goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

「海の日」には「海」にちなんだ曲を♪

2010-07-19 00:24:52 | 音楽

今回は久々に音楽ネタですYO~♪
今日は「海の日」なので、僕がお薦めする「海」にちなんだ曲をYouTubeの映像からいくつかご紹介いたします。
曲目は以下のとおりです。
①海 / サザン・オールスターズ
②海猿-OCEAN / Bz
③海とあなたの物語  / 未来玲可
④「海のトリトン」初期OT / 須藤リカ・かぐや姫
⑤誰もいない海 / トワ・エ・モワ
⑥光る海 / 吉永小百合
⑦エーゲ海の真珠 / ポール・モーリア

※2008年5月の大阪公演の時の映像(NHK BS2)ですが、僕にとってはとても懐かしいレコード盤のオリジナル音源のものがこちらです。

こちらの演奏の方がよりドラマチックに感じられるのですが・・・

よろしかったら、皆さんも聴き比べてみてくださいね。

茨の海 / 鬼束ちひろ

※「リクエストによる埋め込み無効」だったのでリンクにしました。

.

.
さて、この中にあなたのお気に入りの曲はあったでしょうか?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの花びらが風に散ったよな~♪

2010-05-16 21:45:07 | 音楽

美空ひばりさんの『リンゴ追分』という曲が好きです。
カラオケでたまに歌ったりしますが、やはりとても難しい曲なので上手に歌えたことがありません。
是非一度歌姫沢田知可子さんの歌声で聞いてみたいものです。
ちあきなおみさんの『喝采』・森昌子さんの『越冬つばめ』・都はるみさんの『愛は花、君はその種子』などをカヴァーした実績のある知可子さんがこの昭和の名曲をどんな風に歌う(表現する)のかとても興味があります。
というわけで・・・近くの果樹園にリンゴの花を観に行って来ました。
もうすでに花びらがほとんど散ってしまった樹が多かったのですが、まだ花や蕾をつけていた樹もありました。
その果樹園の近くで綺麗に咲いていた芝桜とチューリップを見つけました。
美しい花を見ていると気持だけでも若返ったような気がします。

Ringo1 Ringo2 Ringo3 Ringo4 Ringo5 Ringo6 Ringo7 Ringo8 Ringo9 Ringo10 Ringo11

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪パッヘルベルのカノン♪

2010-03-21 00:12:15 | 音楽

喜多方といえばラーメンと蔵で有名ですが、蔵といえばクラッシックですねぅ☆ミ
あ、単なるダジャレですが^^;・・・
クッラシック音楽の中でも僕が好きな曲のひとつがヨハン・パッヘルベル作曲のカノンです。
このブログでも何度かオルゴール曲のカノンをBGMにしていたことがありました。
パッヘルベルはビバルディやバッハ、ヘンデルと同時代(バロック時代)のオルガン奏者でした。
ちなみに、モーツァルトやベートーベンが活躍したのはもっと後の時代ですね。
パッヘルベルのカノンはもうひとつの曲ジーグと対になった組曲の内の第1曲目です。

この組曲の正式なタイトルは『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグニ長調』といいます。

カノンもジーグも曲の形式を表す言葉なんですが、カノンとはあるパートが演奏したメロディを、べつのパートが遅れて演奏するものです。

そこに次々と美しいハーモニーが生まれます。
つまり、合唱における輪唱と同じことなんですね。

そして、このカノンにおけるコード進行の手法は現代のポップスなどにも応用されています。

日本でも過去にヒットしたニュー・ミージックの数々の曲にももちろん使われていましたよ。


YouTube動画からいろんな演奏形態のカノンを拾い集めてみましたので聴き比べてみてください。
同じ曲でもそれぞれに異なった印象を受けると思います。
あなたはどのカノンがお気に入りでしょうか?
僕はエレキギターのロックバージョンにハマってしまいましたYO~♪(^◇^)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.9=Thank you.

2010-03-09 19:20:41 | 音楽

今日3月9日は語呂合わせでサンキュー(Thank you.)、つまり「ありがとうの日」です。
YouTube動画で「ありがとう」にちなんだ曲を検索してみたらちょっと気になる動画を見つけました。
親子の情愛を感じて何かほのぼのとした気分になりました。
それをご紹介したいと思いますのでご覧になって下さい。
曲は大橋卓弥さん(スキマスイッチ)の『ありがとう』です。
もしお時間がありましたら、一昨年のありがとうの日に書いた記事も併せて読んでいただけるとうれしいです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日には愛の歌を♪

2010-02-11 16:18:34 | 音楽

皆さん、休日の今日はいかがお過ごしでしょうか?
僕はどこにも出かけずに家で音楽を聴きながらのんびりとコタツムリしてましたYO~♪
バレンタインデーが間近に迫った休日はあなたに愛の歌を贈りましょう。
懐かしいミッシェル・ポルナレフ(Michel Polnareff)の歌声をお聴き下さい。
曲目は・・・
①愛の休日(Holidays)
②シェリーに口づけ(Tout Tout Pour Ma Chérie)
③愛の願い(Love Me Please Love Me)
④哀しみの終わるとき(Ça N'arrive Qu'aux Autres)
⑤ロミオとジュリエットのように(Comme Juliette Et Roméo)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・イヴですねぅ☆ミ

2009-12-24 05:08:15 | 音楽

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます!

さて、今日はクリスマス・イヴですねぅ。
皆さん、イヴの夜にはどのようにお過ごしになる予定でしょうか?
今日は皆さんにとって楽しいイヴになります事を願い、僕の大好きなクリスマス・ソングを贈ります。
セリーヌ・ディオンの美しい歌声にのせて・・・

ハッピー・クリスマス!!

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・レノンの命日

2009-12-08 21:13:19 | 音楽

僕が最も尊敬しているミュージシャンはビートルズのメンバーだった故ジョン・レノン(John Lennon)です。
アメリカの12月8日はそのジョンの命日です。
ジョン・レノンは1980年12月8日の22時50分(日本時間9日12時50分)頃ニューヨークのダコタハウス(自宅のあったアパート)の玄関前で待ち伏せしていた一人の狂人が発砲した5発の銃弾を全身に受け病院へ運ばれましたが、まもなく亡くなりました。
40年の生涯でした。
.
ジョンはビートルズの一員としての傍らアーティスト(画家)としても活動する内、1966年の11月に一人の日本人女性アーティストと運命の出会いをし、お互いに恋に堕ちました。
その女性の名はヨーコ・オノでした。
当時はジョンとヨーコは二人とも伴侶を持つ身でしたが、交際を始めました。
紆余曲折があった後で二人はそれぞれの相手と正式に離婚しました。
そして、1968年に二人は晴れて結婚したのです。
その後の二人は、音楽家であり、アーティトであり、かつ、ベッド・インというパフォーマンスを行う平和運動の活動家としても知られるようになりました。
.
命日にちなみ今日はジョン・レノンの作品から3曲だけご紹介したいと思います。
①Imagine
②Love
③Happy Christmas/War Is Over

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークの名曲『500マイルも離れて』

2009-11-23 13:59:25 | 音楽

少年の頃ラジオで初めて聴き感銘を受けて以来、心の片隅にずっと残っている忘れられない曲があります。
それは、日本ではPP&M=Perter,Paul&Mary(ピーター、ポール&マリー)の歌でヒットしたフォークソング"500Miles"(邦題『500マイルも離れて』)です。
原曲はアメリカ民謡ですが、ホーボーと呼ばれる放浪者達が歌っていたもので、故郷を遠く離れて働く人達の望郷の想いが込められていたそうです。
女性シンガー・ソング・ライターのヘディ・ウェストさんが子供の頃に祖母が歌っていたこの曲を思い出し、楽譜を作り歌って自分のファーストアルバムに収録したものを発表してからその後いろんな歌手によってカヴァーされてきたようです。
大学生になってからその曲が収められているPP&Mのアルバムレコードを買いました。
あらためて聴いてみるとメロディは繰り返しが多くてやや単調にも感じますが、とても印象的でいい曲だなと思いました。
詩の方も同じ言葉が何度も繰り返されるところが、特徴です。
PP&Mといえば、メンバーの一人だったマリー・トラヴァースさんが今年の9月16日に白血病で亡くなられたのはまだ記憶に新しいところですね。
PP&Mには他にもいくつか名曲がありますが、反戦歌が多いようです。
そのライブ映像をYouTube動画へのリンク集でご紹介します。
曲目は以下の通りです。
(⑥、⑦は日本人バンドによるカヴァー演奏の映像です。)
※曲名をクリックすればその曲の動画ページに飛べます。
動画を続けて視聴なさりたい時には1曲終わるごとにブラウザの「←(戻る)」をクリックしてからこのページに又お戻り下さい。

.
Puff The Magic Dragon (邦題『パフ』/ )
Where Have All The Flowers Gone? (邦題『花はどこへ行った』/ 作詞・作曲:ピート・シーガー)
Leaving On A Jet Plane(邦題『悲しみのジェット・プレーン』/ 作詞・作曲:ジョン・デンバー)
If I Had a Hammer(邦題『天使のハンマー』/ ピート・シーガーとリー・ヘイズの共作)
Blowin' In The Wind(邦題『風に吹かれて』/ 作詞・作曲:ボブ・ディラン)
Gone The Rainbow(邦題『虹と共に消えた恋』=カヴァー)
Cruel War(邦題『悲惨な戦争』=カヴァー)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星☆にちなんだ曲♪ ~おまけ~

2009-07-18 15:33:43 | 音楽

クラッシックファンの方のためにおまけです☆ミ
星☆にちなんだ曲のクラッシック編の動画・・・といってもあまりなかったですが、さすけねえがったら視聴すてみらんしょ!(よろしければ視聴してみてください)
組曲「惑星」よりop.32「木星」(グスターヴ・ホルスト作曲)
歌劇「タンホイザー」より「夕星の歌」(リヒャルト・ワーグナー作曲)
きらきら星変奏曲(アマデウス・モーツァルト作曲)
金の星(ルイス・ストリーボッグ作曲)

火星と金星(ジョン・フィリップ・スーザ作曲)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星☆にちなんだ曲♪

2009-07-18 10:15:45 | 音楽

皆さ~ん、前の記事に引き続いて音楽の話題です

YO~♪
お待ちかねの「OOにちなんだ曲」シリーズです。
えっ?別に待ちかねていなかったって~?!

(; ̄□ ̄A
そ~んな~冷たいこと言・わ・な・い・の(^_-)-☆
今回のテーマは「スター☆」つながりで夜空に煌く星☆なんでっす。
星☆にちなんだ曲といえば、やっぱ"Stardust"でしょう☆ミ
「星屑」という意味ですが、ジャズのスタンダードナンバーの中では名曲中の名曲です。
特に美空ひばりさんが歌っていた「スターダスト」は最高でしたぅ!!
歌唱力はもちろんですが、英語の発音とかイントネーションなども(ネイティブなところが)それらしく聴こえるのがとても素晴らしいと思いました。
.
例によってYouTube動画で検索し、星にちなんだいろんな曲を集めてリンク集を作りました~\(^▽^)/
かなり古い曲もあるので一応年代順に並べてみますた。
今回は僕の好みだけではなくてこのブログを読んで下さっていらっしゃる方の幅広い年齢層(?)に考慮して選曲いたしましたよ。
皆さんのお好きな曲がいくつかありましたなら幸いでございます(^◇^)
※曲名をクリックすればその曲の動画ページに飛べます。
動画を続けて視聴なさりたい時には1曲終わるごとにブラウザの「←(戻る)」をクリックしてからこのページに又お戻り下さい。
.
星は何でも知っている / 平尾昌章(昌晃)
見上げてごらん夜の星を / 坂本九
夜空の星 / 加山雄三
蒼い星くず / 加山雄三
星のフラメンコ / 西郷輝彦
空に星があるように / 荒木一郎
星影のワルツ / 千昌夫
星の砂 / 小柳ルミ子
星降る街角 / 敏いとうとハッピー&ブルー
星空のディスタンス / アルフィー
星屑のステージ / チェッカーズ
地上の星 / 中島みゆき
星の指輪 / 浜田省吾
星の下 路の上 / 佐野元春
星のかがやきよ / ZARD
星の降る丘 / MISIA
今夜も星に抱かれて / 絢香
星のかけらを探しにいこう / 福耳
小さな星 / 奥華子
ながれ星 / 福山雅治

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする