goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

遅い時間の更新の今日は3つのことについてお伝えします。

1.カウンセリング道場で話題になった【不機嫌】のこと
2.メルマガで『自分を信じる勇気』出版記念イベント」のアーカイブ動画視聴販売のお知らせ
3.アドラーが直面した【トラウマ】のこと

1.カウンセリング道場で話題になった【不機嫌】のこと

昨日のカウンセリング道場(ミドルコース)では、夫婦間のイライラの感情をめぐる【不機嫌】のことをテーマに2人をカウンセラーとする演習、さらには一人のクライアントに対して参加者全員でカウンセリングという珍しい対応をしました。


(写真:草島智咲さんご提供)

【不機嫌】はアドラー心理学で相手との間に距離をとる感情ですが、不機嫌である【状況】【相手役】【目的】が必ず存在する、とみなすことができます。

【状況】としては、かなり気分が悪い時を除いてどんな場面でも不機嫌であることはなかなかありません。
例えば、家では不機嫌でも、職場では機嫌がいい上司として通している人もいます。
家庭では、パートナーには不機嫌そのものであっても、子どもに対してはとても機嫌がいい振る舞いをする親がいます。
目的という点では、ドライカースの『不適切な行動の4つの目標』に即して言えば、注目、主導権争い、復讐、無気力無能力の誇示と様々です。
この『不適切な行動の4つの目標』のどれかは、【状況】と【相手役】を手掛かりにすればかなり見えてきます。

この演習において2人のカウンセラー役を担当した人には、最初の人には、話のスピードを合わせすぎること、2人目のカウンセリングを担当した人には、「・・・・したことがあるか?」「・・・・をしてみたらどうか?」の提案型(私の表現では誘導型)の質問が多かったことのフィードバックをしました。
勉強になりますね、カウンセリングの演習は。

■ 周囲に【不機嫌】な人がいる人へのお勧めの動画です。

You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド では「【アドラー心理学】不機嫌さを振りまく人との付き合い方」のタイトルで永藤かおるさんがご提供。



身近にいませんんか、不機嫌さを振りまく人。
このYouTubeでは、不機嫌さを振りまく人の特徴・目的・対処法が理解できますよ。

ご視聴はこちらから
    ↓
https://youtu.be/SwvOCZ7fkCI

2.メルマガで『自分を信じる勇気』出版記念イベント」のアーカイブ動画視聴販売のお知らせ

「10代の子どもたちに勇気と希望を !―『自分を信じる勇気』出版記念イベント」のをアーカイブ動画視聴できるようになりました。

このアーカイブ動画には、8月3日(日)13:30―16:30に名古屋の中日ホールで行われたイベントでの、林 興弘さんの「もがき苦しみ、生きにくさをどう超えたか?」及び岩井俊憲の「自分を信じられる子どもたちの未来のために」のそれぞれのPDF資料付きの講演、それに続くシンポジウム(百瀬敬子さん、林 興弘さん、岩井俊憲+司会:野口久美子さん))と質疑応答と意見交換が収録されています。

林さんの講演部分では「特別な存在でありたい」というライフスタイルの林さんの影(【不】登校】と光(現在のラジオディレクターのお仕事)のコントラストが心に迫りました。

私の講演では「不登校はもったいない、いじめなんてばかばかしい、自死なんて思いつかない」、そんな生き方を親や教師、10代の子どもたちに伝えたいという思いで『自分を信じる勇気』を書いたことを語っています。

シンポジウムでは「1日中ゲームをして過ごす不登校の子どもに悩んでいます」という参加者からの質問に対するシンポジストの三者三様の回答が注目を引きました。

価格は4,000円で、【不登校】に関心を持つ人には超値打ちものです。

視聴を希望される方は https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1322 のページからお申込みください。

※当日のイベントの模様をお知りになりたい方は、岩井俊憲の8月4日付けブログ 「感謝を込めてご報告@『自分を信じる勇気』出版記念イベント」https://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20250804 )をお読みください。

3.アドラーが直面した【トラウマ】のこと

あるアドラー心理学のベストセラー本では「トラウマは、存在しない」と小見出しにあります。
このことについて私は発刊時から批判的です。
なぜならば、アドラー自身も後継者たちもほとんどの人が「トラウマは存在しない」とは言っていないからです。
アドラー自身の体験で、そのことについて明確な根拠があります。
8月8日付けの産経新聞で「戦後80年トラウマ 埋もれた傷痕」(https://www.sankei.com/article/20250808-QYKXK2XETBKGHNEU6ZQA6TW2H4/)にはこんな一文がありました。

≪戦場でのトラウマと精神的な症状が初めて関連付けられたのは、第一次大戦を契機に欧米を中心に研究されたシェルショック(砲弾病)だった。砲弾を受けて兵士が次々と発症。「戦争神経症」とも呼ばれたが、英国やドイツでは詐病の恐れもあるとして、しっかりと対処されなかった。≫

第一次世界大戦の最中、戦線に出向きこのような「戦争神経症」に真正面から向き合ったのは他ならぬ軍医アドラーでした。
その意味では、アドラーこそが今日のトラウマ研究の先駆者ということになります。
出版元のD社に対して「せめて小見出しでも訂正できないか」と申し出た人がいますが、却下されたということをその方からお聞きしています。

アドラー心理学の定説では「トラウマは存在する。そしてその先駆者はアルフレッドアドラーであり、トラウマ研究をさらに促進したのはアドラーの次女のアレクサンドラ・アドラーで、その伝統は今日もなお引き継がれていることを改めてお伝えいたします。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 8月の花(10)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

2つに絞ってお伝えします。

1.【シンポジウム】のようなカウンセリング道場
2.メルマガから書籍販売キャンペーン

1.【シンポジウム】のようなカウンセリング道場

昨日の午前中開催のカウンセリング登場は、受講者が5人で、しかもベテランぞろいだったので、演習を行うことなくまるでシンポジウムのような会になりました。


(写真提供:竹尾めいさん

子どもたちに居場所を与えることについてから始まり、フィードバックのあり方、カウンセリング場面での勇気づけ、カウンセリングは癒しなのかにも及び、その他さまざまな問題を縦横無尽に語り合った時間でした。

大人の対話の時間で、私は洞察が深まり、近々迎えるイベントへの貴重な創発の機会になりました。


2.メルマガから書籍販売キャンペーン

昨日配信のメルマガからコピペですが。
百瀬敬子さんは本日、地元で『不登校の先に見える光を (1)(2)』の出版記念イベントを開催します。
100人を超える人たちがご参集のようです。
ご盛会をお祈りいたします。

■8月末日までの書籍の販売キャンペーンを行います。

1)Amazonや書店でお求めになれない『不登校の先に見える光を (1)(2)』のセットでの販売をしています。
税込みで3,300円+送料240円の計3,540円です。

※ご注文希望の方は https://www.hgld.co.jp/products.html こちらのページからご注文ください。

2)『不登校の先に見える光を (1)(2)』のセットと合わせてヒューマン・ギルドで取り扱いの本プラス2冊の計4冊以上をお買い求めの場合は、消費税と送料カットで対応いたします。

3)『自分を信じる勇気』などを20冊以上一括ご購入ご希望の方は、ご相談ください。思い切った条件を提示します。

※2)と3)をご希望の方はどんな書籍があるかは https://www.hgld.co.jp/products.html こちらのページからご確認ください。

※2)と3)のご注文は info@hgld.co.jp へ 1、フルネーム、2、非会員の方はご住所と電話番号、3、書籍名と冊数を記載してご注文ください。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 8月の花(8)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

今日は、3つのことについてお伝えします。

1.ヒューマン・ギルド講師会議
2.『人生が大きく変わる アドラー心理学入門』が重版(第21刷)に
3.『ホンマでっか!?TV』に毛内 拓先生が出演!

1.ヒューマン・ギルド講師会議

昨日の16:00~18:00はヒューマン・ギルド研修室に6人、オンラインで4人、ここにヒューマン・ギルドのスタッフ5人が加わり、講師会議を行いました。







オンラインを含めてですが、これだけ一堂に会したのは2022年以来初めてのことです。
ヒューマン・ギルドの現況をお伝えするとともに、講師に期待することをお伝えした後、積極的なご意見や質問を頂戴いたしました。
耳に痛いこともありましたし、とてもありがたいご意見もありました。

私たちは、ご意見や新たな情報をもとに一つひとつスタッフでこなしていきます。

いずれにしろ、これだけの講師陣から公開講座や法人研修の講師として支えていただいているのは、ヒューマン・ギルドの【宝】です。

2.『人生が大きく変わる アドラー心理学入門』が重版(第21刷)に

かんき出版常務取締役の山下津雅子さんから『アドラー心理学入門』が2,000部重版になったとのご連絡いただきました。
この『アドラー心理学入門』は『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』(日本能率協会マネジメントセンター、154,000部)に続くベストセラーで、いよいよ10万部が視界に入って来た感があります。


3.『ホンマでっか!?TV』に毛内 拓先生が出演!

昨晩何げなくフジテレビで『ホンマでっか!?TV』を観ていたらで毛内 拓(もうないひろむ)先生(脳神経科学評論家)が出演してるのを発見しました。

毛内 拓先生には11月22日(土)10:00~17:00 にヒューマン・ギルド主催(一般社団法人 日本アドラー心理学協会協賛)で「脳科学講座」をご担当いただくことになっています。

■脳科学講座(オンライン & 会場参加)

<紹介者の谷正さん(会員)が講師の了解を得て作成した紹介文>

必見の講座です!
今や全ての日本人に脳科学は必須の知識であると思います。ましてや心理学を学んでいる方や対人援助職に就いている方には当然要求される知識だと思います。
今回ご登壇いただく、毛内先生は日本の脳科学研究を牽引していく方ではないかと感じています(いや、日本の科学界全体かも)。
最近の著書『心は存在しない』の「はじめに」から抜粋します。

 「本当に心など存在するのか、存在するとしたらどのような“物理現象”なのか」、「心のはたらきだって、数式で表現できるはず」

 「現在の当たり前を疑い、未来の当たり前を作っていくのがイノベーションであり、パラダイムシフト」

脳科学の研究はまさに日進月歩です。今回の講座では、脳科学の基本的な部分と最先端の研究領域の両方に触れていただきます。

「アストロサイト」、「脳の可塑性」、「f MRI」、「エピジェネティックな調整」などなど、いろいろお話ししていただけると思います。

日 時:2025年11月22日(土)10:00-17:00
講 師:毛内 拡 さん(お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教)
 日本学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員を経て現職。著書に『心は存在しない』(SB新書)、『くじけない脳のつくり方』(日経BP社)などがある。

受講料:27,500円
会場開催:詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1318
オンライン開催:詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1317

■『自分を信じる勇気』の出版記念イベントのアーカイブ録画が販売可能になっています。

「8月3日(日)のイベントに是非参加したかった」という方に福音です。
講演とシンポジウム部分を2時間半ほどに収め、林興弘さんと私の講演のPDF付きで@4,000円で販売いたします。
ヒューマン・ギルドのWebsiteのイベントの動画視聴販売のページから入って確認・注文をお願いします。
   ↓
https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1322



人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 8月の花(7)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

この日曜日は、名古屋と東京で二つのビッグイベントを終えました。
『自分を信じる勇気』出版記念イベントとALIVEリーダー養成講座でした。

2つのビッグイベントを終えて私の今後に向けての強い想いは【共育】【共創】の新段階です。
耳慣れない言葉ですが、【共育】とは文字通り「共に育つこと」であり、【共創】とは「共に創り上げること」です。

『自分を信じる勇気』出版記念イベントについては、その中核メンバーは私が開発した【人おこし】【組織おこし】に関与した人たちです。
百瀬敬子さんにしても、「これだけの不登校支援の経験があるのだから本を書いたらどうですか」と私がけしかけた人でもあります。
ALIVEを開発し、ALIVEリーダー養成講座の講師を担ったのは、私の講座を受けた人達ばかりです。

この人たちが『失われた30年』の混迷の日本の今後に活力を与えるためにアドラー心理学の『共同体感覚』と『勇気づけ』をもとに、それぞれの持ち場で活躍することを願っています。
このためにヒューマン・ギルドとしては【共育】【共創】をもとに新段階に入る使命を強く感じています。

このような想いを引き起こしたのは、イベントと講座の他にもう一つのきっかけがありました。
それは、『自分を信じる勇気』を読んだ人が10代の子どもに勧め、親子揃って読者になっている傾向です。

一つの本を親子揃って読む機会はあまりありません。
ところが『自分を信じる勇気』は、新しいトレンドを作り出し、家庭内の【共育】【共創】に役立っているのです。

以上のことから私は『般若心経』の最後のフレーズ思い出しました。
玄奘三蔵が漢訳せずにそのままサンスクリット語を使った箇所です。

羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
(ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい はらそうぎゃてい ぼじそわか)

この箇所について薬師寺の管主を務めた高田好胤師がこんな言葉にしています。
「行こう、行こう、さあ行こう。みんなで行こう。みんなで理想の悟りの世界を実現できますように」

まさにアドラー心理学の『共同体感覚』と同じ世界観です。
「行こう、行こう、さあ行こう。みんなで行こう」の【共育】【共創】の世界に向かいませんんか?

■ You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド では「般若心経でわかるアドラー心理学」のタイトルでご提供。



次の内容でお伝えしています。

・般若心経と私
・般若心経の真髄
・セルフ・インタレストとソーシャル・インタレスト
・アドラーの時代になかったもの
・ついでに「罣礙」について

こちらからご覧ください。
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=lNBlqRiRVqY から入って

■昨晩配信の You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド では「【アドラー心理学】不機嫌さを振りまく人との付き合い方」のタイトルで永藤かおるさんがご提供。



身近にいませんんか、不機嫌さを振りまく人。
このYouTubeでは、不機嫌さを振りまく人の特徴・目的・対処法が理解できますよ。

ご視聴はこちらから
    ↓
https://youtu.be/SwvOCZ7fkCI

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 8月の花(5)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

 

昨日の午後は中日ホール&カンファレンスで「『自分を信じる勇気』出版記念イベント」を行っていました。
写真を中心にお伝えいたします。
一部の人がお帰りになった後の集合写真です。

会場には60人、オンラインには30人の方々ご参加でした。

会場が開く前に『自分を信じる勇気』の発行元の誠文堂新光社様から生花を届けていただいていました。

プログラムは、次のとおりでしたが、会場とオンラインの同時並行の対応のために少しスタートが遅れました。

司会進行:野口久美子さん

協賛者代表挨拶(Being up協会 代表 澤田有心子さん



講演1:林 興弘さん「もがき苦しみ、生きにくさをどう超えたか?」



講演1:岩井俊憲「自分を信じられる子どもたちの未来のために」



休憩
シンポジウム(林 興弘、百瀬敬子(モモの会代表)、岩井俊憲+司会:野口久美子(Well-labo))
ここでは、冒頭に百瀬敬子さんに15分ほどお話しいただくことから始まりました。





質疑応答と意見交換
誠文堂新光社青青木編集長による謝辞



イベントが終わってからは、会場近くの中華料理店で慰労の会を行ないました。

レコーディングがうまく行ったようなので、アーカイブ録画販売も行う予定です。

参加された方々、共催、後援、協賛された方々のスタッフの方々に心から感謝申し上げます。

※このイベントについての物語は、明日以降にお伝えします。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 8月の花(4)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

いよいよ本日は「10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント」の日です。
私は午前中に名古屋に入ります。

ALIVEリーダー養成コースにご参加の方々を待ち受け、冒頭のご挨拶をしました。


古瀬道江さんご提供)

関西から、長野から12人の方々がお越しでした。
講師陣も5人が対応、日本で最初のALIVEリーダー養成コースです。

私はオフィスで今日のイベントの準備をし、前日参加申し込みの10人の対応をしました。
講座そのものには参加しませんでしたが、とても活況を呈していました。

■アドラー心理学をベースとした、大人の【対話型】コミュニケーション講座ALIVE(アライブ)一般コース-

昨年度の7月から3月まで一部の地域で150人の受講者を輩出したヒューマン・ギルドの15年ぶりの新講座(会場参加型)ALIVEは今後、年内に次の予定が組まれています。

(愛媛・名古屋・東京・長崎・新潟・大阪開催)

ALIVEでは、私たちが生きていく中で直面するさまざまな対人関係の場面を切り取り、どのような心持ち・態度・行動を選択するのが、自分にとって、相手にとって、その場にとって、社会にとって適切なのか、アドラー心理学的に考え、解決をするヒントを見つけていきます。
その対人関係は会社の上司・部下・同僚、高齢の親と自分、パートナー、知人・友人など多岐にわたります。学ぶというよりも、「生き方」や「人生の進め方」について、仲間と対話し、答えを見つけ出すイメージが近いかもしれません。

本講座受講終了後は、今よりさらに前向きで豊かな人間関係の構築ができるようなプログラムになっています。アドラー心理学を『体感』する2日間です。

◆愛媛開催

 日時:2025年8月23・24日(土日)9:30-17:30
 講師:渡辺歩実さん(新講座開発メンバー)
 会場:愛媛県男女共同参画センター 第1会議室(愛媛県松山市山越町450番地)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1266

◆名古屋開催

 日時:2025年8月30・31日(土日)9:30-17:30
 講師:鈴木三穂子さん(新講座開発メンバー)
 会場:ウインク愛知 1210号室(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1270

◆東京開催

 日時:2025年9月6・7日(土日)9:30-17:30
 講師:三宅美絵子さん(新講座開発メンバー)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1255
 日時:2025年10月2日・9日(木曜)9:30-17:30
 講師:磯野茂さん(ALIVE開発メンバー、ヒューマン・ギルド総合プロデューサー)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1291
 東京開催会場:ヒューマン・ギルド研修室

◆長崎開催

 日時:2025年9月6・7日(土日)9:30-17:30
 講師:渡辺歩実さん(新講座開発メンバー)
 会場:ソリューションプロジェクト新校舎(長崎県大村市富の原2-24-1)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1271

◆新潟開催

 日時:2025年11月8・9日(土日)9:30-17:30
 講師:磯野茂さん(ALIVE開発メンバー、ヒューマン・ギルド総合プロデューサー)
 会場:新潟市東区プラザ(新潟県新潟市東区下木戸1丁目4番1号-東区役所2階)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1292

◆大阪開催

 日時:2025年12月6・7日(土日)9:30-17:30
 講師:渡辺歩実さん(新講座開発メンバー)

 会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター、大阪府大阪市中央区北浜東3-14)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1293

◆受講料:会員55,000円(税込)、一般60,500円、再受講:33,000円(税込、再受講はHG会員限定)

■ALIVEリーダー養成講座は、この土日の他に次のとおり予定されています。

◆名古屋開催(会場:ウインクあいち) 

日程:2025年9月27・28日.10月11・12日(土日4日間)
詳細確認及びお申し込み: https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1282

◆東京開催(会場:ヒューマン・ギルド研修室)

日程2025年10月25・26日.11月8・9日(土日4日間)
詳細確認及びお申し込み: https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1281

時 間:東京・名古屋共通 土曜:13:00-19:00、日曜:10:00-17:00
定 員:各回12名(先着順)
受講料:132,000円(税込・テキスト代込)
講 師:各回共にALIVE開発メンバーから
*************************

講座が19:00少し前に終わり、香港酒家で懇親会を開きました。



12人の受講者全員が参加。
池田彰子さんの乾杯のご発声で始まりました。



お茶目な三宅美絵子さんの写真も。


渡辺歩実さんご提供)

古瀬道江さんとアドラー心理学歴日本一の古田富子さんとのスリーショットも叶いました。



ご承知の通り私は昨年の2月末以来、お酒と無縁の生活をしています。
今回もウーロン茶だけですましました。

この頃は周りの人がお酒を飲んでいても気にならなくなりました。
最初はペースが合わなくて難渋しました。
でも、今は大丈夫です。
今夜の懇親会(打ち上げ)にも同じ状態で出ます。
写真だけアップしておきますね。
とても楽しかったです。

さて今日のイベント、会場参加だけは予約なしで受け入れ可能にしております。
予定が空けられる方はぜひお越しください。
     ↓
https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309

10代のお子様づれもOKですよ。
アーカイブログ販売ができるような対応もするつもりです。

それではごきげんよう!

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 8月の花(3)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

各方面で熱い、熱い!
気温のことだけではありません。
ヒューマン・ギルドの講座のことでもです。

3つのことについてお伝えします。

1.オンライン開催アドラー・カウンセラー養成講座の7日目
2.松本開催SMILEリーダー養成講座
3.8月3日の『自分を信じる勇気』の出版記念イベント

1.オンライン開催アドラー・カウンセラー養成講座の7日目

昨日の午後はオンライン開催アドラー・カウンセラー養成講座の7日目でした。


(オンライン・サポートと写真提供はKana Matsumotoさん

Kana Matsumotoさんは、アメリカのユタ州から日をまたいでのご参加でした。
また、フランスとドイツからの受講者もいらっしゃるので、受講者の3人が海外からのご参加。

次の4つの柱について学びました。

(1)全体討議
(2)グループに分かれてのカウンセリング演習
(3)受講者の一人のライフスタイル分析(4回目)
(4)早期回想解釈

特に私は響いたのは、受講者が対話型のカウンセリングができるようになっていることです。
そのことでクライアントの方に深い洞察をもたらすことができました。

ライフスタイル分析においては、受講者の一人のライフスタイルを4回にわたって細かく読み解き、その方の教育虐待と思われる子ども時代から大きく転換した利他的な生き方からみんなが学ぶことができました。

早期回想の解釈レベルもかなり高まっています。
残りの5回がとても楽しみです。

■次のアドラー・カウンセラー養成講座(通算第91期)は、次のとおり開催します。
受講者が集まり開催が決定しています。

日程:8月30.31日.9月13.14.27.28.10月11.12日(土日8日間・会場参加) 
時間:土曜13:30-19:00 日曜10:00-17:30 
受講料:154,000円、再受講88,000円(8日間)、44,000円(中4日間)
詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/252


2.松本開催SMILEリーダー養成講座

長野県の松本では、三宅美絵子さんを講師としてSMILEリーダー養成講座の3日目が行われていました。



受講者は11名で、とてもユニークなことに大半が教師でした。

この講座の開催には、丸山秀子さんと百瀬敬子さんのコンビが多大なご尽力をくださいました。
受講者の多くは、ALIVEリーダー養成講座のご受講を視野に入れてくださっているようです。

中信地区でのアドラー心理学熱がとても高いです。
リーダー格の百瀬敬子さんは、8月3日(日)の名古屋のシンポジウムで近著の『不登校の先に見える光を ①➁』を手に不登校の親御さんたちを勇気づけるお話をしてくださるはずです。



私もこの本を読みましたが、40年間にわたる百瀬さんの不登校支援は、とても実践的かつ具体的で、ご参加の方に光を与えてくださるはずです。

■名古屋の会場では、この本を百瀬さんのサイン入りでお求めができます。

3.8月3日の『自分を信じる勇気』の出版記念イベント

「10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント」がいよいよ明後日の8月3日(日)に迫りました。



昨日は、今まで以上に申し込みが殺到しました。
「オンライン参加」の方もかなりいらっしゃいます。

お知り合いの方とも声掛け合ってご参加ください。
場合によっては、ドタ参加もお受けしちゃうかもしれません。

📘 お申込みはこちらから。
オンラインでも視聴できるよう万全の体制を整えています。

  • タイトル:10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント
  • 日時:2025年8月3日(日)13:30〜17:00(13:00受付開始)
  • 会場:中日ホール&カンファレンス「Room2」
    (名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」徒歩1分/中日ビル6F)
  • 参加費:大人 4,000円/学生(小学生〜大学生)2,000円
    ※会場・オンライン共通
  • 定員:100名(会場参加)+オンラインは50名くらい
  • 開催形式:会場+オンラインのハイブリッド型開催

🎟内容確認とお申し込みはこちらから
 会場参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309
  (こちらで以下の3パターンにも入れます) 
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1310
  (小学生から大学生まで)

 オンライン参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1311
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1312

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 8月の花(1)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨晩は、3日連続のインスタライブの最後の日。
「繋がり」をテーマに野口久美子さん前川公美子さんホストに、林興弘さん、私の4人で8時からインスタライブを行いました。

私が「思春期は親と距離を置くことによって始まり、新たな絆を設けることによって終わる」との発言をきっかけにまるでシンポジウムのような語り合いに発展しました。
この中である高校生3年生がが「改めて二人に伝えたいことがある」と言って両親を呼び「きちんと育ててくれてありがとう」と感謝を伝えたエピソードを紹介しました。

思春期の始めと終わりには個人差があります。
林さんは思春期の終わりは20代後半だと語っていました。

「繋がり」と思春期特有の「孤独」についても4人で語り合いました。

これ以上語るとつまらなくなりますので、ぜひ野口久美子さんのインスタグラムでご覧ください
    ↓
https://www.instagram.com/cocoroyui?igsh=ZGFkaXR2dXIxZzY4



このインスタライブは、下記のイベントのお誘いのためです。

📘 イベントの概要

  • タイトル:10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント
  • 日時:2025年8月3日(日)13:30〜17:00(13:00受付開始)
  • 会場:中日ホール&カンファレンス「Room2」
    (名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」徒歩1分/中日ビル6F)
  • 参加費:大人 4,000円/学生(小学生〜大学生)2,000円
    ※会場・オンライン共通
  • 定員:100名(会場参加)+オンラインは50名くらい
  • 開催形式:会場+オンラインのハイブリッド型開催

🎟 お申し込みはこちら
 会場参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309
  (こちらで以下の3パターンにも入れます) 
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1310
  (小学生から大学生まで)

 オンライン参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1311
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1312



ところで、私の『自分を信じる勇気』がAmazon/楽天はじめ書店でも順調に売れているようです。
Amazonでは一時期在庫切れが生じていたようです。
SNSで感想をシェアしてくださる方々を多数お見かけします。
続いて、Amazonレビューもお願いしますね。

ご購入はこちらから
   ↓
■Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4416624336/
■楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/
18244019/?l-id=search-c-item-text-01

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 7月の花(28)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は日中も夜も【学びの共同体】を実感した一日でした。
10:00から17:30までアドラー心理学ベーシックコースの2日目。

夜は21:00からインスタライブを行っていました。

1.アドラー心理学心理学ベーシック・コースには、年齢層から職業までさまざまな人が集い、個性豊かに【学びの共同体】が機能しました。
年齢層は18歳の高校生から60歳代後半の方まで、職業的には学生から研修講師、医師・助産師、教師、研究者、自営業、会社員などさまざま。
早くも2日目が終わらないタイミングで写真の許諾を受け、討議・演習風景を撮影できただけではなく、集合写真も撮ることができました。



この集合写真は高校生が自動シャッターで撮ってくれたものです。





この高校生は、グループの中でも積極的に発言し、講座中は学校内の事例を紹介してくれました。
講座の柱は次の3つでした。

(1)アドラー心理学の基本的な考え方
(2)ライフスタイル
(3)人間行動の理解

(3)の「人間行動の理解」の場面では、私の学校現場についての理解が疎くなっていることに気づき、高校教師を経て大学院の修士課程で学んでいらっしゃる方から現場の事情を教えていただきました。
まさにみんなで作り出した講座のような気がします。
私自身とても学びの多かった講座で、参加された受講者の方々に感謝します。

■今後のアドラー心理学ベーシック・コースの開催予定は次のとおりです。
オンラインと会場参加の2パターンがあります。

自分自身の豊かなライフスタイルを身に付けたい方、対人支援を志す方は【学びの共同体】にご参加ください。

◆アドラー心理学ベーシック・コース 土曜日開催(6日間・オンライン開催)
 日時:10-12月コース 10月4日.18日.11月1日.15日.29日.12月13日(土曜)
 内容確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1159

◆東京土日4日間コース(集合型.リアル)
 日程:12月コース 12月6.7.20.21日(土日)
 時間:土曜日13:30~19:00 日曜日10:00~17:30 
 内容確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1313


2.夜は21時から昨日に続いてインスタライブ出演しました。



共催者、協賛者の方々が8月3日(日)のイベントにできるだけたくさんの方にお越しいただこうと自主的に立ち上げたライブです。
澤田有心子さん天野英子さんから林 興弘さんと私に次々と思いがけない質問が寄せられ、林さん私も普段話すことない子供口にしたシーンがいくつかありました。
ご覧いただきイベントの会場、あるいはオンライン参加をお願いいたします。
本日もWell-laboの野口久美子さん前川公美子さんたちとライブ行いますどんな展開になるのか楽しみです。
    ↓
https://www.instagram.com/cocoroyui?igsh=ZGFkaXR2dXIxZzY4

このインスタライブは、下記のイベントのお誘いのためです。

📘 イベントの概要

  • タイトル:10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント
  • 日時:2025年8月3日(日)13:30〜17:00(13:00受付開始)
  • 会場:中日ホール&カンファレンス「Room2」
    (名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」徒歩1分/中日ビル6F)
  • 参加費:大人 4,000円/学生(小学生〜大学生)2,000円
    ※会場・オンライン共通
  • 定員:100名(会場参加)+オンラインは50名くらい
  • 開催形式:会場+オンラインのハイブリッド型開催

🎟 お申し込みはこちら
 会場参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309
  (こちらで以下の3パターンにも入れます) 
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1310
  (小学生から大学生まで)

 オンライン参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1311
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1312

ところで、私の『自分を信じる勇気』がAmazon/楽天はじめ書店でも順調に売れているようです。
SNSで感想をシェアしてくださる方々を多数お見かけします。

◎『自分を信じる勇気』を読みになった方は是非、Amazonでのレビューもお願いしますね。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 7月の花(26)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

まずは、ご報告とお礼から。
『自分を信じる勇気』のアマゾンのランキングを見るといよいよ心理学部門で80位以内に入りました(昨晩22:00現在)。



皆さんのご支援のおかげと感謝申し上げます。
Facebook Instagramなどでも盛んに読後感がアップされています。

ヒューマンギルドがまとめて300冊注文した本は、すでに50冊、30冊、20冊(2か所)、10冊(各所)の他、ご注文が相次ぎ、残りが130冊ほどになっています。

■まとめてご注文のキャンペーンをやっておりますので、ぜひご利用ください。

ヒューマン・ギルドでは、同じタイミングで出版されている百瀬敬子さん(不登校支援歴40年、モモの会代表)の『不登校の先に見える光を(1)(2)』(芙貴出版社、税込み1,650円)とセットで出版記念キャンペーンを行っています。この本に『自分を信じる勇気』を2冊加えてご注文の場合、次の恩典が得られるような措置を講じました。


          +
      

・4冊単位でご注文の場合、計6,600円のところを消費税カットの6,000円、送料サービスでご提供。
・この2種類の本を10冊(組み合わせ自由)ご注文ならば、16,500円のところを消費税カットの15,000円、送料サービスでご提供。
さらに「10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント」(8月3日日曜開催)、あるいはアドラー心理学ゼミナール(何月開催でも可、1回限り)に、会場参加かオンライン参加のどちらかにご優待します。
・2種類以外の書籍を交えてのご注文もお受けいたします。その際の金額についてはご相談のうえ、消費税サービスなどするようにいたします。

※注意:ご注文の際は、1)フルネーム、2)非会員の方は郵便番号、ご住所、電話番号、3)本のタイトルと冊数をご連絡ください。
10冊ご購入の場合はご優待の講座名と会場参加かオンライン参加かをご指定ください。

申し込みは info@hgld.co.jp にメールでご注文ください(期間は8月8日までです)。

「アドラー心理学の午前・午後・夜間」と題して今日は3つのことについてお伝えいたします。

1.午前:日本アドラー心理学会・日本個人心理学会合同のシンポジウムの打ち合わせ
2.午後:アドラー心理学ベーシック・コース初日のこと
3.晩:インスタライブ出演

1.午前:日本アドラー心理学会・日本個人心理学会合同のシンポジウムの打ち合わせ

梶野 真さん(日本個人心理学会理事、日本アドラー心理学協会代表理事)の音頭取りで梅崎一郎さん(日本アドラー心理学会会長)と10:00から一時間ほど10月18日(日)に行われるシンポジウムの打ち合わせをしました。



すでにご案内のとおり、私がかつて理事・事務局長として所属していた日本アドラー心理学会とは、梶野さんの仲裁で梅崎さん、中島弘徳さん(岡山理科大学教授)と歴史的和解が4月28日(月)に成立していました。



昨日は「アドラー心理学の過去現在未来」についてフリーに回顧したり展望したりする構想ができました。

2.午後:アドラー心理学ベーシック・コース初日のこと

昨日の午後はヒューマンギルドでアドラー心理学ベーシック・コースの初日を開催していました。
写真撮影の許諾を得ていなかったので、会場風景その他について掲載は控えます。
『自分を信じる勇気』を買い上げの上、私のサインを求める人がひっきりなしでした。再々々受講のまごころ貴子さんとのツーショットの写真だけアップしておきます。



3.夜間:インスタライブ出演

家に帰って落ち着く間もなく9時10分から15分間ほどBingup協会の澤田有心子さんさん、仙石早苗さん今井田志保さんの3人のインスタライブに出演しました。



15歳から書き始めた日記を手に私の苦い青春の思い出を語りました。
今日は21:00から 林 興弘さんのインスタライブに出演します。
    ↓
https://www.instagram.com/htn235711/?

このインスタライブは、下記のイベントのお誘いのためです。

📘 イベントの概要

  • タイトル:10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント
  • 日時:2025年8月3日(日)13:30〜17:00(13:00受付開始)
  • 会場:中日ホール&カンファレンス「Room2」
    (名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」徒歩1分/中日ビル6F)
  • 参加費:大人 4,000円/学生(小学生〜大学生)2,000円
    ※会場・オンライン共通
  • 定員:100名(会場参加)+オンラインは50名くらい
  • 開催形式:会場+オンラインのハイブリッド型開催

🎟 お申し込みはこちら
 会場参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309
  (こちらで以下の3パターンにも入れます) 
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1310
  (小学生から大学生まで)

 オンライン参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1311
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1312

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 7月の花(25)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

今日も3つのことに触れることになります。

1.昨日はカウンセリング道場(混合コース)に10人が集い、まるでシンポジウムのような展開になりました。


(写真提供:竹尾めいさん

2回に分けてクライアントを務めた方の対人関係について、「降りた状態」で終わったとの報告がありました。
このことについてみんなで議論し、結論としては「建設的なシャッターのおろし方」、いわゆる「修復しなくてもいい関係」があるのではないかとの結論に至りました。

次に、「シングルマザーのカウンセリングで離婚理由をあえて聞くべきか、聞かないでおくか」の問題提起について、参加者全員から意見を寄せていただきました。
「しっかり聞くべき」から「相手が話題にしない限り聞く必要はない」までさまざまな見解に分かれました。

こんなやり取りは『まるでシンポジウム』のような、知的な会話の機会です。

2.『まるでシンポジウム』という言葉から、実際にシンポジウムを展開する講座を紹介します。

◎10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント

【不登校】を中心に議論するイベントのように見えますがそうとも言えません。
子どもの【不登校】【いじめ】【自死】についてスライド画面をもとに、こんなメッセージを伝えます。

不登校はもったいない、いじめなんてばかばかしい、自死なんて思いつかない」



そんな考え方・生き方につながる【勇気】【希望】を親や教師など、10代の子どもたちに伝えたいと思い、『自分を信じる勇気』を書き、出版記念イベントを立ち上げたのです。
この私たちの【想い】を受け止め、より多くの方々にご参加いただきたいと願っています。

📘 イベントの概要

  • タイトル:10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント
  • 日時:2025年8月3日(日)13:30〜17:00(13:00受付開始)
  • 会場:中日ホール&カンファレンス「Room2」
    (名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」徒歩1分/中日ビル6F)
  • 参加費:大人 4,000円/学生(小学生〜大学生)2,000円
    ※会場・オンライン共通
  • 定員:100名(会場参加)+オンラインは50名くらい
  • 開催形式:会場+オンラインのハイブリッド型開催

🎟 お申し込みはこちら
 会場参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309
  (こちらで以下の3パターンにも入れます) 
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1310
  (小学生から大学生まで)

 オンライン参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1311
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1312

3.Amazonのランキングを見ていると、心理学部門の149位まで上がってきています。


これからは、読まれた方のレビューがものを言います。
7月31日までにできるだけたくさん、お願いしますね。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 7月の花(25)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

出たー!
お化けじゃありませんよ。
讀賣新聞の第2面に『自分を信じる勇気』半五段広告。

「大人から子どもまで共感できる」の訴求力がありますね。

7月27日は中日新聞に同じサイズで出ます。
愛知県の方々に強くアピールできそうです。

さて、今日は3つのことについてお伝えします。

1.『自分を信じる勇気』の初めての購入者
2.毎年夏の【パパ SMILE】にお越しのほど
3.私の70冊目の本:『アドラー流でなんとかなるものですよ』のゲラ

1.『自分を信じる勇気』の初めての購入者

 古くからの友の木村 孝さんが大野加奈さん(株式会社 ココテラ 代表取締役)をお連れでヒューマン・ギルドにお越しいただきました。

場所を変えてソープラアクアでランチをしているところに『自分を信じる勇気』が250冊入荷したことが確認できました。
早めにランチを切り上げ、ヒューマン・ギルドに戻りお2人に購入いただきました。
ヒューマン・ギルドでの初の『自分を信じる勇気』の購入者でした。
ありがとうございます。

ご購入はこちらから
   ↓
■Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4416624336/
■楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/
18244019/?l-id=search-c-item-text-01

■『自分を信じる勇気』の唯一の出版記念イベントのご紹介です。

  • 📘 イベント概要は、次のとおりです。
    オンラインでも参加できます。

    • タイトル:10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント
    • 日時:2025年8月3日(日)13:30〜17:00(13:00受付開始)
    • 会場:中日ホール&カンファレンス「Room2」
      (名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」徒歩1分/中日ビル6F)
    • 参加費:大人 4,000円/学生(小学生〜大学生)2,000円
      ※会場・オンライン共通
    • 定員:100名(会場参加)+オンラインは50名くらい
    • 開催形式:会場+オンラインのハイブリッド型開催

    🎟 お申し込みはこちら
     会場参加
      大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309
      (こちらで以下の3パターンにも入れます) 
      学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1310
      (小学生から大学生まで)

     オンライン参加
      大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1311
      学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1312

2.毎年夏の【パパ SMILE】にお越しのほど

ヒューマン・ギルドで私を初代として夏恒例の「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」が開かれます。
『パパSMILE』
3代目のリーダーは磯野 茂さん。

◆SMILE:土日2日間コース(会場参加型)
日程:2025年8月16.17日(土日)
時間:土曜9:30-19:00・日曜9:30-18:00
講師:磯野茂さん(ヒューマン・ギルド 総合研修プロデューサー、SMILEリーダー)
詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/247

パパを是非誘ってね。
もちろんママも受講できますよ。

3.私の70冊目の本:『アドラー流でなんとかなるものですよ』のゲラ

昨日私の70冊目の本『アドラー流でなんとかなるものですよ』のゲラ(第二校)が三笠書房から届きました。

8月7日までに「まえがき」も書いてお返しすることになっています。
三笠書房王様文庫としては7冊目の本として9月28日の発売です。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 7月の花(24)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

一昨日、昨日は2つの法人での研修を行い、夜は2つのLiveに出演していました。

一昨日の午後は千葉県鎌ケ谷市での百年企業の『アドラー・カンパニー』の 私市(キサイチ)醸造株式会社での研修のシリーズ3日目。
共同体感覚と勇気づけを元に私市醸造の経営理念と結び付けた研修でした。

研修を終えて埼玉県に入り、8時から林 興弘さん澤田有心子さん野口久美子さんと共にFacebookブックLiveに出演しました。



昨日は某市役所の午前3時間グループ(24人)、午後3時間のグループ(22人)の勇気づけ研修を行いました。
研修を終えて帰宅し、9時から大倉智美さんとのコラボで対談ライブ行いました。



キャリーバッグ転がしながら歩き、電車に乗り継ぎかなり移動しました。
昼も夜も働いたわけですから相当疲労感を覚えるかと思ったところ、さほどではありませんでした。
それはスケッチャーズのシューズを履いていたからです。
「なんなんだこれは!」と思えるような履き心地の良さでした。おそらく革靴を履いて移動していたら、ヘトヘトになっていたことでしょう。
私にはあまり靴へのこだわりはありませんでした。
しかし、楽に履け、クッション性の良い履き心地、これによって靴の概念を大きく変えることになりました。

ライブのことについてお話しするつもりでしたが、スケッチャーズの宣伝で今日は終わりそうなので、研修とLiveのことに少し触れておきます。

「自分は質疑応答など双方向のやり取りがすきなんだなー」と改めて感じました。
一方的な話をするのは、私の好みではありません。
「質問を受けると背骨に電流が走る」と講座中に言う。ことがありますが、これは実感です(電流は走りませんが。笑)
質問が出ると私の脳は過去に蓄積した在庫の山からすぐさま必要なものを引っ張り出して、それなりに納得いただける回答が出せます。
すぐ出ない場合は、パソコンのパワポの中からそれなりのスライドを出してもっともらしく説明ができます。
これは、ADHDの成れの果ての私だからできることで、年齢を重ねるにつれて鋭敏になっているのが有難いです。

■ライブについては、フェイスブックを辿ってご覧ください。今からでも視聴が可能です。

■『自分を信じる勇気』の発売は7月25日(金)とされていますが、Amazonや大型店では今日から手に入るようです。
ヒューマン・ギルドには今日、250冊が入庫します。
Amazonへのご注文は、こちらから
    ↓

自分を信じる勇気: 自信が生まれる「個性」と「知性」のみがき方
 
岩井 俊憲
誠文堂新光社

■イベントの概要は、次のとおりです。

  • タイトル:
    10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント
  • 日時:
    2025年8月3日(日)13:30〜17:00(13:00受付開始)
  • 会場:
    中日ホール&カンファレンス「Room2」
    (名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」徒歩1分/中日ビル6F)
  • 参加費:
    大人 4,000円/学生(小学生〜大学生)2,000円
    ※会場・オンライン共通
  • 定員:
    100名(会場参加)+オンラインは50名くらい
  • 開催形式:
    会場+オンラインのハイブリッド型開催

🎟 お申し込みはこちら

会場参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309
  (こちらで以下の3パターンにも入れます) 
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1310
  (小学生から大学生まで)

 オンライン参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1311
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1312

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 7月の花(23)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

このところ周囲の環境が目まぐるしく進む印象があります。
1日に1週間分のことが起きる感じです。
しかも好ましい方向に進んでいることがとてもうれしいです。

今日は参議院議員選挙。
私は妻と共にさっさと期日前投票を済ませていました。
日本がどの方向に進むかにもとても関心があります。

今日は【学ぶ】 【育つ】ことについて2つのことについてお伝えします。

1.第1期ALIVEリーダー養成講座スタート
2.『自分を信じる勇気』出版記念イベントのプレイベント:Facebookライブ

1.第1期ALIVEリーダー養成講座スタート

昨日の午後から4日間の日程で第1期ALIVEリーダー養成講座がスタートしました。

受講者として12人が、そのうち3名は関西からです。

講師陣は前列の5人。
左から渡辺歩実さん鈴木三穂子さん三宅美絵子さん磯野 茂さん永藤かおるさん
ベストチームです。
この日のために睡眠時間を削ってご貢献いただきました。

今日を含めて残り3日間、いかに学んでどんなリーダーに育つか楽しみです。

2.『自分を信じる勇気』出版記念イベントのプレイベント:Facebookライブ

共催者・協賛者で急遽、Facebookライブを開催することになりました。

日時:7月22日(火)20:00~
出演者:林 興弘さん澤田有心子さん野口久美子さん+岩井俊憲

私たちのこのイベントに寄せる「想い」をお伝えします。

※ご賛同いただける方は、シェアをお願いします。

📘 イベント概要

  • タイトル:
    10代の子どもたちに勇気と希望を!
    ―『自分を信じる勇気』出版記念イベント―
  • 日時:
    2025年8月3日(日)13:30〜17:00(13:00受付開始)
  • 会場:
    中日ホール&カンファレンス「Room2」
    (名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」徒歩1分/中日ビル6F)
  • 参加費:
    大人 4,000円/学生(小学生〜大学生)2,000円
    ※会場・オンライン共通
  • 定員:
    100名(会場参加)+オンラインは50名くらい
  • 開催形式:
    会場+オンラインのハイブリッド型開催

🎟 お申し込みはこちら

会場参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309
  (こちらで以下の3パターンにも入れます) 
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1310
  (小学生から大学生まで)

 オンライン参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1311
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1312

🤝 後援・協賛

  • 後援: FM AICHI、誠文堂新光社
  • 協賛: 勇気づけスペースLUN、Being up協会、Well-labo、瀬戸ツクルスクール、モモの会

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 7月の花(20)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は、しっかり学び、しっかり情報のやり取りした1日でした。
大きく2つのことについてお伝えします。

1.オンライン開催の第90期アドラー・カウンセラー養成講座(6日目)のこと
2.『自分を信じる勇気』についてのやり取り

1.オンライン開催の第90期アドラー・カウンセラー養成講座(6日目)のこと

昨日の午後は第90期アドラー・カウンセラー養成講座の受講者8人とみっちり学び合いました。


(サポートと写真提供はKana Matsumotoさん

こんな内容でした。

(1)5日目の振り返りと宿題発表
(2)グループに分かれての繰り返し・明確化の演習
(3)SKさんのライフスタイル調査表の読み解き Part 3
 (別紙「ライフスタイル調査表」参考)
(4)講義
 1)早期回想解釈について
 2)カウンセリングと心理療法の違いについて
(5)今回学んだことをもとにした実践

活発な議論が展開され、【学びの共同体】が確かに根付いた印象がありました。

『自分を信じる勇気』がらみのイベントとキャンペーンのことについてお伝えできました。



詳しくは、1日前倒しの明日配信のメルマガでお伝えします。

■次のアドラー・カウンセラー養成講座(通算第91期)は、次のとおり開催します。

日程:8月30.31日.9月13.14.27.28.10月11.12日(土日8日間・会場参加) 
時間:土曜13:30-19:00 日曜10:00-17:30 
受講料:154,000円、再受講88,000円(8日間)、44,000円(中4日間)
詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/252

アドラー・カウンセラーを目指す方のためのコースです。
カウンセリングのための基本的な考え方やアドラー心理学独自のカウンセリング技法も学んでいきます。

※受講条件(1)ヒューマン・ギルドの会員、(2)アドラー心理学ベーシック・コース修了済み、(3)SMILE(課題1-7章も提出済み)またはALIVEを修了済み)の3つが揃っていること

2.『自分を信じる勇気』についてのやり取り

ランダムにいくつかお伝えします。

(1)誠文堂新光社さんが『自分を信じる勇気』の15秒CMを作ってくださいました。

     ↓
https://www.youtube.com/watch?v=KeYDScs4px4
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/18244019/?variantId=18244019

動画は訴求力が違いますね。

(2)『自分を信じる勇気』と百瀬敬子さん(不登校支援歴40年、モモの会代表)の『不登校の先に見える光を(1)(2)』(芙貴出版社、税込み1,650円)セット販売が動き始めました。
長崎県で学習塾を経営する上野みゆきさんは、このセットの他に生徒用に『自分を信じる勇気』を30冊まとめてご注文くださいました。
 
「10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント」には、特にオンラインで続々参加申し込みがあります。

🎟 確認とお申し込みはこちらから
     ↓
会場参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309
  (こちらで以下の3パターンにも入れます) 
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1310
  (小学生から大学生まで)

 オンライン参加
  大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1311
  学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1312

ヒューマン・ギルドは、注文やイベント用にまとめて250冊の発注をしました。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 7月の花(18)
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ