goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

フォトアルバム「AJISAI」ができました(^◇^)

2009-06-18 21:26:16 | 写真
今日は昨日の爽やかな好天がまるで嘘だったかのように雨が降ったり止んだりの一日になってしまいました。
まあ、今は丁度梅雨の時期ですので雨が降るのは「当たり前田のクラッカー」、、、おっとっと~!この文句は超古いぞ(; ̄□ ̄A
最近どうしてこんな歳がバレるような事をすぐ書いてしまうんだろうか?(;一_一)。。。
まっ、いっか~☆ミどうせ、こっぱ古ぐってだっちもわがんねべさ~(^◇^;)
(↑標準語訳:古過ぎて誰もわからないだろう)
梅雨の鬱陶しい気分を和らげてくれる愛すべき花といえば、皆さんも良くご存知の「アジサイ」・・・漢字で書くと「紫陽花」ですね。
一般的にアジサイは6月の花になっているらしいですが、皆さんの所ではもう咲いているでしょうか?
会津でアジサイが本格的に咲き出すのは早くても6月末から7月初めにかけてなんですが、8月下旬とかのかなり遅くまで咲いているんですよ。
アジサイは形と色の組み合わせのバリエーションがとても豊富でお洒落な花ですよね。
僕が住んでいる集落にも様々なアジサイがあります。
過去に撮ったそのアジサイの写真を集め、その中から計27枚を選んでフォトアルバム「AJISAI」としてまとめてみました。
左のサイドバーにリンクがありますので、興味がない方もどうぞご覧になってみて下さいませ~(^o^)丿
限定公開ですが期限はまだ決めていません。
まあ、当分は見れるでしょう(他人事みたいですが^^;)。
Aji011 Aji015 Aji019 Aji024
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの午前中(*^▽^*)

2009-06-17 11:22:44 | 写真

夜中に雨が降ったようですが、今朝は晴れています。
今日は三日連続で日勤の予定でしたが、都合で午後からの仕事に変更になりました。
田んぼの稲は大分伸びて緑のジュータンが出来上がりつつあります(●^o^●)
小麦畑もすっかり黄金色に染まりました。
桃の実は結構大きくなっています。
紅立葵(ベニタチアオイ)が咲き始めていました。
妻の妹のアイコさんにせがまれてご自慢のお花を撮ってあげました。
新しい花を買ってきたとのことです。
そのつど僕に花の名前を教えてくれるんですが、なかなか憶えられないのです(>_<)
ラベンダーの花はこれからが見頃でしょう。
「今年の朝顔第1号」が咲いているのを発見しましたぅ☆ミ
陽射しをまともに受けて暑そうに見えます。
ちょっぴりのんびり気分の午前中でした(*´ω`*)~

Ameagari1 Ameagari2 Ameagari3 Ameagari4 Ameagari5 Ameagari6 Ameagari7 Ameagari8 Ameagari9 Amagari10 Ameagari11 Ameagari12

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトアルバム「なつかしCarショー」のご案内

2009-06-06 02:14:15 | 写真

こんな夜中になってしまいましたが、前々回の記事でお約束したフォトアルバム「なつかしCarショー」ができましたので公開させていただきました。
左サイドにリンクがありますので、お時間がある時にでもどうぞご覧になって下みてさい。
車名と年式はエントリーリストに記載されていたものを基に記入しましたが、年式が記載されていなかったものもありましたのでご了承ください。
車名だけは間違いのないように一部を車図鑑でしっかりチェックして確認しました。

特に、外車は憶えにくい車名が多いものですからね。

写真は全部で114枚ですが、同じ車をいろんな角度から撮ったものや会場内の様子を撮ったものも含まれています。

展示されていた車やバイクは200台を超えていましたが、実質的に撮影したのは車が67台とバイクが5台でした。

ところで・・・昨日の朝の出来事なんですが、朝の散歩から帰って来て玄関の戸を開けた瞬間、突然背後から僕の体の脇をすり抜けるようにして1羽のスズメが家の中に飛び込んで行きました。
僕は玄関の戸を開けたままにしてしばらくズズメの様子を外から見ていました。

スズメは茶の間を飛び回り、壁に飾ってある絵画の額縁の上と神棚を行ったり来たりし、カーテンの裏側に隠れたりしていましたが、10分ほどで出て行きました。
すぐ近くにスズメの巣がたくさんあるので、玄関の戸を
開けっ放しにしておいたりするとこういう事が結構あるんですよ。
人間を見慣れているせいか警戒心が薄いのかも知れませんね。
さてと、もう寝るか、、、今日は休みだからちょっとお出かけしたいな。。。

Car103 Car105 Car108 Car114

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルスイミングクラブへようこそ(^◇^)

2009-05-24 19:52:02 | 写真

今日の仕事は午後から(夕方まで)の予定だったので、午前中は今月末に行われる予定の職場の勉強会で発表する論文の仕上げなどに没頭していましたが、その合間を見て裏の畑で又少し写真を撮りました(*^_^*)
ミツバチさんがネギ坊主の間を飛び廻って出たり入ったり忙しそうでした。
菜種もたくさんなったね~♪
とても元気なカエルさん達がいっぱいいましたよ。
畑でぴょんぴょんと跳ね回るカエルさんはあまりにも元気が良過ぎて、近づいてカメラを向けるとすぐに逃げられてしまいます(>_<)
仕方がないので今度は地下水の貯水槽の中で泳いでいた大きなカエルさんを追いかけて激写(?)しました。
田んぼでは小さなカエルさんが苗の生育状態をじっと観察して(?)いました(^◇^)

只今カエルの合唱会真っ盛りですYO~♪

KansatsugakariYasaitachi Endow

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の候・・・

2009-05-19 22:45:18 | 写真

早いもので、GWで始まった5月もいつの間にかというか、すでに半ばを過ぎてしまいました。
新緑の候、木々の緑が目にまぶしく感じられる今日このごろですが、皆様お変わりございませんでしょうか?・・・
てな感じの時候の挨拶で手紙を書き始めるのは丁度今頃の季節ですね。
今日の午前中はそんな新緑の風景を撮影して見ました。
自宅周辺のほとんどの田んぼでは田植えが済んでいるようです。
遅番の仕事を終えて夜遅く帰って来ると疲れで眠くなり、ベットの布団にもぐり込むのですが、田んぼのカエルさん達が大合唱している声が耳に心地よくて子守唄代わりになり、すぐに眠りにつくことができます。

Shinryoku1 Shinryoku2 Shinryoku3 Shinryoku4 Shinryoku5

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は田植えでおじゃった(*´ω`*)

2009-05-15 19:02:59 | 写真

昨日は一日中強風が吹き荒れ、空模様も目まぐるしく変わる不安定なお天気でしたが、今日は昨日とはうって変わって穏やかで暖かい一日になりました。
そんな中、午後から妻の実家の田植えの手伝いをしました。
といっても、僕がした仕事は苗の積み降ろしだけですが・・・
手伝っていた時間より写真を撮っていた時間の方が長かったという噂もあるでおじゃるよ(;^_^A 
とにかく田植えは夕方までに無事終了しました~

\(^▽^)/

Taue1 Taue2 Taue3 Taue4 Taue5 Taue6 Taue7

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの日だからみどりの写真を撮ったのだ~☆ミ

2009-05-04 16:21:59 | 写真

日本全国のみどりさ~ん、今日はあなた方の日ですYO~♪
な~んちゃって^_^;
「みどりの日」とはそもそも昭和天皇の誕生日だった4月29日を国民の祝日として存続させるために制定されたものなんですが、2007年以降は5月4日に移されその代わり4月29日は「昭和の日」に改められたとのことです。
みどりの日にちなんで今日はみどりの写真を撮ってみました。
「アンタ暇人ね!」なんて言・わ・な・い・の~♪
つまらない写真ばかりで申し訳ないのですが、どうぞご笑覧くださいませ~

花の写真はおまけです(^◇^)
(これらの花は全て妻の妹が育てたものです。)

Midori1 Midori2 Midori3 Midori4 Midori5 Midori6 Midori7 Midori8
Omakenohana1 Omakenohana2 Omakenohana3 Omakenohana4 Omakenohana5 Omakenohana6

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の葺き替え作業ほぼ終了

2009-04-29 17:34:06 | 写真

妻の実家で行われていた平成の大改修=屋根の葺き替え作業は昨日の夕方の時点でほぼ終了となっていました。
後は雨樋を取り付けしてから足場を解体する作業が残っていますが、今日は工事業者さんもお休みなので明日行われる予定とのことです。
改修前と改修後の比較写真はその後に掲載したいと思います。
実は・・・最初の記事でこの家は「江戸時代末期」に建てられたものと書きましたが、それはあまり適切ではありませんでした。

実家でよくよく聞いてみたら、代々伝えられたところによれば少なくとも築200年以上を経過している事はほぼ間違いないそうなんです。
なので「江戸時代後期」に訂正させていただきます。
200年前の1809年は文化年間で、第十一代将軍徳川家斉(いえなり)公の時代に建てられたということになります。

ちなみにその当時の会津藩主は最後の藩主である松平容保(かたもり)公の二代前の容衆(かたひろ)公だったと思われます。
改めてこの家の歴史の重さを再認識しました。

Kaishu6 Kaishu7 Kaishu8 Kaishu9 Kaishu10

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の前日に~朝の風景~

2009-02-02 10:33:57 | 写真

今朝は8時半過ぎ頃からぼちぼちと日が射し始めていて、晴れたり曇ったりのお天気になりそうな感じがしますが・・・すっきり晴れてくれるといいな~
いつもよりは少し遅い時間になりましたが、朝の散歩がてらに風景写真を少し撮ってきました。
外の空気はかなり冷たくて水溜りには白い氷が張っていますが周りの田んぼの雪はかなりなくなりました。
見た感じは例年の春彼岸の前頃の風景のようです。
.
さて、明日は節分ですが、皆さんのお家でも豆まきをなさるんでしょうね。
昨年2月のブログ記事でも話題にしましたが、ここ会津では殻に入ったままの南京豆をまくんですよ。
これだとどこにまいてもすぐ食べられるから便利だと思いませんか?
いつ頃からそうなったのかは分かりませんが、僕の子供の頃は普通に炒った大豆をまいていたような気がします。

Setsubunmae1 Setsubunmae2 Setsubunmae3 Setsubunmae4 Setsubunmae5 Setsubunmae6

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状にしたい写真だべ~こ☆ミ

2008-11-30 10:58:04 | 写真

Ushi OCNブログ人の「みんなの写真集」で「年賀状にしたい写真」を募集しているので、自分のPCにある写真の中から風景写真を中心に探してみましたが、これだ!というものがなかなか見つかりませんでした。
そんな中で来年の干支は丑(牛)ということでこの1枚を選びました。
福島県猪苗代町にある「猪苗代ハーブ園」での一番の目玉といえば、広大なパーク内の各所に点在する巨大な12体の彫刻です。
カナダ人の著名な彫刻家グレン・グリーンサイドさんが日本の十二支をテーマにして、毎年1体ずつ製作を続ける12年計画のプロジェクトで、一昨年の12月に完成させました。
チェーンソーを使って高さ5~6m・直径2~3m・重さ8tもある樹齢千年のアメリカ松の巨木に彫刻したものです。
実際に現物を見た時には、チェーンソーだけで彫刻したとは思えないほどとても精密で見事な出来栄えに驚いてしまいました。
逆立ちしている牛さんはかなりのど迫力でした!
これらの彫刻を見て僕が感じたのは、グリーンサイドさんが彫刻を通して親子の情愛の深さとか尊さを伝えたかったのではないかなということでした。

Eto1 Eto2

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする