So ist das Lebenこれが人生♪

自分らしく気ままに・・

寄せ鍋

2019-01-07 | 料理

朝から陽は出ているのですが空気がとても冷たい・・・
整形外科に診察に行ったついでに幾つかの用事を済ませて帰って来てから
新年のドア飾りを片付けて
ポーチに飾っていた葉ボタンの寄せ植えは
南側のベランダに移してお正月も今日で終わりです。

昆布だけの出汁の水炊きを柚子ポン酢を付けて食べるのも好きなのですが
たまには市販の寄せ鍋の汁を使ってみようと
野菜やしゃぶしゃぶ用豚肉を煮込んだのですが
醤油ベースの味で調味料を何も足さなくても美味しい(#^^#)

午後のお茶の時間もたまにはケーキにコーヒーばかりではなく
寒い日には日本茶とこしあんがたっぷり入った最中も嬉しい~~



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お刺身定食

2019-01-06 | 料理


新しい年になって
これといった変わったこともせず珍しい出来事もなく
毎日が粛々と過ぎて行き今日はもう六日(-_-;)

暮れから歩く距離も少ないこともあって体重が増加傾向になって来ているので
一年の計という大げさなものではないのですが
三月までには3キロを目標にシェーップアップしようと。。。
ここで宣言して自分にプレッシャーをかけておくことに(^o^)

お節として用意した食材は大かたなくなったので
昨日は今年初めてスーパーに買い出しに行ってきたので
お刺身を並べてごくごくシンプルな夕飯にしました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つのお参り

2019-01-05 | 日々のつれづれ

昨日は学問の神様に合格祈願のお参りをして来ましたが
元日のお昼には近所にある
健康薬師大社にお参りしてきました。




歩いて行けるということが一番の魅力だったのすが
何といっても闘病生活が二年になる主人の回復祈願が目的・・・・





信仰心のない夫婦が困った時の神頼み(-_-;)




記録として平成最後の大晦日の夕餉です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2019-01-04 | 日々のつれづれ


今年の初詣は身近に受験性がいるので
関東三天神の一つと言われる国立にある谷保天満宮にお参りに行ってきました。




普通の神社は参道から入って行くと階段を上った先に境内があるのですが
こちらは参道からゆるやかな下り坂になっていて
その先にある20段ぐらいの階段を下りた所に本殿があります。




素朴で質素な天満宮ですが受験生と思われる中学生や高校生が
一心不乱に絵馬に希望校を描いている健気な姿が見られました。

合格祈願のお守りは買って来ましたが今回はおみくじを引くのはなんとなく止めておきました(笑)




お昼は乗換駅のデパートのレストラン街でお蕎麦・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるもので‥ちらし寿司

2019-01-03 | 料理


今年は一番上の孫が中学受験をするということで
新年二日からすでに塾が始まって朝から夜七時まで行っているらしい~~

子供自身の希望でそうしているなら
部外者のじぃじとばぁばは口をはさむことでもないので(;'∀')

二日のお昼に集まった娘夫婦と二人の孫それに息子夫婦で
囲んだ新年の食事は
お節に使って残ったものをトッピングしたともいえるバラ寿司(笑)
子供には鶏の竜田揚げは衣にグラハムクラム粉をまぶし
里芋のこれも竜田揚げ風に下味をつけて片栗粉をまぶて(^^♪





煮しめは子供たちの家では作らなかったようで
綺麗に完食していましたが・・・
2本作った焼き豚は1本はまだ手も付けていませんが(;'∀')

夕方になって入れ違いにやって来た次男には
すき焼きと盛り付けを変えてお節も
すき焼きは最後のお肉まで綺麗に食べた次男ですが
お節は紅白なますだけを平らげただけでした(#^^#)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀正・おせち料理

2019-01-02 | 料理


明けましておめでとうございます。

手作りの品と買ったりもらったりしたものを組み合わせて
重箱に詰めただけとも言えるお節ですが( ^ω^)・・・




シニア夫婦のありふれた日々の暮らしを綴った
こんなブログですが
今年もどうぞよろしくお願いいたします。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする