80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

抵抗するも玉砕

2010-03-11 15:39:51 | ひらき
オハ61の復元状況(キハ08もどき=>オハ61)の続報です。結局ペーパールーフを捨て、屋根板を使うことになってしまいました。"ひらき"の沽券に関わる涙の決断です。その理由は・・・

3×3の補強材を貼ったところまでは前々回の投稿の最後に写真を載せましたが、デッキ扉に市販品(フジモデル)を使おうとしたところ、デッキが少し幅広なことが判明しました。そこで思い切って端部の1mm幅の部分を切り取ってしまいました。妻板を2枚重ねにすればその厚みで表現できるので、ここは特に大きな問題ではありません。



次に、治具を使いながら屋根を曲げてみると・・・
あらら、ずいぶん屋根幅が広かったとみえて、10系客車なみの断面になってしまいました。前々回の投稿で、オハ47の屋根が切り取られていたと書きましたが、それも同じ理由だったようです。断面のモックアップを作って展開幅を決めていたはずですが、何か採寸ミスがあったようです。この時点で屋根幅は43mmありました。



悩んだ末、"ひらき"のまま続行するのが彼のため(??)と考え、屋根中央部を切り取って幅を詰めることにしました。今度はサンプルを作って展開幅を求め、都合4mm縮めることにしました(写真のケガキ線)。せっかくあけたベンチレーター取付穴がごっそり無くなる幅です。この段階で少しイヤな予感がしたのですが続行。



裏打ちをして再度結合してみると・・・



縮めすぎ! 側板がハの字に倒れこんじゃってます。
モノコックボディじゃないっての。



どこでどう間違えたのかわかりませんが抵抗もむなしく玉砕。これ以上行ったり来たりするのもばからしいので、結局ペーパールーフ工法を捨て、一般的な屋根板式と相成りました。
市販キットを開封したときの感動を思い出して、さあ再出発だ!(カラ元気・・・)



実は、都電7000形も屋根カーブがビミョーだったんです。ないしょですが。。


にほんブログ村ランキング参加中。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする