僕が大好きな沢田知可子さんのある曲には歌詞の中に「がんばれ」という励ましの言葉が何度も繰り返して使われている部分があります。
それは知可子さんがシンガーソングライターとしてご自身で作詞・作曲された『gift』という曲です。
その曲を聴くと、自らの命を絶とうとした結果意識不明のまま病院へ運ばれ、生死の間をさ迷っている友達の奇跡の生還を祈りながら、力の限りに励まし続けている主人公の懸命な姿が眼に浮かびます。
僕はこの曲を知可子さんのコンサートで聴く度に、この歌詞の内容と自分の過去の体験とを重ねてしまい、涙が止まらなくなってしまうのです。
僕にとってこの『gift』はあの名曲『会いたい』・・・そのもうひとつの「泣ける歌」と呼べる曲です。
自殺したいと考えている人に対して「がんばれ」というのはタブーであるという考えが定説になっているようですが、僕は知可子さんの心のこもった温かい「がんばれ」ならきっと生きる力と勇気をもらえると思います。
知可子さんが『gift』に込めた思いを伝えるメッセージとして、以前障がい者を支援する情報誌制作会社からのインタビューに答えた際の知可子さんのコメントを以下に引用させていただきます。
.
「(『gift』を)聴いていただきましてありがとうございます。命を大事にして欲しいのです!生きている事って素敵でしょ。この世の中に必要のない人なんて誰もいないんです。障がいがあるとか、国籍が違うとか、若くても老いたとしても、必ずその人を必要としている人がいるのです。今、自殺をする人が、特に若い人に多いのですが、とっても悲しい事です。命を大事にして欲しいのです。そんな気持ちで歌っています。自分を必要とされていないなんて絶対に思わないで欲しいの。もし、見つからないという人がいても、たとえ私がその人と会話も面識もなくても、その人がいなくなってしまう事が私はイヤなの。変な言い方だけど、私は本当に命を大事にして欲しいから、私を知らなくても私は貴方が必要なの。少しでもそんな人間がいるという事を覚えていて欲しい。きっと私だけではなく貴方の周りにも必ずいるはずよ。もう一度見回してちょうだい。絶対に一人ではないからね。そんな事を伝えたくて、今、一生懸命に歌っています。色々な所で、どんな所へでも行って歌いたいのです。なかなか全部の場所には行けませんが、出来る限り日本中を周りたいと思っています。」
.
YouTube動画に知可子さんが『gift』を歌っている最新映像が掲載されていましたので下にハリコしました。
皆さんも是非沢田知可子さんの『gift』をお聴きになってみて下さい。
歌詞はこちらでご覧いただけます。
毎年12月に公演されるオリジナルミュージカル「GIFT」は自殺防止がテーマになっています。
このミュジカルで知可子さんは夫君の小野澤篤さんと二人で音楽の作詞・作曲を担当されており、『gift』もメインに使われています。
しっとりとした曲ですけど、力強さのようなものを感じました。
確かに気持ちが参ってる人に頑張れはキツイのかもしれませんが
沢田知可子さんの歌を聴いていると、押しつけがましさは感じられずに
お願い!って訴えてるような気がします。
私もよく介護などでいっぱいいっぱいになった時に
今だけ頑張ったら…って、思って過ぎて来た事もありました。
頑張れ頑張れ、弱ってる自分に頑張れ…です。
本当に心に染み入る曲でした。
確かに「がんばれ」という言葉がタブーになっている場面(病気?)もありますよね・・・。
でも一般的には「がんばれ」ってお互いに言い合えると清々しいですよね。
私も場合によっては頑張れとは言わない時もあるんですよ。
仕事のお客様に対しては、かなり気を使っていますから、言う時と言わない時がありますね^^;
でも沢田知可子さんの人生の応援歌~ステキですね♪
コンサート楽しみですね(^^)v
聴いていただきましてありがとう
ございます。
この曲は知可子さんのコンサート
では名曲「会いたい」とともに必ず
歌われるものなのです。
デビュー曲の「恋人と呼ばせて」も
もちろんそうですが。
この『gift』は最初後輩のデュオ
グループのデビュー用として作ら
れた曲で、タイトルも別なものでした。
何度も繰り返される「がんばれ」が
初めて聴いた時はとても強く印象に
残りました。
おはようございます。
特に鬱病の方などは「がんばれ」と
いう言葉が逆にプレッシャーになり
やすいといわれているそうなんで、
その点では充分に気をつけた方が
よさそうです。
でも直接言葉に出して呼びかける
場合とこんな風に歌で訴えるのと
では相手の受け取り方とか反応は
全く違うみたいですね。
知可子さんのファンにも鬱病に
かかってから知可子さんの『gift』を
聴いてファンになったという方が
いらっしゃいます。
まさしくその方にとってはこの曲が
生きる力を与えてくれる心強い応援歌
になったようです。
しみました・・・・
私の友達にも自分から逝ってしまった人、病気で逝ってしまった人・・・とおりますが、その人達を思い出し、泣けました・・・
せめて朝を迎えよう・・・
すべての人に朝がくることを祈らずにいられない気持ちになりました。
いい曲を教えてくださってありがとうございました。
素敵なというか一番の良さを伝えてくれている、小野澤さんと林さんとのバージョン。
楽曲を提供してご自身で歌い始めた頃、それは「頑張れ」の言葉に対する
反響の大きさにも、真摯に受け止めて
歌い続けていたものが伝わって、
心にしみて心を包んでくれる、周りを気にすることなく泣ける歌って、この歌に会えたことに感謝しています。
「gift」に関しては、3人の編成が一番大好きなので聴けて嬉しい。
どうもありがとうございます。
知可子さんの『gift』を聴いてくださって
ありがとうございます。
『会いたい』は過去に大ヒットしていて
あまりにも有名な曲なんですが、
この曲もそれに劣らないほどの感動を
与えてくれるんじゃないかと思います。
これを機会に沢田知可子さんに関心を
持っていただければ幸いです。
こちらこそお久しぶりです。
ご無沙汰してすみませんでした。
会津でもコンサーではいつもこの
三人だけのシンプルな編成なの
ですが、小野澤さんと林さんの
素敵な演奏が知可子さんの歌を
最大限に引き立たせてくれていると
思います。
大木さんの『giht』という曲に対する
思い入れの深さは初めて大木さん
のHPを拝見させていただいた時に
痛いほどよく分かりました。
この映像を大木さんはまだご覧に
なっていらっしゃらなかっのですね?
僕はとても素晴らしい映像だと思います。
とてもしみじみと聴かせて頂きました[E:confident]
がんばれという言葉は、「私がここにいるよ、いつも見ているよ」と言う意味ですね[E:happy01]
先日、テレビドラマにもなっていましたが、夜回り先生こと水谷修氏も、非行に走る子どもたちをずっと見守り応援している方です。
気にかけている人がいることを知っただけでも、その人は救われると水谷氏は考えているようです。
知可子さんも同じ考え方ですよね[E:up]
歌に込められた思い、 Micchiiさんの気持ち伝わってきました。
『gift』を視聴していただきありがとう
ございます。
CDで聴くよりもこうして映像で見て
みるとなおいっそう強く感動させられ
ます。
自分の身の回りにも人知れず悩んで
いる方はたくさんいらっしゃると思い
ます。
そんな方の直接的な力にはなって
あげられないかも知れないけど、
悩みを聞いてあげることによって
心の負担が少しでも軽くなったり、
決してひとりぼっちじゃないんだと
いうことに気付いてもらえればうれしい
ですよね。