goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

ヒューマン・ギルドの設立30周年を祝って三笠山のどら焼きに「祝」を刻印して贈呈してくださった方がいます。
村上豊子さん です。

家にも持ち帰りおいしくいただきました。
村上さん、ありがとうございました。


さて、昨日(5月17日)のアドラー心理学ゼミナール で 橋本江利子さん(学校法人 三幸学園 心理学講師 兼 カウンセラー、ヒューマン・ギルドのプレミアム会員 歴25年)が

「私のターニングポイントー涙涙のカウンセリング、その意味を振り返る」 

と題して(1)過去(言家族のこと、結婚~離婚のこと)、(2)ターニングポイント(岩井のカウンセリングと共育塾での発表)、(3)現在まで、(4)これから、(5)まとめ、に分けて、家庭と仕事に起きた10年間を16人の参加者を前にたんたんと語ってくださいました。


(講演前の橋本さん)

今までに橋本さんは、アドラー心理学共育塾とアドラー心理学ゼミナール で語っていただいたことがありましたが、<依存的・不健全・不適切>から、現在の橋本さんの<自立的・健全・適切であろうとする>への内面・思考の変化、それに伴う現実の変化、カウンセリングでもたらされたものなど、涙なくして聞けない話を、それこそたんたんと語ってくれました。
この点においても橋本さんの成長と出来事の受容力が感じられました。


(講演中の橋本さん)

橋本さんは、多くの語録を残してくれましたが、次の2つは強く印象に残りました。

◎「これ!と決めたら、3かき修行に身を投じる(汗かき、べそかき、恥かき)」

◎「小さなことでもいいから『自分で選んで、決めて、行動して、結果を手にする』体験を繰り返す」

橋本さんには過去に2年間ほどニュースレターに連載を書いていただいていましたが、後日談を書いていただきたく思いました。

橋本さんの決断力と忍耐強さと勇気にエールを贈ります。

◆7月度、10月度のアドラー心理学ゼミナール は、次のとおりです(それぞれ11:00~13:00)。

7/12(日) 「ビジネスの場にアドラー心理学を伝えるということ」
講師:金井 津美 氏(研修講師)
「ビジネスの現場から聞こえてくる様々な声」「優良な商品としての、見せ方と出し方」「メダカの学校を作るための共同体感覚ファシリテーション」を骨子として、研修講師としてご活躍の金井津美さんからビジネスパーソンにアドラー心理学を伝える際に、気をつけていること、気づいたことを参加者の方々と分かち合い、それをもとに多様な視点から意見交換できるような進め方をしていただきます。

10/4(日) 「2時間でたちまち話すのが楽しくなるワーク体験講座」
講師:菅沼 かおり 氏(元ニッポン放送アナウンサー) 


◆ヒューマン・ギルドで今週の5/19(火)に面白い講座があります(マネジメント・カウンセリング懇話会主催)。
破格受講料500円(税・資料込み、当日払い)

「サーバント・リーダーシップとは?」

講師:根本英明氏(NPO法人日本サーバント・リーダーシップ協会理事、自在株式会社 代表取締役)

なぜこのリーダーシップスタイルが注目されているのか、その背景および考え方と行動スタイルについて、サーバント・リーダーシップと長らく関わっておられる根本英明さんから具体例と私見を交えつつお話しいただきます。

日時:5/19(火)18:30~20:00(講座終了後有志による懇親会があります)。
 
<お目休めコーナー> 5月の花(16)

人気ブログランキングへ
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )