goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

昨日(5月25日)は、10:00~10:00にヒューマン・ギルドで平日開催 アドラー・カウンセラー養成講座 の5日目を行っていました。

ある男性の早期回想解釈を行って、その後は、全員が次々とカウンセラー役を務めていただきました。
それぞれにパターンが浮き彫りになって面白かったです。
今回は、早すぎる助言が出なかったのが良かったです。
どうしても、カウンセリングするとなると、助言したがる人が多いのです。

私自身としては、クライアント役を務めて、重要な示唆が与えられました。
仕事面で「トリビアルなこと」(些細なこと、どうでもいいこと)を減らし、「エッセンシャルなこと」(本質的なこと)を重視することを強く感じました。
そろそろいつものパターンを卒業しないと。

トリビアルとエッセンシャルのことにもう少し触れると、私たちは「トリビアルなこと」に忙殺されて、「エッセンシャルなこと」に取り組まなかったり、先延ばししてしまうことがあります。
特に「エッセンシャルなこと」には面倒くささが伴います。
しかし、先々ダメージを受けるのは「エッセンシャルなこと」に取り組まなかったことによってです。

そもそも私は、研修で次のファイルを使って「優先度思考」の考え方を伝えているのです。
言行一致させなければなりませんね。

 

ところで、ヒューマン・ギルドの設立30周年を祝うプレゼントが ヒューマン・ギルドの プレミアム会員 のお2人から届いています。

お一人は、入院中でリハビリに励む日々を送っていらっしゃる 吉野 敦子さん お花。
きれいなお花のプレゼント。



本当は私の方こそお花をお贈りしなければならない方です。

もうお一人は、研修講師/カウンセラーとして大活躍の 金井津美さん
ヒューマン・ギルドの研修室の環境がより清浄になりますように、と願って(?)空気清浄機をプレゼントしてくださいました。

吉野さん、金井さん、ありがとうございました。

◆金井さんには、7月度のアドラー心理学ゼミナール を次のとおりご担当いただきます。

7/12(日)11:00~13:00 「ビジネスの場にアドラー心理学を伝えるということ」
講師:金井 津美 氏(研修講師)
「ビジネスの現場から聞こえてくる様々な声」「優良な商品としての、見せ方と出し方」「メダカの学校を作るための共同体感覚ファシリテーション」を骨子として、研修講師としてご活躍の金井津美さんからビジネスパーソンにアドラー心理学を伝える際に、気をつけていること、気づいたことを参加者の方々と分かち合い、それをもとに多様な視点から意見交換できるような進め方をしていただきます。

<お目休めコーナー> 5月の花(25) 

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )