町内では最近ハナミズキの街路樹が目だって増えてきたようです。
ハナミズキは花が咲いている期間が長く、秋には紅葉も 楽しむことが出来るから街路樹などには適しているのでしょう。
ハナミズキは北アメリカ原産で、日本では1915年に初めて植樹されました。
1912年に当時の東京市長尾崎行雄が、アメリカのワシントンDCへ桜の木を贈った返礼としてアメリカ側から贈られたものだそうです。
僕はハナミズキという言葉を聞くと一青窈さんの名曲「ハナミズキ」の冒頭の歌詞を思い浮かべます。
この曲は9.11アメリカ同時多発テロの犠牲者への鎮魂歌として作られたそうで、作詞者は一青窈さん本人です。
その歌詞の意味が極めて難解なことで知られています。
※「ハナミズキ」はこちらで視聴出来ます。