goo blog サービス終了のお知らせ 

漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符 「侌イン」 と 「陰イン」 「蔭イン」

2014年09月01日 | 漢字の音符

  侌 イン < くらい >
 イン     

解字 「今(ふさぐ)+云(立ちのぼる雲気)」の会意。今は「印(ふた)+一印」で、ふた()を、もの(一)にかぶせて、ふさぐこと。侌インは、立ちのぼる雲気をふさいだ形で、雲気が上昇できず、たれこめて暗いこと。陰の原字。単独では使われない。
意味  くらい。

イメージ 
 雲気がたれこめて「くらい」(侌・陰・蔭)
音の変化  イン:侌・陰・蔭

くらい
 イン・かげ・かげる  阝部
解字 「阝(おか)+侌(くらい)」の会意形声。太陽の光が丘にさえぎられて暗くなっているところ。日光が当らない丘の北側が、かげる形だが、広く日かげ・かげの意で用いる。
意味 (1)かげ(陰)。かげる(陰る)。ひかげ(日陰)。物に覆われている所。「山陰サンイン」(①山のかげ。山の北側。②山陰道・山陰地方の略)「陰影インエイ」(かげ。陰も影も、かげの意) (2)人目につかない。ひそかに。「陰謀インボウ」「陰険インケン」(陰で意地悪なさま) (3)くらい。消極的な。⇔陽ヨウ。「陰気インキ」「陰陽インヨウ」 (4)時間。「光陰コウイン」「寸陰スンイン
 イン・かげ  艸部
解字 「艸(草木)+陰(かげ)」の会意形声。草木におおわれてできたかげ。
意味 かげ(蔭)。(1)こかげ(木陰)。草木におおわれて日光のあたらない所。「緑蔭リョクイン」(=緑陰)「桐蔭トウイン」(桐樹のかげ)「涼蔭リョウイン」(涼しい木蔭) (2)他人の助け。おかげ。「蔭官インカン」(父祖のおかげで得た官)「庇蔭ヒイン」(ひさしのかげ。かばうこと)
<紫色は常用漢字>

    バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする