goo blog サービス終了のお知らせ 

橋下徹代表の発言は「妄言」なのか、批判者たちは単に「聖人君子」ぶっている「カマトト」ではないのか?

2013年05月16日 02時43分55秒 | 政治
◆日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の「韓国慰安婦問題」をめぐる発言が、「妄言だ」として国内外で物議を醸している。軍隊と慰安婦の関係は、古代から現代に至るまで世界諸国のそれぞれの国情によって様々で一様ではない。
そもそもが、口に出しておおっぴらに喋るのに相応しくない隠微な世界のことなので、橋下徹代表のように正直に、あけっぴろげに本当のことを喋ると当然、猛烈な批判の嵐を浴びせられる。
逆に、橋下徹代表を批判する者たちは、「建前論」ばかりで、きれいごとを公言して、丸で「聖人君子」であるかのように振る舞っている半面、この問題について「無知」だけをさらけ出していて、ある意味で無責任である。
◆日本では、古来、合戦場に女性たちを連れていくのは、一種の習慣であったという。もちろん、強制ではない。明治維新以降、「聖戦」を戦った皇軍の派遣地域に、協力業者が、「娼館」を建てて、兵隊相手に営業した。
ノンフィクション作家・山崎朋子原作の『サンダカン八番娼館―底辺女性史序章』(初版1972年)を読むとか、あるいは、『サンダカン八番娼館 望郷』(1974年の日本映画、熊井啓監督。東宝、俳優座製作)を鑑賞するとかすれば、明治時代に天草からボルネオのサンダカンにいわゆる「からゆきさん」として渡った貧しい女性たちの実話から、ある程度、理解できるであろう。ちなみに、映画で、元からゆきさんを演じた田中絹代は、ベルリン国際映画祭最優秀女優賞を受賞している。
しかも、軍隊が女性を拉致して、強制的に慰安婦にして酷使するという形で成り立つものでもない。民間の業者が商売で行い、それを軍隊が、利用するというのが、一般的である。召集令状により、女性を強制的に召集して慰安婦にしてしまうということもあり得ない。
◆ドイツでは、性病の蔓延を恐れて政府公認のいわゆる「娼館」が、ハンブルグなどにあると聞いたことがある。イタリアは、軍隊が女性たちを引き連れて戦場に派遣されるという話もある。日本の自衛隊は、隊員が外出するときは、しっかり、いざというときのための必需品を携帯しているかどうかを検査している。戦前の軍隊からの伝統であるという。
 橋下徹代表が、沖縄駐留の米海兵隊司令官に「風俗店」利用を提案して、司令官が一瞬氷ついて苦笑いしたという。おそらく面喰ったのであろう。米軍は、日本占領時期、将校は「オンリー」を囲い、兵士たちは夜の巷でいわゆる「パンパン・ガール」を買っていた。それがいまは、婦女暴行、強姦などの犯罪者を多数生んでいる。止むなく、外出禁止令を発令しているけれど、欲求不満で苦しむ兵士たちは、少なくないという。軍律の維持に悩む米軍は、止むなく女性兵士を多数送り込んでいるという。国防総省(ペンタゴン)では、橋下徹代表の発言に何とコメントしていいか分からなくなっていると言うから、滑稽である。
◆さて、韓国の元慰安婦たちは、日本政府に「謝罪」を求める運動をしている。ソウルの日本大使館、あるいは、米国各地で「慰安婦の像」を建てて、謝罪に応じようとしていない日本政府に抗議しているけれど、一体、具体的に何がどのくらい欲しいのか、明白ではない。
三木武夫元首相の睦子夫人らが1995年7月、呼びかけ人となり、元慰安婦に対する補償(償い事業)、女性の名誉と尊厳に関わる今日的な問題の解決を目的とする「財団法人女性のためのアジア平和国民基金」(略称:アジア女性基金)を設立、12月に総理府と外務省の共管法人として設立許可を受けた。この基金は、日本政府からの出資金と国内外からの募金によって運営され、すべての償い事業が終了したとして、2007年3月31日をもって解散している。この間、『「慰安婦」問題調査報告・1999』や、慰安婦関係政府公文書を集積した資料集を出版。また、韓国・台湾・フィリピン等の元慰安婦だという女性に、日本国民から集めた「償い金」を総理大臣の手紙を添えて届けている。
 日本政府の政策によって、韓国女性が拉致されて強制的に慰安婦として働かされたという証拠や根拠が明らかにされない限り、「国家賠償」は、そもそも、あり得ない。仮に「国家賠償」ということになれば、日韓基本条約締結により、解決済みということになり、韓国政府に要求すべきなのだ。

※Yahoo!ニュース個人


BLOGOS

にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
飯島勲内閣参与が、北朝鮮との交渉に成功すれば、安倍晋三政権が長期政権化するため、「ハゲタカ」が警戒!

◆〔特別情報①〕
 安倍晋三政権の飯島勲内閣参与が、北朝鮮を訪問し日本人拉致被害者奪還などを交渉しているものと見られている。成功すれば、安倍晋三政権が長期政権となる可能性が大となる。
 だが、「ハゲタカ」さながらに、この動きを警戒して冷ややかに見ている大物政治家がいる。それは一体、だれだ。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

※Yahoo!ニュース個人でも「情報局」有料記事の配信を始めました。
YahooIDをお持ちの方は簡単に登録できます。ぜひご利用下さい。
お申し込みはこちらから↓


「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓



第18回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成25年6月8日(土)
戦前回帰の憲法改正と日本の進路 
~大正デモクラシーと平成デモクラシーの相違点


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********

板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

4月開催の勉強会がDVDになりました。

 『フェニックス!小沢一郎代表の「政権取り戦略』~中国・東北部(旧満州)『幻のユダヤ国家』構想実現へ

その他過去の勉強会7種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)


目次

第4章 小沢一郎を激怒させた裁定取引 ④

*外資系証券会社が大儲けした


―― バブル経済が活発だったころ、日本の国内は、カネ余り現象が続いていましたが、バブル経済が崩壊して、そのお金がどこへ行ったのかをまとめているんですが、どこに原因があるんでしょうか?

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。

『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日 ジャパンミックス刊)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)

『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

板垣英憲マスコミ事務所

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする