goo blog サービス終了のお知らせ 

Jumpin' Jack Flash

Rock'n Roll,Pop,Hip Hop, anything i like,i love to

二十三発目 "Minority" Green Day

2005年04月19日 | 英和訳
"Minority"

Green Day


I want to be the minority
俺は少数派になりたい
I don't need your authority
俺はあんたの権力は必要ない
Down with the moral majority
道徳上の多数派はいらない
'Cause I want to be the minority
俺は少数派になりたいから

I pledge allegiance to the underworld
俺は下界に忠誠を誓う
One nation under dog
犬の下の一つの国
There of which I stand alone
そこは俺が一人で立つところ
A face in the crowd
群集の中の一つの顔
Unsung, against the mold
型に反して歌わず
Without a doubt
疑いなく
Singled out
集団の中で、一人だけ批評か称賛をうける
The only way I know
俺が知ってる唯一の方法

I want to be the minority
俺は少数派になりたい
I don't need your authority
俺はあんたの権力は必要ない
Down with the moral majority
道徳上の多数派はいらない
'Cause I want to be the minority
俺は少数派になりたいから

Stepped out of the line
線から外れた
Like a sheep runs from the herd
群れから走る一頭の羊のように
Marching out of time
時間外に行進する
To my own beat now
俺自身の鼓動に
The only way I know
俺が知ってる唯一の方法

One light, one mind
一つの光、一つの精神
Flashing in the dark
暗闇に輝く
Blinded by the silence of a thousand broken hearts
千の壊れた心の静けさに目をくらまされる
"For crying out loud" she screamed unto me
〝大きな声で叫ぶのよ〟彼女が俺に叫んだ
A free for all
全員のための自由
Fuck 'em all
あいつらをクソまみれにしろ
You are your own sight
お前はお前自身の視点を

I want to be the minority
俺は少数派になりたい
I don't need your authority
俺はあんたの権力は必要ない
Down with the moral majority
道徳上の多数派はいらない
'Cause I want to be the minority
俺は少数派になりたいから


[Thanks to paul.silver@ntlworld.com for correcting these lyrics]




とにかく、自分の意見を持てということですね。
テレビで殺人犯人を警察が捕まえたというニュースがあったとします。
それを聞いてもいいけど、警察がどんなやり方をしているかを知るべきで
それが明らかにならないうちはそのまま信じないとか、ですかね。

みんながシングルゴルファーを慕うので、シングルゴルファーの言うことを聞かないと批判される。
これは典型的な間違いですね。
シングルゴルファーのいいところ、それは安定したスイングが出来るということではないかと思います。
とってもお金をかけてすごいクラブを持っているからかもしれません。
何十年もゴルフをしている人かもしれません。
考えればわかりますよね、これはダメゴルファーです。
安定したスイングでコースを安定して回れるんでしょうか?疑問です。
自分のクラブでしかゴルフが出来ない人に意見を聞いても、こっちの参考になりますか?
何十年もゴルフしているのにシングルの人に、どこか間違いはないんですか?

やっぱり、プロというもの、試験に受かった人、免許を持っているということ。
これが素晴らしいんです。

が、しかしですね、どんなに正しい理論を教えてもらったとしても、打つのは自分です。

プロになった人って言うのは、自分なりに学習をした人だと思いたいです。
ここは、つま先上がっているから右に打ち出す必要があるな、ならばフックで行こうとか。
極端な左ドッグレッグならまっすぐだとか、カットでボールを引っ掛けてもいいかなとか、
理論をうまく使うかどうかは個人の学習能力なんです。
常にプロの同伴が必要なら、勝てないでしょう。
藍ちゃんも、父親からは何にも学んでませんと言ってましたよ。
何にもは言い過ぎと思いますが、父親のゴルフに対して非常に冷静で、いいところもわかるけど
悪いところだってしっかり見ているんです。
それが学習能力だと思います。

これが称賛、もしくは批判を受ける所以ですね。
人の言うことばかり聞いて優勝した人っているんでしょうか?
いるんでしょうね。

それが、日本のゴルフのレベルを著しく下げているんだと確信します。

へぇーっ、アメリカツアーに出て入賞したの?すごいねぇ!
何にも凄くないじゃないですか。
それで満足しているゴルファーが、日本に帰ってきて偉そうに日本人に教えるなら、
おしまいです。
そいつにスイングを強要なんかされた日には、起訴するべきです。

自分でアメリカツアーに対して対策を練るべきです。

少数派になって批判受けながら、称賛を受けるべき時代ですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二十二発目 〝Good Riddance... | トップ | 活動中止のお知らせ »

コメントを投稿

英和訳」カテゴリの最新記事