベット高気圧が重なったため、強い下降気流が生じて空気が圧縮され、気温が上昇しているのが要因。

23日に関東や東海などで特に気温が上昇したのは、「乾いたフェーン」と呼ばれる熱気が、北陸や甲信にそびえる山脈から関東平野などに吹き降ろしたのが原因と見られる。「乾いたフェーン」は、100m下降するごとに約1度温度が上昇するとされる。

熱中症による犠牲者は増える一方で、総務省消防庁が24日に発表した速報値によると、全国の死者数は22日までの1週間で65人。8年の集計開始以来、1週間あたりで過去最多となった。救急者による搬送数も2万2647人で過去最多を記録した。

異常な猛暑は、日本だけではない。北欧など北半球の各地で記録的な高温や熱波が観測されており、今後もしばらく同じ傾向が続く見通しだと、世界気象機関(WMO)は24日に発表した。「世界全体が熱波の気象パターンを示している可能性がある」という。

WMOによると、異常気象が目立つのが北欧で、ノルウェーでは、北部の北極圏で17日に7月としては最高となる33.5度を記録した。スウェーデンでは7月中旬だけで、高温と乾燥による森林火災が約50件以上起きた。

ギリシャでは、少なくとも76人が死亡した大規模な森林火災が、首都アテネ近郊で23日に発生した。ラオス南部では同日、建設中のダムが豪雨で決壊、数百人が行方不明になった。

WMOは、欧州では強力な高気圧が停滞して気象に影響を及ぼす「ブロッキング高気圧」が発生し、同じ気候が長期的に続くことで干ばつや熱波が起きているという見方を示した。

中東のオマーンでは6月末、夜間の最低気温が42.6度に達した。カナダ東部のケベック州では強い湿気を伴う熱波で高齢者を中心に数十人が死亡した。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真使用許可のお願い (スコラーロ ルチッラ)
2018-08-27 15:14:23
BUZZFACTORYのスコラーロルチッラと申します。
現在TSSのJapan in motionという海外向けのテレビ番組を制作しておりまして、苔玉と盆栽という日本の技術について特集しております。
特に川口市の植木と盆栽の地場産業というナレーションのバックグラウンドとして写真を探しております。
当ブログに"[植木の里 安行」 花と緑の振興センターと樹里安"という2012年10月06日 の記事を拝見しまして、写真んが面白かったので、お借りできないかと思っておりまして、ご連絡させていただきました。
写真使用許可に関して下記のメールアドレスにご連絡していただければ幸いです。
luscola90@gmail.com
お手数ですが、
よろしくお願いします。


返信する

コメントを投稿