goo blog サービス終了のお知らせ 

インターゾーンで働く社員のブログ

群馬発のITベンチャーで“こんな会社もある!”を見つけよう

Googleサーチウィキって??

2009-05-06 19:19:56 | 過去アーカイブ
今朝、グーグル検索をしたら見慣れない検索結果の表示・・・。

※ちょっと見えにくいかもしれませんが。



・・・何、コレ???

ってことで、すかさずマウスオーバーしてみると。


おぉ??



おぉぉ!?


それぞれをクリックすると、検索結果の表示順位を
自分好みにカスタマイズできるようです。

◆↑:最上位へ移動
◆×:非表示

※非表示した後は、ご丁寧にも「非表示ページがあるよ」とコメントが表示されます。

さらに、下段のふき出し的なアイコンをポチッと・・・





おおおおお!??
なんだこれ!?

グインと大きな入力欄が出現!
ここに入力したコメントとか、表示順位のカスタマイズは
検索結果ページの下でこっそり確認できました。

自分のも、ひとのも。。。





それにしても、いまいち掴めないこの機能。
ナゾは深まるばかりです。


んで、ちょっと調べてみると巷では「サーチウィキ」と呼ばれる
シロモノらしいです。
グーグルさんにしては珍しく、「使いにくい」との意見を多く見かけました。

今後、検索結果の表示順位にも影響を及ぼしてくるのでしょうか・・・。

しかもグーグルアカウントによっては、まだウィキさんが出現していないようで、
ちょっとマイノリティー気分。

アカウントを持っていない人には関係ないことではありますが、
もしもこれが生活者のグーグルユーザーに広まったら・・・。

SEOってどうなるんだろう。

エンドレスいたちごっこ。

やっぱり、小手先の検索対策ではなく、消費者目線に立った
本当に求められるサイトを作ってね♪ということでしょうか。

結局損してる・・・??

2009-05-05 18:30:48 | オペスタッフのツッコミ
 こんにちは♪クマイです

 最近買い物をすると、金回りを良くしたいのか、
 クーポン券をくれるお店が増えてきました

 期限内なら500円~1000円安くなるとなれば、
 無駄にしたくないというケチな考えが働き
 少々遠くてもわざわざ出向いたりしてます

 で、結局ムダにお金を使ってしまうという
 悪循環に陥ってしまっています

 クーポンを使っても使っても、
「●●円以上のお買い上げですので●円無料券を差し上げますね
 ○日までの有効期限ですのでお早めにご利用ください!!」
 という無限ループから抜け出せません

 私が大人になるのが早いのか、資金が底をつくのが早いのか

 早くクーポン無しで買い物できる大人になりたいな~

最前線

2009-05-05 13:32:30 | 鏡山のアドリブ

只今、オペスタのミーティング(通称オペミ)を実施中。

 

オペスタのフィールドはインターゾーンの提供するサービスの中で

クライアントやユーザーとのやりとりが行われる最前線にあります

 

●クライアントとの電話連絡

●ユーザーへのメール返信

 

これらの重要な業務をオペスタが一手に担っています。

常に「ユーザー視点」を持って活動することを目指しているため、

クライアントからも大変好評をただいています。

 

“クライアントよりもその事業内容に詳しい”と言われるオペスタは、

毎週この「オペミ」で情報共有と仕事の改善を行います。

 

 

インターゾーンは単にネットマーケティングを提供する会社ではなく、“運営”を任せられるからこそ

現場を抱えているクライアントにとっては価値を感じてもらえるのです。

インターゾーンの最前線、現場レポートでした!


まだ名前は無い。

2009-05-04 20:25:22 | 過去アーカイブ
連休も元気に営業中のインターゾーンです。
でも心なしか、かかってくる電話が少ないようです。

さて、生産管理部門のキャプとしてこっそり任命されている私。
しかしながらその呼び名はイマイチです。

生産管理って・・・!!

一体、何をするためのどんな部門なんだか、
単語を見ただけではさっぱりわかりません。

でも未だにいい呼び名が思いつかず・・・。


確かにやることは生産性の向上を目的とした管理、かもしれない。
でも、キャプ的にはそんな視点では取り組んでいないのでしっくりこないです。


効率的なものづくりというか、やりがいのある職場づくりというか、
サービスの品質アップというか、クライアント満足の増進というか、
むにゃむにゃ。。。

(とか言うとまた怒られます!)


先人の知恵を拝借しようと思って本を読むも、いまだ
よい言葉にめぐり合えず。

一つだけ確かなのは、インターゾーンが商品として継続的に
クライアントさんへ提供しているサービスを、もっともっと
高品質でココロが通っていて成果も出て満足度の高いものに
するために、いかに社内体制を変えていくかということです。


・・・これをあらわす単語、なにか無いでしょうか。。。



会議室

2009-05-01 21:13:43 | 鏡山のアドリブ

今日は会議室にいる時間が多かったです。

11:00 面接
14:00 A社との打ち合わせ
16:00 面接
19:00 社内会議

合計で6時間ほど会議室に入っていました。

「会議室」というと、世間一般では時間の無駄使いの温床のように思われますが、
インターゾーンの会議室では無駄なことは一切ありません。

 

3次面接では有望な人材に出会うこともできましたし、A社との打ち合わせはインターゾーンの未来につながる有意義な内容となりました。

最後の社内会議は「キャップミーティング」です。

以前のブログで部門責任者と書いていましたが、インターゾーン流に呼称変更をしてキャップと呼ぶことにしました。

 

人事部キャップ       山田

マーケティング部キャップ 戸張

生産管理部キャップ    金田

 

この3人による部門ビジョンラフ案の発表を行いました。

自律的に成長していくインターゾーンとなるために、各キャップが責任を持ってインターゾーンを導いていくことになります。

 

成長が加速しても対応できる組織にしていくことが目標です。


5月突入!

2009-05-01 18:48:44 | オペスタッフのツッコミ
シモヤマです。

今日は夏のような日差しで、
《お休み》にピッタリな陽気でした

世間はGWに入って、お休みを満喫
しているんでしょうね~♪

・・・ということで、5月突入です
今年に入ってから4ケ月が経過したという事実。

朝のミーティングで
皆、口をそろえて「(年月が過ぎるのは)早いなあ。。。」と
言っていました。

私は、「何をしてたんだ~~」という焦り(?)

とはいうものの、私には今楽しみがあります
かなーり遅れて【韓流ブーム】がやってきています(笑)

悲恋、ドロドロのストーリーは苦手なので、
そこは選んでいろんなドラマを見あさっているところです

皆さん楽しいGWをお過ごしください