カネタです☆
今日、会社帰りに高崎駅の前を歩く就活生らしき女の子をみかけました。
風も強く寒い中、スカートと履きなれない感じのパンプスで必死に歩いていました!
がんばれ
さて、このブログにおいて私の役目といえば!?
「インターゾーンの内部を内定者の視点で就活生に対して赤裸々に暴露すること」
いや、なんとなく再確認してみただけです。
てことで、今日はインターゾーンの事務所にある「モノ」について。
もちろん机とか電話とかコピー機とかPCとかフツーにありまよ。
中でも私にとって印象的だったものをいくつかご紹介します☆
■でっかくてオサレな棚■
高さ1、8m、幅2m、奥行き0、4m・・・くらい。とにかく事務所内でダントツの大きさを誇る棚があります!
黄緑×オフホワイトの素敵カラー☆
空間デザイン大臣@インターゾーンの推奨品。
噂によると、組み立てる際に社長ががんばったらしい・・・。
■沢山のナベ■
ナベです。キッチンと言うには少し狭い、いわゆる給湯室にナベが一通りあります。聞くところによると、以前は社長が毎日のように炊き出しをしていたようです。私もいつかは社長の手料理にありつけるのかもしれません☆
■阪神タイガースのうちわ■
副社長のデスクにひっそりと置いてあります。つい目が行ってしまいます。何を隠そう(?)副社長は関西人なのです。だから当然と言えば当然なのでしょう!
■季節の置物■
玄関入ってすぐ、胸の高さくらいの棚の上にはいつも季節を感じる素敵空間が広がっています。
個人的には、クリスマスの飾り付けがヒットしました!!私では一生かかってもあんな素敵デザインは思いつかない~。
他にもありますが、あまりプライベートな感じのはよくないので割愛☆
でも、会社を選ぶときに事務所も大きなポイントだって言いますよね。
トイレとか、結構組織としての性格が出る・・・らしいです。
人がいて、モノがあって、そこに漂う雰囲気があるんですよね、たぶん。
インターゾーンだけでなくても、他の会社説明会などで本社に行くことがあったら、
それらのすべてを感じて、会社選びの参考にしてみてください☆
そして、「人」といえば、今日、同期入社となるがんちゃんに会いました!!
頼れる兄貴って感じでした。
車のドアの開け方には、ほれぼれしました。
お互い切磋琢磨していきなさい!と言われ、がぜん入社が楽しみです☆☆
一人っ子だと思って生きていたら、突然親に「オマエには実は兄弟がいるんだよ」って言われたみたいな心境です。
と言うことで、就活に苦しんでいる人や、そもそもやる気が出ない人は、就職してからの楽しみを考えてみるのも良いかもしれないですね!!
今日、会社帰りに高崎駅の前を歩く就活生らしき女の子をみかけました。
風も強く寒い中、スカートと履きなれない感じのパンプスで必死に歩いていました!
がんばれ

さて、このブログにおいて私の役目といえば!?
「インターゾーンの内部を内定者の視点で就活生に対して赤裸々に暴露すること」
いや、なんとなく再確認してみただけです。
てことで、今日はインターゾーンの事務所にある「モノ」について。
もちろん机とか電話とかコピー機とかPCとかフツーにありまよ。
中でも私にとって印象的だったものをいくつかご紹介します☆
■でっかくてオサレな棚■
高さ1、8m、幅2m、奥行き0、4m・・・くらい。とにかく事務所内でダントツの大きさを誇る棚があります!
黄緑×オフホワイトの素敵カラー☆
空間デザイン大臣@インターゾーンの推奨品。
噂によると、組み立てる際に社長ががんばったらしい・・・。
■沢山のナベ■
ナベです。キッチンと言うには少し狭い、いわゆる給湯室にナベが一通りあります。聞くところによると、以前は社長が毎日のように炊き出しをしていたようです。私もいつかは社長の手料理にありつけるのかもしれません☆
■阪神タイガースのうちわ■
副社長のデスクにひっそりと置いてあります。つい目が行ってしまいます。何を隠そう(?)副社長は関西人なのです。だから当然と言えば当然なのでしょう!
■季節の置物■
玄関入ってすぐ、胸の高さくらいの棚の上にはいつも季節を感じる素敵空間が広がっています。
個人的には、クリスマスの飾り付けがヒットしました!!私では一生かかってもあんな素敵デザインは思いつかない~。
他にもありますが、あまりプライベートな感じのはよくないので割愛☆
でも、会社を選ぶときに事務所も大きなポイントだって言いますよね。
トイレとか、結構組織としての性格が出る・・・らしいです。
人がいて、モノがあって、そこに漂う雰囲気があるんですよね、たぶん。
インターゾーンだけでなくても、他の会社説明会などで本社に行くことがあったら、
それらのすべてを感じて、会社選びの参考にしてみてください☆
そして、「人」といえば、今日、同期入社となるがんちゃんに会いました!!
頼れる兄貴って感じでした。
車のドアの開け方には、ほれぼれしました。
お互い切磋琢磨していきなさい!と言われ、がぜん入社が楽しみです☆☆
一人っ子だと思って生きていたら、突然親に「オマエには実は兄弟がいるんだよ」って言われたみたいな心境です。
と言うことで、就活に苦しんでいる人や、そもそもやる気が出ない人は、就職してからの楽しみを考えてみるのも良いかもしれないですね!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます