80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

上信500形の製作(新1)

2019-09-17 09:33:35 | 東北方面
やはり買ったおやつは食べないと。。
というわけで、先日購入したzugの西武新101系/301系プラキットに着手しました。
ちなみにナハネ20は残りの改造分とあわせて塗装するのでまた後日でーす。(という、仕掛り品送りの定番口実w)


上信電鉄500形の第2編成(クモハ503+クモハ504)として製作します。
何で「新1」なのかというと、念のため昔の記事を確認したら、2年前に上信500形の製作(1)として投稿していたことが判明したからなのです。


まず車体まわりのパーツを切り離してバリ取りをしておきます。妻板は貫通ドア有り・無しの2枚が入っていますが、屋根板はMc、M'c、Tc共用なので、パンタや配管止めなどの穴は各自で開けるようになっています。



作業しやすいバラのうちに手すり穴を開けておきます。φ0.4mmドリルを使用。



M2ナットを仕込んだ床板止めを片側につき2か所ずつ接着。なおナットとプラなど異種素材との接着にはセメダインスーパーXクリア、プラ(ABS)の車体素材どうしの接着にはABS用接着剤を使っています。



これらの下ごしらえさえ済めばあとは組むだけ。パーツどうしの"合い"は極めて良好。ただ、妻板側の床板止めは説明書にも記載があるように、車体の補強梁か床板止め本体を少し削った方が妻板が隙間なく接着できるようです。



屋根は別に作っておいて塗装後に取り付けることとし、先に駆動関係を詰めていきます。まず、モーター穴をFK-130SHに合わせて調整。



MP仕様にするためにはセンターピン穴をφ3.2mmドリルで拡大せよ、と書かれているのでその通りにすると、どうみても首を振らない。。。仕方ないので床板のボルスター部一式をすべてカットして新たにt1.0プラ板で床板相当のものを貼り付けました。これで一応事なきを得たのですが・・・。



説明書を読み返すとさらに続きがあって、どうやらセンターピン一式を付属の専用パーツに置き換えるのが正解だったようです。皆さん、説明書はしっかり読みましょ~(←あんただけや)。まあ床上側からみても違和感はないのでヨシヨシ♪



MPギヤは赤ガエル用に買ったWB30mmという、ほぼ他に転用不可なものの片割れを使用します。あちらも片台車駆動なので。。ご覧のようにドライブシャフトを切ってWBを27.5mmに縮め、φ2.4-2.0mm真鍮パイプで繋いであります。ドライブシャフトにペンチで傷を付けて圧入状態とし、念のため瞬着をしみ込ませてあるので強度上は問題なし。



デフォルトのLN-15モーターを使い、かつ、説明書をちゃんと読めばもっとラクに作業できたのですが、あえて迷路に入り込んでいくのが80分の1丁目スタイルなので、どうか生温かい目で見守ってください。w


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする