80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

マニ36をもう1両

2024-01-29 03:14:37 | 中央西線方面
中央西線825列車用のもう1両のマニ36を作っていきます。タネ車は友人の元から戻った自称「マニ37 2010」。若かりし頃に作ったペーパー自作車両ですが、どうやらスロネ30改造のマニ36の図面をもとに作ってしまったらしいので、ここで本来のマニ36 300番台・・・名ナコの「マニ36 334」への転換手術を受けていただこうと思います。



下回りを完全にバラシます。写真撮るのを忘れましたが、車体も窓セル、ベンチレーター、貫通幌などをすべて外しました。



マニ36化とは直接関係ないのですが、屋根が約1mm低いのが気になったので併せて嵩上げ工事をすることにして、まずt0.5の帯紙を屋根のテッペン部分に貼ります。木製屋根なので今回は脳天唐竹割ができません。。



さらにt0.5の幅20mmの帯紙を貼り重ね、両サイドにt0.3×幅4mmの帯紙を貼ります。これらをアンコにして上からパテを塗って乾いたら整形・・・という手順です。



ヒケが大きいのが難点ですが、手軽に盛れて乾燥後の強度も高いタミヤパテを愛用しているので、今回も地道に盛っては研磨を繰り返します。



比較できる施工前の写真がありませんが、こんな感じで客車らしい深い屋根になりつつあります。



パテ乾燥中に床下機器の方を進めておきます。タネ車がスロネ30ということでちょっと様相が違います。しかも300番台車は1両ずつ個性があるらしく教科書的なものがないので、ネットや優良図書(笑)を駆使してなんとか334号車の床下らしきものを再現しました。2-4位側(写真上側)にはオフセットされた水タンク(スロネ時代の半分)が付き、蓄電池箱は1-3位側(同下側)に大型のものが1個付くようです。大型の手持ちが無かったので仮に普通型×2を置いてあります。まだ未解明な部分があるのですべてまだ接着はしていません。



色変えだけで済むかと思ったら大工事になってしまいましたが、前回のスロ62の先祖返り同様、廃車・休車にはせずに第一線へ復帰させてやりたいと思います。どうよ、これって立派なSDGsじゃな〜い?笑


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする